満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • KTM  ×
  • ベスパ  ×
  • BMW  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.56
走り
4.28
ルックス
4.24
メンテナンス
3.80
積載性
2.76
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.40点
  • 30年前のバイクが動いてくれるのは素晴らしい50000キロ突破エンジンだけど普通に動くし馬力も必要十分足は柔らかくてすごく優しい
  • 当時としては画期的なセル付き。新設計のエンジン(トリッカーに受け継がれましたね)デジタルメーター(修理費高いけど)
  • フルサイズなので山遊びの練習になる?空冷なので水漏れの心配をしなくてよい。FCRキャブ、マフラー、スプロケでWR250と為を張れる(らしい)
  • ロードを普通に走る。ポジションが楽。遠くの林道に行くのが苦痛にならない。
  • 軽い! 視点が高く気持ちいい。ちょっとコンビニまで・・・、気軽に乗れるお手軽さ。知らない道や険道、酷道走行時はやたら頼りになる。オフ性能は・ 【続きを見る】
  • 30年前のバイクが動いてくれるのは素晴らしい50000キロ突破エンジンだけど普通に動くし馬力も必要十分足は柔らかくてすごく優しい
燃費
3.92
走り
3.77
ルックス
3.77
メンテナンス
3.81
積載性
3.12
とりまわし
4.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.38点
  • オフロードバイクにタコメーターが付いてた最後の世代。あちこちにマグネシウムパーツが使われる気合の入りよう。80km以下なら大型バイクに十分ついて 【続きを見る】
  • めちゃめちゃ軽い。めちゃめちゃ燃費がいい。ほぼノーマルで乗っていても、そこそこカッコいい。
  • 旧車チックなのにオフロードでは「意表を突く」走りの良さ。
  • フロントアップが簡単にできる
  • ばらして遊ぶには最高のおもちゃ未だにパーツが出るYDISのぶっといトルク&鋭いピックアップ(ここまでくるの大変だったけど)30X-48Y ハーフ・ハーフ
  • キャンプ道具満載での林道ツーリングでも不安無し。
  • 軽くて林道走るのに適してたね。ロードのマルペケコーナーでコケタのは懐かしい思い出。
  • 何と言っても低車高&軽量車重
  • ルックス・デザイン未舗装路の走破性積載性Uターンのしやすさ倒しても壊れない
  • 乗り易い、オフロードなのにシート高も低く助かりました燃費良し、林道にはガスリンスタンドがないので高燃費は必需
  • 走れない道はない
  • ほぼ新車同様に見えるところまでレストアとカスタムをしました。TT250レプリカを目標に長年かけて頑張ってきました。
  • オフロードバイクにタコメーターが付いてた最後の世代。あちこちにマグネシウムパーツが使われる気合の入りよう。80km以下なら大型バイクに十分ついて 【続きを見る】
  • めちゃめちゃ軽い。めちゃめちゃ燃費がいい。ほぼノーマルで乗っていても、そこそこカッコいい。
  • 旧車チックなのにオフロードでは「意表を突く」走りの良さ。
燃費
4.08
走り
4.67
ルックス
4.74
メンテナンス
3.13
積載性
4.74
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.38点
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
  • 私の腕前では、バイクが楽しいよりも、移動が楽であると言った方がしっくりくる気がします。何においても問題がない優等生です。しかし、これと言った 【続きを見る】
  • 長距離高速移動がマジ楽です。シートのつくりも良いのでお尻にも優しい。電動スクリーンも良く出来てます。夏の暑い時期は一番低くすれば風も良く当た 【続きを見る】
  • 楽ハンドシフトで靴が痛まない重量的に滅多な事で動じない油汚れが粗々出ないシャフトドライブ メンテも調整も粗フリー農協経営のGSでも給油に心配 【続きを見る】
  • 300kg弱の車体の割に走り出すと逆に軽く感じる。フルカウルの割には姿勢がネイキットと同等でとても楽な姿勢が保てる。ワイドな正面の顔立ちは最大の 【続きを見る】
  • とにかく楽、それでいてスポーツっぽく走れる点。クラッチレスだが、慣れれば、かなり使いこなせます。長距離での移動は、国産車の中でトップクラスで 【続きを見る】
  • ノークラッチで楽
  • ASのオートクラッチ機構は完成度が高く、左手の疲労が無くなりロンツーで大助かりです。かといってスポーツ性が損なわれるわけでもなくむしろクイック 【続きを見る】
  • 500km一気に走っても疲れない
  • かっこいい・速い
  • 電子制御サスで乗り心地いいです。走行中も可変出来るので路面の状況で3パターン使い分けております。スクリーンも電動で調整できるのでちょこちょこ 【続きを見る】
  • 走り出してしまえば快適そのもので、高速道路などでは眠たくなるくらい(快適という意味で)快適走行が楽しめます。冬場は冷却ファンの暖かい風が膝付 【続きを見る】
  • セミAT、クルコン、電子制御サス等モリモリの電子制御デバイス。運転する人を空気にするバイク、運転する人が唯一緊張するのはUターンのみ!
燃費
3.71
走り
4.37
ルックス
4.40
メンテナンス
3.57
積載性
3.04
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.21点
  • ライトが明るい、速い、ハンドリングも良い、速さに合せたほどよい前傾姿勢、シートは幅広で分厚い。積載性も悪くない。大型バイクにしては軽量で取り 【続きを見る】
  • 十分すぎるスペック&耐久性、素晴らしい燃費(下道18-20km/L)、軽い車体、楽なポジション、整備性&拡張性の高さ(パーツは少ないが)、燃料計あり 【続きを見る】
  • 見た目/性能/音、その他消耗部品のサイクル等全ての面で及第点。元々YZF-R1の流用品が多くを占め、モノブロック4ピストンキャリバーなどハイスペ 【続きを見る】
  • ・昔ながらのヤマハハンドリング。開けて回るのが楽しい。・速い。これ以上は、自分には必要無い。・低回転域は、大人しいので気を使わずに走れる。ツ 【続きを見る】
  • 逆車仕様なので、143psとかなりパワーが有る。まぁ、元はR1と同じエンジンなので当然なのだが。欧州車の本格スポーツグレードも追越車線で煽り倒せ、 【続きを見る】
  • 有り余るパワー逆輸入車なので怒濤の加速で一気にうん百キロ出ますR-1のエンジンを使っているだけあって、発進時はちょっと薄いですがオーバーのマフ 【続きを見る】
  • R1のエンジンなのでパワーは必要十分。不人気車なので購入価格も手頃。また同じバイクとすれ違うことはほぼ無い(笑)
  • バランスの取れたスタイリッシュなボディで最新のバイクと比べても古さを感じない。YZF-R1のエンジンをデチューンして搭載しているが143psの出力 【続きを見る】
  • 買った時は、安く手に入れたので、外装がキズとタンクの凹みなどで、みすぼらしい状態だったけど、DIYでタンクの板金塗装して、これまたオクで見つけ 【続きを見る】
  • 欧州仕様で怒涛の143psながらマイルドな乗り味。本気を出せばSSも追い回せる。
  • カッコ良い。乗り心地最高。
  • 性能・デザイン等が一番妥当でした。あえて最後のキャブ車のFZSです。メンテナンス、修理、カスタムも楽しみとしてこの車両はいい感じ。カウル付き 【続きを見る】
  • ライトが明るい、速い、ハンドリングも良い、速さに合せたほどよい前傾姿勢、シートは幅広で分厚い。積載性も悪くない。大型バイクにしては軽量で取り 【続きを見る】
  • 十分すぎるスペック&耐久性、素晴らしい燃費(下道18-20km/L)、軽い車体、楽なポジション、整備性&拡張性の高さ(パーツは少ないが)、燃料計あり 【続きを見る】
  • 見た目/性能/音、その他消耗部品のサイクル等全ての面で及第点。元々YZF-R1の流用品が多くを占め、モノブロック4ピストンキャリバーなどハイスペ 【続きを見る】
F750GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥770,000 〜 ¥953,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F750GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.15
走り
4.00
ルックス
4.30
メンテナンス
3.10
積載性
4.40
とりまわし
3.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.21点
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
  • 身長166cm日本人体系ですが、ノーマル車高で安心できる足つき性。あと、車体が軽いので取り回しが楽です。
  • 圧倒的所有感。BMW Motorradの中ではそこまで大きいわけでもないが、やはりどっしりとした車格が所有感を満たしてくれる。乾燥時重量230kg越えと、非 【続きを見る】
  • 足つきがとても良い、あとエンジン特性がとても良い。安心してアクセルを開けられる。電子制御もフル装備だし、液晶ディスプレイがとても見やすい。
  • エンジンの反応が良い。シフトアシスト、オートキャンセルウインカー、クルーズコントロールと電子装備が充実している。電子サスより足つきを選びまし 【続きを見る】
  • フルパニアが似合う、細マッチョなロボット顔バイク。案外燃費が良いのも〇。ツーリング先で一切の躊躇なしにお土産買いまくり!
燃費
4.07
走り
4.30
ルックス
4.43
メンテナンス
3.18
積載性
4.63
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.50点
  • 見た目、走り、全てにおいて気に入ってます。長距離タンデムツーリングは楽。1日500kmから600kmは楽勝!最高で1日950kmタンデムで走りました。デカく 【続きを見る】
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】
  • 高速使用のツーリングは無敵。フルパニア時の鬼のような積載量。大柄な車体の割にはタイトな峠でもハイペースで走行可能。チェーンメンテをしなくてい 【続きを見る】
  • 見た目が堂々としたオラオラ系なので、高速を走ると皆さんが譲ってくれます。高速の安定感はピカイチで気がつくとスゴいスピードが出ていますが、こん 【続きを見る】
  • 走行風がほぼ当たらないため冬は寒くない。小雨なら濡れずに走れる。低重心で異次元の走り コーナリングが快感
  • 今までの空冷ボクサーと、今回の水冷ボクサーは、本当に全く別物です。エンジン始動音からして全く違う。また全体的にも、前のRTには良い意味でのまっ 【続きを見る】
  • スタイル、装備、走り全てに満足しています。乗れば時間を忘れて走れます。路面が凍らなければ、いつでも走れます。
  • ゴールドウイングの長距離走行の快適性とネイキッドタイプの操作性を兼ね備えたスポーツツアラー的な所。一日 700キロ走行でも疲労感が少なく、どこ 【続きを見る】
  • 風圧無し、グリップヒーター、シートヒーターで一年中走れます。走り出せば、峠でもすいすい行けます。とにかく楽なバイクできっと驚かれると思います 【続きを見る】
  • 全車のSOHCとの比較になりますが、DOHCになり発進時のトルク不足解消、前輪過重気味の解消に伴うフレーキ時の安定感の増加。全ての面でスムースで、バ 【続きを見る】
  • 最新の電子デバイスとオートクルーズで、安心・安全にツーリングが楽しめる。
  • 見た目、走り、全てにおいて気に入ってます。長距離タンデムツーリングは楽。1日500kmから600kmは楽勝!最高で1日950kmタンデムで走りました。デカく 【続きを見る】
  • 長距離・タンデムでも疲れません。積載性は標準のサイドケースだけでなく、トップケースも装着していたため、一週間程度のツーリングは余裕でした。燃 【続きを見る】
  • ウインドプロテクションは期待通りでした。高速道路では冬でも寒くないですし街乗りでも以外に小回りが利くので乗りやすいバイクです。走りは、高速道 【続きを見る】

127位 シグナス/ヤマハ

シグナス

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
原付二種スクーター

シグナス/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.57
走り
3.37
ルックス
3.96
メンテナンス
3.43
積載性
3.61
とりまわし
3.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.81点
  • 燃費
  • 意外と燃費も良く、ウェイトローラー等変更でキビキビ走ってくれました。
  • ABS付き
  • たまたま国内仕様と台湾仕様を乗り比べるチャンスがあったので両方乗ってみましたが、出だし~トップまで素直な特性に感心し、台湾仕様にしました。お 【続きを見る】
  • 原2スクーターの中では一番格好いいスタイリング(と思っている)。カチッとした乗り心地。大容量収納スペース。軽く吹け上がるエンジン。
  • 丁度良い大きさ、スポーティな見た目、走行中の安定感、シートボックスの容量や使い勝手が良い。洗車などの手入れをしやすい外装
  • とてもスタイリッシュでシャープなフォルムがとても気に入ってます。
  • とにかくカッコいい!どっしりとした高級感がある。
  • LEDストップランプ&ポジションランプやバックライトデジタルメーター等の装備
  • タイヤをBT601SS装着してるのでコーナーが楽しめます*\(^o^)/*
  • マットブラック
  • 燃費
  • 意外と燃費も良く、ウェイトローラー等変更でキビキビ走ってくれました。
燃費
3.09
走り
4.61
ルックス
4.61
メンテナンス
4.36
積載性
1.82
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.16点
  • 2ストの音がイイ加速のパワーが半端ない見た目がかっこいい(個人的感想)希少価値が高い。半端ないほど軽い。少し持ち上げれるほど軽い。取り回しが 【続きを見る】
  • パーワー軽さを考えると最良。カッコいい。ナンバー取れるレーサー。高性能、軽い、壊れにくい、純正汎用パーツ豊富。有り余るトルクとパワー。レーサ 【続きを見る】
  • 下からのトルクがCRMとは比較にならないほどあってビックリしました。舗装道路での極低速のコーナリングで車体を傾けてアクセル開けるとズルズル滑り 【続きを見る】
  • 55馬力でピーキー
  • 2stゆえの軽さ。また、250とは思えないほど下のある特性でとても乗り易いこと。
  • 車重100kgの2スト・フルパワーで60馬力オーバー!!これ以上のパワーウェイトレシオのバイクが他に有るでしょうか!?エイヤっと持ち上げられそうなく 【続きを見る】
  • 路面が荒れているほど良さを感じる足回り。
  • エンデューロレースで使用してましたが、サスペンションが最高。そしてレーサーなので、整備性は抜群でした。
  • ナンバーも付き速さは抜群
  • 軽くてパワーある2ストにセルが付いてて文句無し!
  • 足回り最強良く効くブレーキ4st250ccとは思えない暴力的な加速(フルパワー化済)案外使える低速トルクセル付
  • 軽い まあ他のMY BIKEに比べてですが...。
  • 2ストの音がイイ加速のパワーが半端ない見た目がかっこいい(個人的感想)希少価値が高い。半端ないほど軽い。少し持ち上げれるほど軽い。取り回しが 【続きを見る】
  • パーワー軽さを考えると最良。カッコいい。ナンバー取れるレーサー。高性能、軽い、壊れにくい、純正汎用パーツ豊富。有り余るトルクとパワー。レーサ 【続きを見る】
  • 下からのトルクがCRMとは比較にならないほどあってビックリしました。舗装道路での極低速のコーナリングで車体を傾けてアクセル開けるとズルズル滑り 【続きを見る】
燃費
4.50
走り
5.00
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
99.00点
  • 軽快さと安定感のバランスが良い個性的なルックス燃費が良い(大体リッター45km)装備が充実(アシストスリーパークラッチ・トラコン・ABS・キーシャッタ 【続きを見る】
  • 見た目がカッコよく、かわいいです!初心者の自分でも運転しやすく、取り回しもすごく楽です!街乗りもツーリングも十二分に楽しめます!
890 DUKE R

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥828,000 〜 ¥1,590,100
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

890 DUKE R/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.86
ルックス
4.64
メンテナンス
3.14
積載性
1.86
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.50点
  • 890cc がミドルサイズなのかは疑問有りましたが、軽い車重、軽やかな吹け上がりで走りはミドルサイズを感じます。タイトコーナーも軽やかにこなし、立 【続きを見る】
  • 軽い、ヒラヒラ曲がる、ポジション楽、出出しが早い、ツーリングもできてキビキビ走ることもできるいいバイク
  • とにかく良く走る。よく曲がる。文句なしにかっこいい。特にこの色。マフラーだけは少し不満があったのでアクラポビッチに交換して完璧。カマキリとか 【続きを見る】
  • 見た目のデザインが良い。走りも電子制御の切り替えで、ソフト~パワフルな走りが可能。見た目とコマーシャルに大きな夢を見て購入してしまいました…
  • 峠や街乗りでは素晴らしい動力性能です。ワインディングでは、SSも簡単にツツケます(笑)ゆっくり、トコトコ走りも可能なバイクです。
  • ・好みが別れるけど、見た目、デザイン。・オレンジ色のホイールも綺麗で好み。・がっつり、しっかり、減速が出来て、コントロールしやすいブレーキ。 【続きを見る】
  • 890cc がミドルサイズなのかは疑問有りましたが、軽い車重、軽やかな吹け上がりで走りはミドルサイズを感じます。タイトコーナーも軽やかにこなし、立 【続きを見る】
  • 軽い、ヒラヒラ曲がる、ポジション楽、出出しが早い、ツーリングもできてキビキビ走ることもできるいいバイク
  • とにかく良く走る。よく曲がる。文句なしにかっこいい。特にこの色。マフラーだけは少し不満があったのでアクラポビッチに交換して完璧。カマキリとか 【続きを見る】
XT660Z テネレ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥698,000 〜 ¥698,000
バイクタイプ:
ツアラー/オフロード/モタード/アドベンチャー/ビッグオフ

XT660Z テネレ/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.08
走り
4.00
ルックス
4.65
メンテナンス
3.12
積載性
4.08
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
  • カタログ値23Lのタンクと単気筒の燃費で圧倒的航続距離が魅力。一度走り出したら出来るだけ止まりたくない人向け。風防も大きく長距離走っても風で疲 【続きを見る】
  • 高速走行がめちゃ楽。荷物満載でもへこたれないサス。23リットルのタンクのおかげでガス欠が気にならない。スクリーンのおかげで疲労も低減される。
  • 長時間乗っても疲れにくい。メンテナンスし易い。バイクを倒しても、ダメージが最小限になるように設計されている(と思われる)。比較的トルクがある 【続きを見る】
  • 高いシート高で見晴らしも良く、最低地上高も確保され走破性は抜群。サスもしっかりしておりオフロードでも安心。アドベンチャーとしては208kgと、わ 【続きを見る】
  • ・タンク容量がデカい!最新のツーリングでは100キロ超の私がフルパニアで乗って350kmで給油要請モード(この状態から標準体型の方なら大凡100kmは走 【続きを見る】
  • ビックなガソリンタンク!(500キロは走れます)林道にガンガン入って行ける。スクリーンのおかげで高速がチョー楽。
  • 燃費・タンク容量で長期距離が得意シート出来が良くて、尻が痛くなりません。速い・軽い・意外と曲がる!
  • 長距離ツーリングにおける高速道路の巡航性、フロンタイヤの21インチでライダー目線が高く、中型クラスのオフ車より60キロ程度の重量増であるため、林 【続きを見る】
  • ロングツーリングも楽で、パニアケース・トップケースで頼もしい積載を可能にしてくれてます。長時間、乗っていて疲労による身体ダメージも少なく、安 【続きを見る】
  • スタイル オフロード走破性 希少性 ラリーベース車両としてのスタイル、機能性フェアリングが有効でライダーへの風の抵抗がなく疲れないシートもロ 【続きを見る】
  • 今のビッグオフと比べて少し軽いのと、単気筒ゆえの燃費の良さ。レギュラーガソリンが使えるので財布に優しい。(タンク容量はリザーブ6リッター込み 【続きを見る】
  • そうそう同じ車種とすれ違わない。高速道路から大規模林道まで快適に、500kmは無給油で進める北海道に適した旅バイク。
燃費
3.54
走り
4.30
ルックス
4.29
メンテナンス
3.81
積載性
3.99
とりまわし
3.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.98点
  • 先ずは大柄でロボット⁉︎みたいな個性的なルックス。乗ってみると疲れないツーリングポジションと必要十分なパワーで満足です。長く乗り 【続きを見る】
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • バランスが良い
  • FZS600と共通な車体の為エンジン、フレームが非常に丈夫。走行距離7万越えだが異音もなく燃費も20km以上をキープ。ちゃんと整備していれば壊れるこ 【続きを見る】
  • 高速巡航時の風防!4気筒は官能的!
  • よく走ります。一日500~700km走りますが、風がキツイ冬の高速でも疲れません。シート下の積載量は優秀。この中には温泉用の下着とタオル、合羽、まっ 【続きを見る】
  • 前オーナーにより、とんがったストファイ仕様になっていた。軽い・速い・燃費もそこそこ
  • そこそこのパワーと安定性
  • 走りも燃費も良くオールマイティなところ、(シート高785mmで車格が大き目なので身長が低い方は厳しいかもしれません)
  • 大体がそこそこの次元で纏まっている。個人的に好きなエンジン音。
  • ゆったり楽ちんなポジション。大柄な割に軽い。
  • 現存する個体が少ないのか?人と被らない
  • 先ずは大柄でロボット⁉︎みたいな個性的なルックス。乗ってみると疲れないツーリングポジションと必要十分なパワーで満足です。長く乗り 【続きを見る】
  • シルキーなエンジンフィール、迫力あるスタイル、鮮やかなレッドボディ、強力なブレンボ、扱いやすいライポジ。大柄な600用の車体、極太リアタイヤな 【続きを見る】
  • バランスが良い
燃費
3.06
走り
3.78
ルックス
4.15
メンテナンス
3.27
積載性
3.16
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.05点
  • 古い車両ですが宇多田ヒカルデザインの限定2000台と言う車両黄色でクラシカル、女性向けかな目立つこと間違いなし
  • 新しい4ストのビーノに比べて、伸びやかなスタイル。72cc化して加速に満足。いまどき少数派になってしまった2ストローク。
  • (1)2ストビーノのデザインとキャンディーレッドのカラー。(2)2ストビーノはシャープなネオレトロデザインがカッコいいウリだったはずなのに、4スト化 【続きを見る】
  • 原付スクーターらしからぬ、スタイリッシュな外観デザインと軽快な走り。フルノーマル50ccでは、最高速65km/h(苦笑)であるが、50ccらしい軽やかな走り 【続きを見る】
  • 丸っこいデザインが気に入っています。56.9ccにボアアップして原付二種登録済み。タイヤケース風小物入れと革トランクを自作して装着!
  • クラシックなところ。貧弱スペックを高次元まで改造できるところがイイ!
  • おしゃれなデザイン。
  • レトロデザインでしょ
  • 可愛気有り?
  • 2st やはり良いですね。
  • デザインがかわいい、
  • レトロっぽい所。4サイクルの原付より加速が良い。
  • 古い車両ですが宇多田ヒカルデザインの限定2000台と言う車両黄色でクラシカル、女性向けかな目立つこと間違いなし
  • 新しい4ストのビーノに比べて、伸びやかなスタイル。72cc化して加速に満足。いまどき少数派になってしまった2ストローク。
  • (1)2ストビーノのデザインとキャンディーレッドのカラー。(2)2ストビーノはシャープなネオレトロデザインがカッコいいウリだったはずなのに、4スト化 【続きを見る】

134位 DT200WR/ヤマハ

DT200WR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

DT200WR/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.93
走り
4.23
ルックス
4.45
メンテナンス
3.82
積載性
2.36
とりまわし
3.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.91点
  • 加速力、瞬発力。                                           
  • 私の技量不足を、DTの性能がカバーしてくれるのが嬉しいです。コケそうになっても、DTが持ちこたえてくれます。
  • スムーズで素晴らしい加速・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • セッティングの合っているところでは気持ちの良い吹け上がりと加速。車体の軽さ、400位までのバイクについて行くのは楽勝、加速とコーナーリング勝負 【続きを見る】
  • 足つきが悪かったので社外品ローダウンリンクに交換しました。元々セルが無いので足場の悪い場所でも安心してエンジン始動ができるようになりました。 【続きを見る】
  • 同系のエンジンを他2台所有していますが、3倍速の排気デバイスは凄いと思います。販売から27年経って感動してますww(^。^)そのデバイスによってアク 【続きを見る】
  • とにかく軽く、現行トレールに乗ってるのがばかばかしくなるくらい楽しいです。純正サスでもセッティングが出ていれば十分遊べます。燃費も良く林道ツ 【続きを見る】
  • 取り回しが軽くて扱いやすい。林道でスタックしても棹立ちターンできる。混合らしい吹け上がりが好き。前オーナーがとても大事にしていたので状態が良 【続きを見る】
  • 今どき珍しい 外装がピンク
  • 軽量 ヤマハらしい2st 
  • 意外に燃費が良い。
  • 軽さとバランス
  • 加速力、瞬発力。                                           
  • 私の技量不足を、DTの性能がカバーしてくれるのが嬉しいです。コケそうになっても、DTが持ちこたえてくれます。
  • スムーズで素晴らしい加速・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
燃費
2.83
走り
3.85
ルックス
3.58
メンテナンス
3.21
積載性
3.16
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.09点
  • まだレストア始まってまもない、元々60ccボアアップ、リヤサス交換等色々カスタムした状態なのでまだ走りとかわからないです。
  • 出足と中間加速は速い、これで30キロで走るのは拷問アクセル半分も開けてないのに、、、早く黄色ナンバーにしたい
  • 規制前の原付なので、無改造で普通に60キロスケールのメーターを振り切る。逆に速度が出過ぎて免許が危険なので、51ccで登録して黄色ナンバーで乗って 【続きを見る】
  • ・鬼ハンにステップ立てたスタイルが最高にカッコいい。・80エンジンスワップするだけで簡単に速くなる。
  • 何と言っても、積載能力。メットインなので。 リミッターカットすると自足8*km位い出ます。加速は現在の50cc4ストロークバイクと比べ物にならない 【続きを見る】
  • ・当時を思い出させる様なレトロ感のある懐かしいデザイン(自分の人生で初めての愛車がこの3KJ型のジョグでした。)・小さくて軽い車体で取り回しも 【続きを見る】
  • 2本引きキャブ、ホンダ党からすると珍しいので気に入った。燃料タンクがメットインの後ろ、給油時キーを抜かないで済む。バッテリーが○T4L-BS、この規 【続きを見る】
  • なかなか速い。発進加速も上々で、全開だとフロントが浮きそうになります。リミッターカットしたのでそんなにクルマに煽られない。(←スピード違反…w)
  • 50ccの中でも早い
  • ・車重が軽い・他車からパーツが流用できる・カスタム入門に最適・中古車体価格が安い・パーツも安価・今はなき2サイクル(笑)
  • 積載能力、デザイン、パワー、燃費。
  • 50ccながら2ストらしく加速感があること。軽い(約70kg)ので取り回しがとても楽。見た目がスポーティで見ていて飽きない。
  • まだレストア始まってまもない、元々60ccボアアップ、リヤサス交換等色々カスタムした状態なのでまだ走りとかわからないです。
  • 出足と中間加速は速い、これで30キロで走るのは拷問アクセル半分も開けてないのに、、、早く黄色ナンバーにしたい
  • 規制前の原付なので、無改造で普通に60キロスケールのメーターを振り切る。逆に速度が出過ぎて免許が危険なので、51ccで登録して黄色ナンバーで乗って 【続きを見る】
F800GS(-2018)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥725,600 〜 ¥858,000
バイクタイプ:
海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

F800GS(-2018)/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.25
走り
4.43
ルックス
4.61
メンテナンス
3.36
積載性
4.30
とりまわし
3.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.94点
  • 日本において、必要十分な大きさ。ちょうどいい。GSシリーズの中では中途半端感はありますが。高速でもパワー不足は感じないですし、この車格にしては 【続きを見る】
  • 汎用性が高く、スポーツ走行やオフロード走行も熟すことができ、様々な局面において必要な性能を有している点。
  • 車体が大きい割に軽量で扱い易い。2気筒エンジンも吹け上がりが軽くリニアな加速で街乗り、山道、高速、どんな道でも楽しく飽きない。拡大が容易でシ 【続きを見る】
  • エンジンの回転が軽い。(ヒョンヒョン回る)低回転からトルクが出ていて、扱い易い。足長バイクなんで、オンロードでの無茶も可能。程々にしとかなアカ 【続きを見る】
  • どこでも走れる。気楽に走れる。
  • ・重心が高い割には極低速でも安定する・乗車姿勢が垂直に近くなるので、疲れない・積載性がすこぶる良い(サイドパニア付きというのもありますが)・ 【続きを見る】
  • 一目見ただけで只者ではないぞと思うフルパニア状態のゴツい外観。想像以上に軽く、細いので乗りやすい車体、スロットルを開ければ開けただけのパワー 【続きを見る】
  • 振り回せるギリギリの大きさ
  • 積載量が多く、北海道ツーリングには丁度良いサイズ。オン・オフ問わず走破でき、長く付き合えるバイク。
  • 乗りやすくて長距離ツーリングがとても楽。25km/Lから27km/Lの燃費(F800GTよりは悪い)。14Lで300km強はしれる走行距離。高回転時の乾 【続きを見る】
  • どこでも行ける!!
  • 外車のくせに低回転強くギクシャクしない。自分には丁度良い車格。
  • 日本において、必要十分な大きさ。ちょうどいい。GSシリーズの中では中途半端感はありますが。高速でもパワー不足は感じないですし、この車格にしては 【続きを見る】
  • 汎用性が高く、スポーツ走行やオフロード走行も熟すことができ、様々な局面において必要な性能を有している点。
  • 車体が大きい割に軽量で扱い易い。2気筒エンジンも吹け上がりが軽くリニアな加速で街乗り、山道、高速、どんな道でも楽しく飽きない。拡大が容易でシ 【続きを見る】
燃費
2.98
走り
4.02
ルックス
4.18
メンテナンス
2.90
積載性
2.40
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.70点
  • 2万回転まで刻まれているタコメーターがやる気を出させてくれる。ポジションが意外に楽である。今は無きレーサーレプリカの4気筒
  • 4気筒の音、デュアルライト、軽い車体。 2KRと3HXと両方所有しているが、やはりEXUP付きの3HXの方が2KRに比べてトルクの谷がフラットで乗りやすい。
  • このルックス。    高回転まで気持ちよく回るエンジン。街乗りから高速まで気持ちよく乗れました。
  • フロントブレーキが当時ではかなりでかいブレーキローターが付いててよく効きました。(320mmシングルローター)4ストローク250ccの4気筒ぶち回して 【続きを見る】
  • カッコ。 RZに乗ってからわかったカウルの恩恵。
  • 音ですよ、音!それだけです。見た目も古いけど、まあまあカッコいいです。しかしやっぱり音なんですよ!加速は別段速くもないのに、めちゃくちゃカッ 【続きを見る】
  • Power output on lower sideInstrument console is smallLacks ABS even as an option
  • 下はそこそこのトルクが有り、上はまんべんなくきれいに回るポジションもあんまりキツくないからツーリングも峠も楽しめるとにかくルックスと音が良い
  • 高回転ではF-1サウンド♪低回転時は戦闘機??とにかく見た目が好き!かっこいいです。250ccなので維持費が安いです。
  • スタイル、いまどきのクォーターにはない4気筒エンジン、ギュンギュン回るエンジン。
  • 250cc4発。ダイシンのマフラーの排気音がすごくレーシーで到底今の2発には真似のできない音です^^
  • 大径282mmダブルディスク。アケボノ製異径4ポットキャリパー。アルミデルタボックスフレーム。アルミデルタボックススイングアーム。FAI(フレッシュ・ 【続きを見る】
  • 2万回転まで刻まれているタコメーターがやる気を出させてくれる。ポジションが意外に楽である。今は無きレーサーレプリカの4気筒
  • 4気筒の音、デュアルライト、軽い車体。 2KRと3HXと両方所有しているが、やはりEXUP付きの3HXの方が2KRに比べてトルクの谷がフラットで乗りやすい。
  • このルックス。    高回転まで気持ちよく回るエンジン。街乗りから高速まで気持ちよく乗れました。
燃費
3.81
走り
4.41
ルックス
4.44
メンテナンス
3.41
積載性
4.59
とりまわし
2.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • まず、デザインに機能美を感じますし、ドライサンプやシャフトドライブ等Yamahaの拘りが感じられるところ。シートの座り心地が良いです。走りはゆった 【続きを見る】
  • 品質(ヤマハのトップライン、ヘッドライト以外LED、ウィンカーインジケーターもLED)、油圧式クラッチ、メーターがアナログタコ+デジタ 【続きを見る】
  • 高速道路の快適性、走行性能は期待していた以上でした。舗装路の山道も、GSと比べてバイクを走らせているという感覚が味わいやすいなと感じます。あま 【続きを見る】
  • ヤマハらしいデザインで気に入ってます。あとはシャフトドライブかな。チェーンメンテから解放されます!ラジエーターファンの音が凄まじく、夏場が不 【続きを見る】
  • 高速楽です風圧もほとんどスクリーン一番上にセットしたら遮ってくれるし、ハンドルは広すぎるのでロード用の短いタイプに交換したら腕に受ける風圧が 【続きを見る】
  • ライディングフォームが楽、車高が高く自然と目線が高くなるので前方の状況が把握しやすい。                            【続きを見る】
  • 一旦走り出してしまえば想像以上の安定感と軽快な走り、緩急速遅のどの乗り方に合う操作性も素晴らしいと思います。そしてサイドパニアによる思ってい 【続きを見る】
  • 重いはずの車重ですが、走り出せば軽快です。見た目に反してロードでの性能が高く感じます。TモードとSモードで豹変するレスポンスも楽しいです!
  • 2気筒のエンジン音がよい。長距離ツーリングが楽。積載性抜群。
  • 走破性と積載性、長距離タンデムも超楽ちん
  • 全て
  • 走り出せば快適です。ハンドル高を少し上げるとポジションもとても楽です。結構燃費も良いので(22〜25km/L)旅バイクには最適です。
  • まず、デザインに機能美を感じますし、ドライサンプやシャフトドライブ等Yamahaの拘りが感じられるところ。シートの座り心地が良いです。走りはゆった 【続きを見る】
  • 品質(ヤマハのトップライン、ヘッドライト以外LED、ウィンカーインジケーターもLED)、油圧式クラッチ、メーターがアナログタコ+デジタ 【続きを見る】
  • 高速道路の快適性、走行性能は期待していた以上でした。舗装路の山道も、GSと比べてバイクを走らせているという感覚が味わいやすいなと感じます。あま 【続きを見る】
790 DUKE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥660,000 〜 ¥1,320,500
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

790 DUKE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.47
走り
4.63
ルックス
4.68
メンテナンス
3.58
積載性
2.37
とりまわし
4.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • とにかく軽い!!ストファイも重いとは思いませんでしたらそれ以上に軽く取り回しがラクです。加速も私には十分すぎる位で軽さも手伝って強烈です。今 【続きを見る】
  • KTM初となるパラツインはバランサーの効果も有ってか乗り心地はとてもジェントル、だが排気音はノーマルでも中々の咆哮。軽さも相まって取り回しはし 【続きを見る】
  • KTMといえば圧倒的な軽さと低速からのパワフルな走りが最高です。見た目が最高にかっこよくて所有欲も満たしてくれます。思ったより燃費がいいです。 【続きを見る】
  • 大型バイクにしては軽くて操作しやすいです。上下対応のクイックシフターやトラクションコントロール、コーナリングABSなどなどの電子制御がてんこ盛 【続きを見る】
  • 独特なデザインで他と被らないパラツインエンジンによる加速感、爆音。試乗したとき置いて行かれるような加速感だった(いままで小型しか乗っていない 【続きを見る】
  • 軽快さはそのまま、低回転域の使い勝手が大幅に向上しており、高回転域のパワーも凄い!タイトな山道もスイスイ走る足回りと操作性の良さ、燃費もツー 【続きを見る】
  • とにかく軽い!!ストファイも重いとは思いませんでしたらそれ以上に軽く取り回しがラクです。加速も私には十分すぎる位で軽さも手伝って強烈です。今 【続きを見る】
  • KTM初となるパラツインはバランサーの効果も有ってか乗り心地はとてもジェントル、だが排気音はノーマルでも中々の咆哮。軽さも相まって取り回しはし 【続きを見る】
  • KTMといえば圧倒的な軽さと低速からのパワフルな走りが最高です。見た目が最高にかっこよくて所有欲も満たしてくれます。思ったより燃費がいいです。 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.82
ルックス
4.90
メンテナンス
2.65
積載性
2.90
とりまわし
3.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.81点
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
  • 圧倒的なパワー
  • フロントカウル一つで様々な表情を見せてくれるので、その時々の気分でカウルを変えるとキャラクターも変わります
  • 何といってもその姿!その仰々しい見た目とそこから醸し出される迫力がただものならぬ雰囲気をもった異形のバイクと仕立て上げられているところ。それ 【続きを見る】
  • 顔付きに一目惚れ。メカっぽい。
  • ・加速、ノーマルマフラーでも良い音、高回転で吼える!!・見た目、カッコいい
  • トルクの厚さ そして秀逸な足回り 外乱をものももしない安定感 でもって軽快感もしっかり備えてる
  • 高速ツーリングはもちろん、低重心で押し引きも十分に軽いと言える。燃費も下道がほとんどでも空いているとリッター17km台がほとんどである。2時間以 【続きを見る】
  • 同じ横置き4発のS1000XRと造りが違う。Kと並べると、S1000XRはオモチャみたいな、質感の無さ。エンジンの回り方はモーターのようでは無いが、それなり 【続きを見る】
  • ほかに類を見ないルックス。なおかつ、出回ってる数が少なく希少なところ^-^b新車で狙ってた過去を忘れてたくらい数が少ないからねぇ^-^
燃費
3.61
走り
3.98
ルックス
3.83
メンテナンス
4.13
積載性
2.87
とりまわし
4.42

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.88点
  • 程よい大きさで取り回しも良く、回して走っても燃費が良い(平均でリッター30km)多少荒れた道でもスイスイ走れる。
  • フルサイズは疲れにくいリミッターカットしたら60km/h越えてからもまだ行かせろと言ってくる様なエンジン余程の未開拓地では無い限りこいつで充分遊べ 【続きを見る】
  • リミッターカットしてプラグ変えて良いオイル入れて。80km位は出るエンジン。とはいえ、焼き付きそうな雰囲気を感じた事も何度か感じたので、そこまで 【続きを見る】
  • パワーバンドに乗ったときの加速が面白い。丁度いいサイズ感。足周りが流石オフロードと言った感じでドコでも走れる
  • ・原付とは思えない車格・原付オフ車なのにタコメーターが標準装備・元気に回るエンジンと軽量ボディ※現代では考えられないくらい贅沢な造りをした原 【続きを見る】
  • 高校生の当時はバイクに乗れるだけで楽しかった。巷の流行りはNS-1かNSR50か、はたまたTZR50か…。2st全盛の時代でしたが49CCではどんぐりの背比べ。オ 【続きを見る】
  • ぱわふる~!(50にしては)林道も急坂でなければそつなくこなす~!かるい~!燃費もなかなか良い~!
  • フルサイズ原付~80登録YZ80エンジン スワップ ジャジャ馬~
  • 回して楽しい。
  • RZ50譲りの水冷2ストエンジンで50ccとは思えないパワー。河原でモトクロスごっこができる。  
  • 燃費がマイカーの3倍、スピードも出せ、大きいサイズ、この3点が最大の魅力でとても満足しているバイクです。
  • not bad
  • 程よい大きさで取り回しも良く、回して走っても燃費が良い(平均でリッター30km)多少荒れた道でもスイスイ走れる。
  • フルサイズは疲れにくいリミッターカットしたら60km/h越えてからもまだ行かせろと言ってくる様なエンジン余程の未開拓地では無い限りこいつで充分遊べ 【続きを見る】
  • リミッターカットしてプラグ変えて良いオイル入れて。80km位は出るエンジン。とはいえ、焼き付きそうな雰囲気を感じた事も何度か感じたので、そこまで 【続きを見る】
燃費
3.13
走り
4.21
ルックス
4.67
メンテナンス
2.88
積載性
2.30
とりまわし
3.96

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.55点
  • バトルファクトリー製の94〜95年式TZ250のアッパーカウルが自然にフィットしてめちゃくちゃキマってるくらいしかありません!あと音
  • スペック,音,走りは申し分なし!旧車ですが純正部品の供給も完全には絶えておらず、社外品や流用で解決できる部分も多いので、2021年現在今のところ 【続きを見る】
  • 上までスムーズに回るエンジンでコーナリングが安定している。車体も大柄でよく400ccと間違えられる。とにかく乗りやすくメンテナンス性も良かった 【続きを見る】
  • バブルの遺産とも言うべきバイクで、今とは考えられないくらいの開発予算で作られています。そのフレームはとてもグラマラスでサウンドは官能的です。 【続きを見る】
  • カッコいいフルカウルモデル。カラーリングも渋くてヤマハっぽくなくていい。エンジンも排気サウンドも言うことなし。軽いし取り回しも良い。
  • さすが!当時の超豪華マシン♪今では考えられない、アルミフレームにスイングアーム、約2万回転の超高回転エンジン!高回転サウンドに酔い痴れてます♪ 【続きを見る】
  • 昔乗っていた初期型に比べてエンジン自体の耐久性は上がってたんじゃないでしょうか?(購入当時は特に大きなトラブルがなかったので、初期型はエンジ 【続きを見る】
  • 外装が格好良い!パワーバンドに入れた時の加速感が好み!マフラーを変えるとまさに音速バイク!!煩い系マフラーにするとノミの心臓の私はチキンにな 【続きを見る】
  • レストア中
  • バトルファクトリー製の94〜95年式TZ250のアッパーカウルが自然にフィットしてめちゃくちゃキマってるくらいしかありません!あと音
  • スペック,音,走りは申し分なし!旧車ですが純正部品の供給も完全には絶えておらず、社外品や流用で解決できる部分も多いので、2021年現在今のところ 【続きを見る】
  • 上までスムーズに回るエンジンでコーナリングが安定している。車体も大柄でよく400ccと間違えられる。とにかく乗りやすくメンテナンス性も良かった 【続きを見る】
燃費
3.53
走り
3.73
ルックス
4.20
メンテナンス
2.65
積載性
4.10
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.79点
  • とても静かで気に入ってます長距離でも疲れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • スタイルが大人。高速走行時はとにかく安定します、そして疲れない。500kmツーリングしても負担なし。シート下も大きくソロキャンプもこなせる。
  • ビッグスクーターを探している人にはオヌヌメ。でかい重い扱いにくい。ほとんど煽られない。デカいけど荷物がたくさん入ります。
  • フレーム剛性が高い感じがする。かっちりした操安性で高速でもあまり疲れないかな。荷物もたくさん載るので、ツーリングで買い物に困る事がないです。
  • 追加パーツを付ける際に配線を隠す事ができるのでスタイリッシュに仕上げれます。また収納スペースが多いです。
  • 荷物がいっぱい積めるし、ちょっとした買い物ならグローブボックスにしまえるので、街乗りも楽しくなった。 姿勢も楽なので長距離も全然苦にならない 【続きを見る】
  • 積載性どんなにパニアやサイドケース付けても、シート下の収納性には敵わない。純正スクリーンは大きめなので、高速走行時も風が辛くない。
  • もう一台所有しているNMAX155と比べると車体が大きいので安定している。ゆったりとした姿勢で長時間乗っても疲れない所が良いですね。
  • 乗ってみると当然遅いのだが、ヤマハが拘った高剛性アルミダイキャスト製フレームによりスクーターらしからぬ安定感で例えるならば岩の上に跨っている 【続きを見る】
  • このクラスでは存在感がいまいち無い印象で気にしてなかったが現車を見たら一発で気に入ってしまった。元々カスタムで社外のマフラーやショートスクリ 【続きを見る】
  •  スタイルは同じ250ccのビッグスクーターである現在人気のXMAXや新フォルツァとは路線が異なっています。テールにボリューム感を持たせており、個人 【続きを見る】
  • イカツサと渋さ。
  • とても静かで気に入ってます長距離でも疲れない・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 【続きを見る】
  • スタイルが大人。高速走行時はとにかく安定します、そして疲れない。500kmツーリングしても負担なし。シート下も大きくソロキャンプもこなせる。
  • ビッグスクーターを探している人にはオヌヌメ。でかい重い扱いにくい。ほとんど煽られない。デカいけど荷物がたくさん入ります。
燃費
2.81
走り
4.38
ルックス
4.21
メンテナンス
2.96
積載性
2.66
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.52点
  • カッコ良すぎとにかく加速がメチャ速です。下手な大型バイクより加速よし。車重が軽いのでいろいろと楽です。
  • 2stにしては低速から回さなくてもモーっと進んでいくフレンドリー感が好き現行の250ccよりは鋭い加速…2stの匂い
  • 昔の時代を感じる速さの為に絞った危険な匂いを放つ2stの加速は病みつきにさせる不便さや安定感の薄さの代償がこのバイクの魅力
  • ・40馬力も出る2ストであること。街乗りでも速い速い!・両足べったり・今見てもトレールの中で一番カッコイイと思う・セル付き(軟弱!と言われても 【続きを見る】
  • オンロードでの動力性能向上いうほど致命的な故障無しヤマハだからか、まだ純正部品があって安心(なかなかランツアから卒業できない?)燃費は2倍の 【続きを見る】
  • 軽くて速い、足付きが良い、セル付き、燃費が良い、オンロードタイヤで通勤とベストマッチしている。KDXやCRMと比べるとカリカリに乗らなくて良いので 【続きを見る】
  • 2ストなのにセル付き、アタックでエンストした時に楽。4ストよりは軽いので扱いも楽。足付きも良い方かな?やっぱりチャンバー の音は最高!
  • クラス最高の馬力とビンテージであり希少となった2ストエンジンには少なくとも50年以上のバイク歴者にとっては乗らなくてはならない使命感も有りまし 【続きを見る】
  • スタートからの瞬発力が鬼。どんなバイクや車にもほぼ負けない、ただし100mぐらいまで。ロードでもサイドスタンド擦るまで倒しても不安感なし。
  • やはり2stであるということ。同排気量の4stとはかけ離れた加速性能です。それと良い状態で入手できたこと。22年前の新車で走行600kはなかなか無 【続きを見る】
  • 2st Powerしかし2stにしては扱いやすい。後は2stだからって加速感は今時の大型には敵わないけど、ロマンあふれる所。ヤマハさんのバイクって感じ。
  • 一からレストアし新車に近い状態に自分でした。出だしは、大型並みのダッシュ力。車重が軽く軽快で乗りやすくセル付き。2スト版セロー。
  • カッコ良すぎとにかく加速がメチャ速です。下手な大型バイクより加速よし。車重が軽いのでいろいろと楽です。
  • 2stにしては低速から回さなくてもモーっと進んでいくフレンドリー感が好き現行の250ccよりは鋭い加速…2stの匂い
  • 昔の時代を感じる速さの為に絞った危険な匂いを放つ2stの加速は病みつきにさせる不便さや安定感の薄さの代償がこのバイクの魅力
FZR1000

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥440,000 〜 ¥440,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

FZR1000/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.28
ルックス
4.32
メンテナンス
2.90
積載性
2.64
とりまわし
2.87

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.89点
  • 同じ年式のFZR1000に出会ったことがない。飽きのこないデザイン。高速走行性能は最高です。さすが高速ツアラー!
  • 身長185センチ以上の方にお勧め。特に自分は身長190センチ御座いますので、坂道での足こぎバックも楽勝。
  • ヤマハのジェネシス5バルブエンジンはストレスなく吹けあがるところが気持ちいい。走行安定性抜群のフレーム。安心感が違います。
  • 今に無いスタイルなので目立つ。トルクが有るのでスタート(出だし)が楽!アクセル、フカス事無くスタート出来る。
  • ジェネシス5バルブエンジンがよかったかな。燃費もよかったし、ハンドリングもよかったし、加速もよかった。
  • カウルの防風効果がすごくよくて少し伏せればほとんど体に風があたらない、小雨でも少し伏せるだけでほとんど体が濡れない、飾りじゃないちゃんとした 【続きを見る】
  • ハンドルアップでツアラー
  • カラーリング
  • 必要にして十分な性能
  • 安い速いなかなか壊れない!
  • バンスカラーにペイント!
  • ヤマハ党なのでFZ750の次に好きなバイクでした。
  • 同じ年式のFZR1000に出会ったことがない。飽きのこないデザイン。高速走行性能は最高です。さすが高速ツアラー!
  • 身長185センチ以上の方にお勧め。特に自分は身長190センチ御座いますので、坂道での足こぎバックも楽勝。
  • ヤマハのジェネシス5バルブエンジンはストレスなく吹けあがるところが気持ちいい。走行安定性抜群のフレーム。安心感が違います。
燃費
4.00
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
3.50
積載性
3.50
とりまわし
4.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • 60km未満でトコトコ走る下道ツーリングには最高の相棒。デザイン、乗り心地、ブレーキの効き以外はすべて良し。
  • 品のある見た目、高級感と存在感があるエンジンとマフラー、滅茶苦茶イイ音。特に中間加速でドバっとアクセルを開けたときの弾けるような加速感と重低 【続きを見る】
200 DUKE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥179,000 〜 ¥283,800
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

200 DUKE/KTM の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.54
走り
4.13
ルックス
4.41
メンテナンス
3.43
積載性
2.24
とりまわし
4.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.19点
  • とても良く回るエンジン。パワーも必要十分だし、燃費も40キロ越え。ロングツーリングでの使い勝手は良好です。
  • 軽い。曲がる。操作性抜群。3年乗って故障無し。カスタムパーツ豊富。6速。シフトインジケータ、燃費計有り。しばらく放置でもセル一発でかかる(驚愕 【続きを見る】
  • 通勤、林道ツーリングで使用。200cc単気筒ですが、高回転まで気持ちよく回ります。さすがに振動は凄いです(笑)私はブロックタイヤに履き替えました 【続きを見る】
  • ・ブレーキ優秀、良く効きます。・車体が軽いので取回しがラクで、毎日気楽に乗れる(毎日乗らないけど)。・足周りが好感触、とくにフロントフォーク 【続きを見る】
  • トラスフレームと尖がったデザイン。軽い車重、良く回るエンジン、排気量に対する車体サイズ。街乗りでも楽しい。
  • とにかく軽い、軽快なハンドリング、時速100キロまでの普段使いの中低速トルクは抜群。共通部品があるから、中古とかも安い。あんまり見ないのもいい 【続きを見る】
  • とても軽い・取り回しが良い・かっこいい燃費が良い・長時間乗っても疲れにくい狭い峠道でキビキビ走れる・その際、パワーが無い分ギアチェンジを頻繁 【続きを見る】
  • 豪華な足回り、軽い車体、排気量に見会わない運動性能。そして誰もが目を引く独特なデザイン。ハイオク仕様ながら燃費も良く町乗りからツーリングまで 【続きを見る】
  • 無駄のないサイズ感と重量が絶妙、自分の体格にあっているのかも。もしかしたら、エクストリーム的なことができるんじゃないかと思えるほど扱いやすい 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽燃費が良い35K/L以上消耗品を前のバイクより安く抑えれる
  • 軽い
  • 単気筒とは思えないほど、回るエンジンが良い。車重も軽く、足回りにも不満はない。スタイルは好みだろうけど、個人的には良い。
  • とても良く回るエンジン。パワーも必要十分だし、燃費も40キロ越え。ロングツーリングでの使い勝手は良好です。
  • 軽い。曲がる。操作性抜群。3年乗って故障無し。カスタムパーツ豊富。6速。シフトインジケータ、燃費計有り。しばらく放置でもセル一発でかかる(驚愕 【続きを見る】
  • 通勤、林道ツーリングで使用。200cc単気筒ですが、高回転まで気持ちよく回ります。さすがに振動は凄いです(笑)私はブロックタイヤに履き替えました 【続きを見る】
燃費
4.60
走り
4.20
ルックス
4.80
メンテナンス
4.00
積載性
3.40
とりまわし
4.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 取り回しの良さ・良すぎる程の足つき性・燃費の良さ・見た目の可愛さ…一番は好きなアニメのキャラと同じバイクに乗っているという満足感!
  • ヤマハ生産最後の50ccエンジン、排ガス規制後とは思えない十分なパワー。異常に良い燃費。純正でスクリーンやキャリアが用意されていてツーリングにも 【続きを見る】
燃費
3.89
走り
4.51
ルックス
4.27
メンテナンス
3.42
積載性
3.79
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.91点
  • ボクサーツイン、シャフトドライブ、テレレバーフォークなど、BMWのアイデンティティーが詰まっている。OHVから最新の水冷までそれぞれ違ったB 【続きを見る】
  • ネイキッドの気軽さ。いい意味で目立たない。けど、ちゃんと見ると、しっかり迫力があるスタイリング。街乗りから高速までオールラウンドにこなせる。
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
  • 町乗りは今一不向きかと思うが、ワインディングも高速も快適に走る。安全装備も快適装備もほぼ満足であまりカスタムしたくなる所が無い。
  • エンジンの鼓動にワクワクします。シンプルな構造なので、DIYの整備性は良好です。重心が低いので取り回しが楽!250~400未満の感覚です。
  • 未だ納車前です。これからいろいろレビュー出来たら良いと思っております。現在もK 1300s乗っておりますがメーカーの信頼性は抜群ですので楽しみです 【続きを見る】
  • 力強さを感じさせる水平対向エンジン。スタイルは個人的には好き。足つきが良好なのは有難い。ギア・アシスタントプロは便利。クルーズコントロールは 【続きを見る】
  • トラコン、ABS、オートシフター、オートクルーズ、グリップヒーター、電制サスとフル装備。純正ナビを付ければ、シフト回数から前後ブレーキ回数等自 【続きを見る】
  • 最新装置が装着されている、ナビ・運転モード・クルーズコントロール・ABS。シート高が低いところが気に入っています。
  • ・重心が低いので立ちごけしにくい。特に日本で標準仕様のローシート(シート高760mm)は、低身長の人には超おすすめ。・巨大でビッグパワーだけど、 【続きを見る】
  • 低重心、アップライトな姿勢で乗りやすい。ネイキッドでスッキリした外観。BMWらしい水平対向エンジンとシャフトドライブ。トラコン、ABS、クイックシ 【続きを見る】
  • エンジン:中低速の太いトルクを使ってのんびり走るのも良し、高回転の強力なパワーで峠を楽しむもよし。オールラウンドな使い方ができます。車体:R1 【続きを見る】
  • ボクサーツイン、シャフトドライブ、テレレバーフォークなど、BMWのアイデンティティーが詰まっている。OHVから最新の水冷までそれぞれ違ったB 【続きを見る】
  • ネイキッドの気軽さ。いい意味で目立たない。けど、ちゃんと見ると、しっかり迫力があるスタイリング。街乗りから高速までオールラウンドにこなせる。
  • 電子制御が良い。特に電子制御サスペンションは最高。クルーズコントロールも良い。縦置き水平対向エンジンはワインディングでとても良い動きをする。 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
4.89
ルックス
4.62
メンテナンス
3.58
積載性
4.86
とりまわし
3.04

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.13点
  • クソ重いが走り出せば高速もワインディングも凄いバイク。燃費も思ったほど悪くない。クイックシフターも水平対応のRシリーズと違い、UP DOWN、どちら 【続きを見る】
  • 足つき良く乗りやすいです。1速アイドリング状態でも振動が少なく、渋滞にハマっても個人的にはそれほど苦にならないところタンデムシートが地面と並 【続きを見る】
  • 北海道、九州への長距離に主に使用しています。特に高速では言うこと無し(渋滞なければ)。見た目も存在感たっぷりで、駐車場では話しかけられます。 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングに持ち込むと、その普通のバイクとは一線を画する快適性でずっと走り続けられます。大阪→東京間の移動も途中一度の食事休憩以外 【続きを見る】
  • クラッチを繋いだとたん安定し、ふらつきもなし。走りはとてもスムース。もちろん、低速でもしっかりと安定する。快適装備満載。バックギアは超便利。 【続きを見る】
  • 走りが楽しめるツアラー風防が素晴らしいクルマ並みに装備が豪華パニアケースが標準装備スムーズでトルキーな6気筒エンジンBMW独自の足回りが素晴らし 【続きを見る】
  • ・車両総重量:350kgと重たい車体ですが、 エンジンがとても低い位置にあるので、走りは軽快!・凶悪なトルク。175N・mはヤバイ。・さすがシルキー6! 【続きを見る】
  • シルキー6と呼ばれるように、スムーズで振動がないエンジンは他にはない。ハンドリングが軽く、バンク角も十分にとれるため、コーナーリングが楽しい 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングには最高です。航続距離も長い、満タンで500KM走ります。装備も充実しているので満足しています。
  • とても乗りやすくその上パワフルでスムーズ
  • (1)長距離が楽!!(2)平均燃費が18Km/Lで、満タン26.5Lで500km走行可能!!(3)オートドライブが40-220Kmでセットでき楽!!
  • 高速ツーリングが恐ろしく適 ライディング技術が上手くなった錯覚をおこす。  
  • クソ重いが走り出せば高速もワインディングも凄いバイク。燃費も思ったほど悪くない。クイックシフターも水平対応のRシリーズと違い、UP DOWN、どちら 【続きを見る】
  • 足つき良く乗りやすいです。1速アイドリング状態でも振動が少なく、渋滞にハマっても個人的にはそれほど苦にならないところタンデムシートが地面と並 【続きを見る】
  • 北海道、九州への長距離に主に使用しています。特に高速では言うこと無し(渋滞なければ)。見た目も存在感たっぷりで、駐車場では話しかけられます。 【続きを見る】
121 〜 150 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。