満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • ロイヤルエンフィールド  ×
  • AJS  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
TW125

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク/ストリート/ダートトラック

TW125/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.00
走り
3.67
ルックス
4.33
メンテナンス
4.33
積載性
3.33
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
5.00
走り
3.75
ルックス
4.00
メンテナンス
3.50
積載性
2.75
とりまわし
4.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 何と言っても一番の長所は燃費の良さですね。リッター40キロを下回った事が有りません。以前乗ってたジクサー150と変わりません。空冷単気筒エンジン 【続きを見る】
  • コスパが良い。250CC空冷単気筒の良さが活かされたバイク。低回転の粘りがあり、発進・低速が扱いやすい。
  • とにかく燃費が良いリッター40km/lを超える。癖が少なく、安心して走れる。見た目がゴツイのが良い。センタースタンドがあるので、チェーン清掃が楽。
  • 250cc単気筒ということもあり低回転からトルクフルで走ってくれます。エンジンはセローと一緒でメンテナンスもしやすい。おまけにオイルクーラーま 【続きを見る】
  • 何と言っても一番の長所は燃費の良さですね。リッター40キロを下回った事が有りません。以前乗ってたジクサー150と変わりません。空冷単気筒エンジン 【続きを見る】
  • コスパが良い。250CC空冷単気筒の良さが活かされたバイク。低回転の粘りがあり、発進・低速が扱いやすい。
燃費
3.38
走り
4.13
ルックス
4.63
メンテナンス
4.00
積載性
3.38
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.17点
  • 今は無き大型空冷4気筒のヤマハ車、しかもハーフカウル付き。大型免許取った時から密かに狙ってました。取り回しも思ったより軽く、センタースタンド 【続きを見る】
  • 大きめのハーフカウル!高速走行などのロングツーリングでもあまり疲れを感じさせない。そしてとにかくデカイ!
  • とても乗りやすいですよ(^^)
  • 大型のアッパーカウルのお陰で高速走行はとても快適。重量級マシンであるが、走行中の取り回しの良さは400cc並。
  • 今は無き大型空冷4気筒のヤマハ車、しかもハーフカウル付き。大型免許取った時から密かに狙ってました。取り回しも思ったより軽く、センタースタンド 【続きを見る】
  • 大きめのハーフカウル!高速走行などのロングツーリングでもあまり疲れを感じさせない。そしてとにかくデカイ!
燃費
5.00
走り
3.50
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • ほぼ原付のサイズで原付の制限がない事。自転車感覚で取り回せるので最高です。狭さはタンデムシートに座れば解決。タンデムステップを使うとネイキッ 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
5.00
積載性
2.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • 何たって空冷、その為軽量、シートが厚くEDには最適

216位 FJ1200/ヤマハ

FJ1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

FJ1200/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.31
走り
4.20
ルックス
4.22
メンテナンス
3.31
積載性
3.24
とりまわし
2.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.11点
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
  • 後期型純正スペシャルスクリーンモデルで高速巡航は長距離も可能。ライディングポジションは、自然な姿勢でスクリーンのプロテクト効果の恩恵を受けな 【続きを見る】
  • 楽ちん。重いけど。走り始めると不思議に軽い
  • ハンドルをアップハンドルに変えているためか、つかれません。走りも安定していて良いです。同じバイクに合わないことと、昔ながらのバイクのスタイル 【続きを見る】
  • 走り出したら安定している
  • ポジション、カウル特に通称鹿の角スクリーンにより疲れが非常に少ない。クラウザーのバッグが非常に似合っていて満足している。車両重量の割に、峠道 【続きを見る】
  • カッコイイって思っていますw
  • 高速では、カウルのお陰で風圧感じず楽ちん。
  • 高速走行楽、出先で駐車しているバイクの列に同じバイクが無い懐かしいとか、おっとか言われるすれ違う時得体の知れないものを見る顔で見られる
  • ★なんて言ってもデザインが良い★意外に乗りやすいかも★高速でのプロテクションが良い★旧車ですがメーカーからまだ部品が出るのとXJRの部品も使える 【続きを見る】
  • 17インチ化など手を入れたい所がほぼやられていた所走り出してしまえば重さも然程で素直なハンドリング!
  • 巡行ツーなら最高に楽ちんです。カウルのおかげでタンクの上に頬づえついて片手で200巡行できます。空冷直四1200、XJRよりパワーあるし、当時のあるシ 【続きを見る】
  • 古臭いけどヤマハと分かるデザイン。古くても130馬力は動力性能的に不満は全く感じない。以前にXJR1200を所有していたので同じフィールのエンジンは安 【続きを見る】
燃費
3.67
走り
2.00
ルックス
4.33
メンテナンス
2.33
積載性
2.67
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
53.33点
  • お手軽な感じですぐに乗れるところ。久しぶりのFI車、相変わらず季節に関係なくすぐにエンジンかかるのはすごい!あとヤマハのバッジつけたホンダ製の 【続きを見る】
  • ヤマハらしい唯一無二のデザイン。ホイールは小径ながら太目のタイヤを履いていて、TWを彷彿とさせるストリート・スタイル。

218位 XJ750E/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

XJ750E/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.17
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
4.17
積載性
2.60
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 現代でも見劣りしない動力性能。軽い車体と楽な弱前傾姿勢で長距離も楽。チェーンのメンテナンスが必要ないのは極楽。高速エコランで26キロの低燃費。
  • シャフトドライブのメンテナンスフリー重い物がグイグイ加速する行くぞ!べらんめい今畜生!感。
  • 軽いし小回り利きます。
燃費
3.17
走り
3.71
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
2.33
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 俺と一歳しか変わらないのに、壊れるところがない!(笑)モリモリ下から持ち上げてくれるようなパワー感。

220位 スーパージョグZ/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:

スーパージョグZ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
1.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 加速、最高速、燃費、維持費、スタイル、間違いなく世界NO1の原スクだと思います。2ストバイクの生産中止はそれまでの技術蓄積も含め残念でなりません 【続きを見る】
  • 部品が安い

221位 SR250/ヤマハ

SR250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
クラシックタイプ

SR250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
2.00
ルックス
3.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • 34年前のバイク生産1年程で消えた幻??的な?バイク!乗っている人がいない!

222位 RD125/ヤマハ

RD125

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

RD125/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.14
走り
4.29
ルックス
4.57
メンテナンス
4.29
積載性
2.71
とりまわし
4.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • 6000~9000までの加速 本当はそんなに早くないのに早く感じる

223位 YA-1/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク/絶版名車(〜1979年)

YA-1/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
5.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.00
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 古いのに、よく走る。当時、新車に乗った人が羨ましいです。
燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
3.50
メンテナンス
3.50
積載性
1.00
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • どこでも走破できそうな能力を秘めてる。後はライダーの技量次第

225位 XV1700ロードスター/ヤマハ

XV1700ロードスター

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

XV1700ロードスター/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.75
走り
4.25
ルックス
4.75
メンテナンス
3.75
積載性
4.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  •  ハーレーより、排気量が多い(笑)。メンテナンスが楽。3速からの加速が快感。ともかく、たくさん積める。太っていてもめだたない。磨きがいがある 【続きを見る】
燃費
3.43
走り
3.71
ルックス
4.38
メンテナンス
3.19
積載性
3.05
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.67点
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
  • 400ccと違い、トルクがあり乗りやすい。車体が大きく、ガタイの良い私が乗っても小さく見えない。
  • 高速道路は80~100キロが快適に走行で出来ます。重量感があります。ゆったり自然体で運転できます。
  • 『あばたもえくぼ』かもしれませんが、見た目は抜群、お美人さんです。短足の私にぴったりの足つき!サイコー!それほど車重を感じさせません。もちろ 【続きを見る】
  • 50歳越えていても、楽に乗れる。足つきのよさは、年齢を考えても非常に良い。スクリーン、エンジンガード、パニアケースは必須。安全を考えても必須か 【続きを見る】
  • 足つきが良く、信号待ち等での立ゴケ等の心配はないです。のんびりとツーリングを楽しむのに向いてると思う
  • 他にもクラシックはありますがこのスタイルがよかった
  • 見た目がいい
  • 重心位置の関係か数値で見るより車重を感じない。国産なのでパーツ供給も安心。大きな癖が無く乗りやすい。
  • 長所:日本製アメリカンバイクの中でスタイルがいいこと。走り:排気量が1100ccなので、それなりの走りが出来る。見た目:バイクを良く知らない人はハ 【続きを見る】
  • 存在感がある。中高年になり、バイクはゆったりのんびり走りたいのでちょうどよい。 排気量が1100CC有るので、高速も余裕で走ることが出来る
燃費
3.00
走り
4.08
ルックス
4.83
メンテナンス
3.36
積載性
2.58
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.78点
  • 通勤とツーリングに使ってました、かっこいいし、誰とも被らない、足つきがいいので転ぶ心配がない、高速の巡行スピードも高めでいい
  • この見た目の割に走りが良く、ハンドリングも驚くほどスムーズ。ブレーキ性能も良し!シートの作りが本当に良く、長距離でも尻が痛くならず疲れない。不 【続きを見る】
  • 安定していて乗りやすい。乗ってしまえば重さを感じない。滅多に見かけないからよく声を掛けられる。長時間座ってもシート疲れがない。
  • ロー&ワイド迫力あるスタイル
  • ( ・`ω・´)見た目!
  • アメリカンとは思えないほど走りが良い。滅多に見ない不人気車。。。。
  • 流れるようなスタイリング(マフラーが最高)光り輝くメッキパーツ(磨かずにはいられません)極太扁平タイヤ(そこらの車より太い)加速の凄まじさ( 【続きを見る】
  • 長くて低いところ。そしてゴツイ
  • 低~高回転まで楽しめる。積載力。快適さ。見た目。日本国内での知名度・注目度が低い。
  • ・国内でリッターと言えば、H・Dが人気ということもあり、あまり見ないため異様に目にとまる。・公道で走ってる分には二速、いっても三速で間に合うほ 【続きを見る】
  • 通勤とツーリングに使ってました、かっこいいし、誰とも被らない、足つきがいいので転ぶ心配がない、高速の巡行スピードも高めでいい
  • この見た目の割に走りが良く、ハンドリングも驚くほどスムーズ。ブレーキ性能も良し!シートの作りが本当に良く、長距離でも尻が痛くならず疲れない。不 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
3.10
ルックス
3.20
メンテナンス
4.00
積載性
2.38
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
66.50点
  • 昔から子供が乗る最初のバイクとしては定番中の定番。シート高485mm、乾燥重量わずか37kgの小さな車体に簡単操作で取っつきやすく、自転車に乗れる子供 【続きを見る】
  • 娘に聞いてください。なんでここ50文字以上で入力しないといけないの??めんどくさいんだけど!!!!!
  • 子供でも簡単にスタートできるキック。とても軽いキック!2ストなのでなかなか速い!!バッテリーレスなので、管理が楽。
  • 子供全員4~5歳から乗せました。リストラクターは初期に外しました。4stより軽い。チェーンが無いので巻き込みの怖さが無い。メンテもラク。レバー等す 【続きを見る】
  • ・完全オートマ・2スト・アクセル開度及びエキパイガスケットによるパワーリダクション可能・EUR仕様なのでなんと年式は1986年式。タンク形状が最近の 【続きを見る】
  • 大人が乗ってもそこそこ走る
  • 昔から子供が乗る最初のバイクとしては定番中の定番。シート高485mm、乾燥重量わずか37kgの小さな車体に簡単操作で取っつきやすく、自転車に乗れる子供 【続きを見る】
  • 娘に聞いてください。なんでここ50文字以上で入力しないといけないの??めんどくさいんだけど!!!!!
  • 子供でも簡単にスタートできるキック。とても軽いキック!2ストなのでなかなか速い!!バッテリーレスなので、管理が楽。

229位 YZ80/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

YZ80/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.50
走り
3.50
ルックス
3.50
メンテナンス
4.50
積載性
1.00
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • 軽い車体に凄まじいパワー!典型的なドッカンパワーで、高回転域に達した途端、ロケットのような加速をします。サイドスタンド標準装備もナイス!
  • やっぱ2ストのドンとくる加速!倒れても起こすのに疲れない小柄な車体                                      【続きを見る】
  • 維持費がかからない (動かさないから)
TDR80

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

TDR80/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.90
走り
3.97
ルックス
4.30
メンテナンス
3.38
積載性
2.50
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.96点
  • 2018年まではサーキットで走ってましたが今は街乗り、峠、ワインディングを流してる感じです 現在マロッシのボアアップキットのおかげで250cc単気 【続きを見る】
  • 引張れば100くらい出ます。よく走っていると、車に煽られます。車体が小さいからバカにしてるんですね。そんな時は、2つ落としてフル加速するんです。 【続きを見る】
  • 車格のわりに窮屈さが無く意外とロングに走れる!(身長178)根強いファンが多く流用パーツ情報も豊富なのが良い。ノーマルでも低速から高速までスム 【続きを見る】
  • 12インチミニの中では大柄で乗りやすい。
  • TDR250とTDR80ともに、スタイルがいい
  • チョイ乗りに十分なパワーと車体
  • ツーリングバイク
  • 2ストエンジンの特徴であるパワーバンドの気持ちいい加速感軽くて小さいのでどこにでも入って行けるカウルがあるので体への空気抵抗は少ない
  • 保険料安い前後ディスク2stデュアルパーパス
  • 古い車体ですが元気に走ってくれてます
  • 載っていいた頃でも希少なマシンでした。
  • 結構速い。今思えば腰高で、ミニモタードのはしりか・・・私のは最初からオンタイヤ(しかもK300GPだったと思う)で何しろ遊べた。前後ディスクブレー 【続きを見る】
  • 2018年まではサーキットで走ってましたが今は街乗り、峠、ワインディングを流してる感じです 現在マロッシのボアアップキットのおかげで250cc単気 【続きを見る】
  • 引張れば100くらい出ます。よく走っていると、車に煽られます。車体が小さいからバカにしてるんですね。そんな時は、2つ落としてフル加速するんです。 【続きを見る】
  • 車格のわりに窮屈さが無く意外とロングに走れる!(身長178)根強いファンが多く流用パーツ情報も豊富なのが良い。ノーマルでも低速から高速までスム 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
3.34
ルックス
4.66
メンテナンス
3.97
積載性
2.10
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.33点
  • 選んで買ったわけではないが・原付の中ではトップクラスにかっこいい見た目.プラスチッキーでみすぼらしいスクーター風情とは訳が違う・フルノーマル 【続きを見る】
  • 軽い割とトルクのあるエンジン 頑張れば70出るカモ放置してても動くタフなエンジンレトロ系の見た目50ccとしては貴重なギア車
  • かわいい見た目
  • メッキパーツがふんだんに使われているため、原付とは思えない存在感がある。ビジバイベースのため燃費が良い。
  • ルックスが素晴らしい
  • スタイルが良い。燃費が良い。メッキの質が良い。改造しなくてもカッコいい。                     
  • ・SRをパクったようなスタイリングとメッキなどのパーツの質感で洒落てる(笑)。周囲のウケはかなり良いです。・4ストなので落ち着いた音と燃費。・ 【続きを見る】
  • 今の50ccにない、レトロなレーシー感。プラパーツではなく、オールスチールの重み。
  • スタイリング。原付にしちゃクラシックで大きめでよかった。故障知らずなのもよかった。
  • スタイルは原付とは思えない(と言われる)燃費は良く、速度はスプロケット換装でメーター読み70弱は出せた。
  • さすがビジバイ系なので車体が頑丈です。ゆえに改造や積載にも動じなくて安心。エンジンもタフな造りになっていて大変満足です。バラしたり改造したり 【続きを見る】
  • デザインですね。
  • 選んで買ったわけではないが・原付の中ではトップクラスにかっこいい見た目.プラスチッキーでみすぼらしいスクーター風情とは訳が違う・フルノーマル 【続きを見る】
  • 軽い割とトルクのあるエンジン 頑張れば70出るカモ放置してても動くタフなエンジンレトロ系の見た目50ccとしては貴重なギア車
  • かわいい見た目

232位 T115/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付二種スクーター

T115/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.00
走り
3.00
ルックス
3.00
メンテナンス
2.67
積載性
3.67
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.00点
  • 乗り出し20万と破格。これにつきます。中身的には110ccのカブなどと同じですが、実質その半額で買えます。タイヤが17インチでフロントもリアもディス 【続きを見る】
  • 安くて使い勝手も良い。洋服のように使える。同車両を見かけない。期待以上に走る。ギアポジ表示付き。
  • スクーターの様なルックスながら4速ギア付きでチェーンドライブなのでホンダのカブに近い感じ。街乗りではパワー不足感は無い。中国製なので激安!

233位 RD50/ヤマハ

RD50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

RD50/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.25
走り
4.33
ルックス
4.67
メンテナンス
4.11
積載性
2.56
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.17点
  • カフェ風スタイルにロケットチャンバー!
  • いや~当時は早いと思ったんですよ。当時は体重も軽かったけど(55kg位(笑))90km位でましたよ。ノーヘルOKだったので、冬場飛ばすと涙が止まらなかっ 【続きを見る】
  • カタログデータ、最高速95km!でもどこで出すんだろう。70km/h 8000rpmで流すと、パワフルかつスムース。
  • ミッション車の楽しさを、これでもかと言う位に教えてくれる。基本的にオイル補充がメインの保守なので、楽チン。車体格が大きい(前後18インチ)ので、 【続きを見る】
  • カフェ風スタイルにロケットチャンバー!
  • いや~当時は早いと思ったんですよ。当時は体重も軽かったけど(55kg位(笑))90km位でましたよ。ノーヘルOKだったので、冬場飛ばすと涙が止まらなかっ 【続きを見る】
燃費
2.00
走り
2.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.00
とりまわし
3.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • “汎用パーツ”的なものがほとんど使えた。車体がほぼ鉄だったからなかな?
  • 軽いので取り回しが楽です。ポイント点火だから吹け上がりが軽い!
燃費
4.00
走り
2.50
ルックス
4.50
メンテナンス
2.50
積載性
2.50
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
70.00点
  • とにかくデザインがカッコいいのが長所で、同じぐらいまでカスタムすることを考えればこれを買う方が財布に優しい気がします。
  • まだ買ったばかりなのですが、エンジンはヤマハのYBR125を搭載しています。また、車両の大きさは250ccとかわらず(そうかなぁ)?、ゆったりとしています 【続きを見る】

236位 XZ550/ヤマハ

XZ550

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

XZ550/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
4.00
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • なんと言ってもスタイル。XZはフルカウル状態、ノンカウル状態、どっちも格好いい!当時から格好いいと言う人は少なかったのですが(僕が格好いいと思 【続きを見る】

237位 WR125X/ヤマハ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

WR125X/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
5.00
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 125?とは思えないフルサイズモタード!

238位 XZ400/ヤマハ

XZ400

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

XZ400/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.25
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
2.50
積載性
2.50
とりまわし
1.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • ハーフカウルであったが、とにかく高速ツーリングで疲れない。また、赤白のツートンは非常に目立つ。ツーリングクラブを作り(約30名)連泊のツーリン 【続きを見る】
  • 水冷Vツイン400cc、回せば回るし低速トルクもある。シャフトドライブでほぼメンテナンスフリー。角ばった未来的なデザインも(当時は)イケてた。
燃費
3.14
走り
2.29
ルックス
2.71
メンテナンス
2.71
積載性
2.29
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
62.00点
  • シンプル,単純な機能のみ.必要最小限の装備.メットインもなかったじだいです.なにしろ,とくに整備らしきこともなく動いていた.
  • 格安で購入。脚だから
  • 8インチタイヤで古臭い外見がイケてますね。軽くて乗りやすい。遅いですけどミントにそこまで求めていないのでOKです。
  • M見た目より加速が良い!
  • 小さな車体。とても軽く、車に乗せるのもらくらく。小回りは得意。
  • シンプル,単純な機能のみ.必要最小限の装備.メットインもなかったじだいです.なにしろ,とくに整備らしきこともなく動いていた.
燃費
3.00
走り
4.67
ルックス
4.33
メンテナンス
4.00
積載性
1.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.67点
  • 以前TLR200に乗っていたが比べ物にならない程トルクがありサスもストロークが多く乗りやすい。
  • 軽い。
  • エンジン
211 〜 240 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、ロイヤルエンフィールド、AJS他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る