満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ヤマハ  ×
  • ガスガス  ×
  • グラフィット  ×
  • ブリクストン  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.63
走り
4.90
ルックス
4.70
メンテナンス
4.05
積載性
1.83
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.09点
  • やっぱり400ccには、パワーでは劣るが、ツキのよさ、かるさ、スライド時の安定性などさすが最近のバイクはよくできてる。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
  • 速い エンジン振動が少ない 音が静か ショックが新しい為か、調子がいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  • 軽いーーーーーーーーーーーーーー、速いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 低速からトルクフル。上の伸びもよい。見た目は知る人しか知らないバイクなのである意味地味。WR250Fよりも安価でフルパワーモデルが手に入ること。
  • ・エンデューロ向けに設定されたサスペンションと車体の扱いやすさ・セル装備による再始動性の高さ・エンジンECUマッピングによる細かいセッティング 【続きを見る】
  • 足回りとパワーは同クラスのバイクの中で最高だと思う。価格も比較的安く、アフターパーツも豊富。
  • やっぱり400ccには、パワーでは劣るが、ツキのよさ、かるさ、スライド時の安定性などさすが最近のバイクはよくできてる。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
燃費
3.37
走り
3.67
ルックス
4.33
メンテナンス
2.86
積載性
4.39
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.11点
  • 大型バイクより軽い。座面が低めで足つきが良い。気軽に乗れる。オイル交換時期、ベルト交換時期が表示される。
  • とにかくラゲッジスペースが広い前オーナーがローダウンしているから脚付き性が良い。この田舎では見る機会がほとんどない(笑)お店で買うとまだまだ 【続きを見る】
  • オートマなので、運転がとても楽ちんです。しかも以外に結構速いと思います。あとすくーなので当然ですが、収納が多いです。
  • ビクスクの中では軽い。確か乾燥重量180キロ台だったはず。見た目は前期型よりシャープな印象で、デュアルプロジェクターライトがかっこいいと思う。
  • 収納スペースが自分に合っている。制限はあるが長物でも積める(傘など)。変速機構が便利で加速するときやエンジンブレーキを好みで使えるところが良 【続きを見る】
  • 大きさ、美しさ、見た目の高級感がクラスを超えていると思う。メータ回りのユーザインターフェースも真面目で分かり易かった。スロットルの動きに対す 【続きを見る】
  • つり目のいかしたデザイン、人の好みによってスタイルを変えられるし燃費もいいです。街乗りでのんびり走るのに向いていますね~
  • 全てにおいて完璧なスクーター。排気量は全く気にならず、むしろこのバイクでなければいけない。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
  • 運転操作のしやすやデザインが他のバイクより優れている基本前もマジェだったので・・・オジサンにも優しいマジェです
  • 楽ちん、乗りやすい、燃費良い、積載量多い、足つき良好、寒さ暑さの影響少ない、鍵いらずで乗れる、タンデムが楽
  • スマートキー・分割シート
  • 長い所。走り自体には全く不満無し。250ccならこんなもんでしょう。ISやアシストモードが中々使えるので、街乗りでは苦にならない。ウインドプロテク 【続きを見る】
  • 大型バイクより軽い。座面が低めで足つきが良い。気軽に乗れる。オイル交換時期、ベルト交換時期が表示される。
  • とにかくラゲッジスペースが広い前オーナーがローダウンしているから脚付き性が良い。この田舎では見る機会がほとんどない(笑)お店で買うとまだまだ 【続きを見る】
  • オートマなので、運転がとても楽ちんです。しかも以外に結構速いと思います。あとすくーなので当然ですが、収納が多いです。
燃費
2.94
走り
4.26
ルックス
4.26
メンテナンス
4.06
積載性
2.49
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.58点
  • 2スト独特のエンジンフィーリング。YPVSのおかげか、思ったよりも低速のトルクもあって扱いやすかった。4ストにはない独特のパワーカーブで白煙まき散 【続きを見る】
  • 当時はライバル車に比べて大きなハンデだった大柄なスチールフレームの車体も今となっては長所です。加工も容易でプラモデル感覚でイジれるところが素 【続きを見る】
  • 軽くて扱い易くてそれなりに速い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
  • 今は亡き2ストのパワーフィール、音、匂い特に自分のRZはSP忠男のレース用チャンバーが付いていてコレがまた最高だった。4500rpmまではグズってまとも 【続きを見る】
  • ツーリングなどでのんびりも走れるが、基本的にアクセルを開けてなんぼ、の2サイクル。ブレーキも特に不満の無い程度に効くので、峠でもそこそこに遊 【続きを見る】
  • 軽量な車体が生む軽快なハンドリングと、2ストロークパラツインの絶頂に上り詰めるようなパワーとトルクは快感の極み。弾けるようなカン高いサウンド 【続きを見る】
  • 整備が楽!いじってて楽しい!!回した時のサウンドが最高。乗っててテンションがあがる!思ってたより下があって走りやすく、それでいてあまり人と被 【続きを見る】
  • 2スト250は初めてだったので速さと軽さに驚いた。その割に低速から扱いやすいエンジン、楽なポジション、タンデムも含めて分厚く座り心地のいいシート 【続きを見る】
  • 2ストロークのパワーバンドと、しなやかなフレーム。サーキットで走るとフレームがねじれるのが分かるのが楽しいです。
  • やっぱりカッコいいのが1番、あとコイツはTZRとRZの良いとこ取りだと勝手に思ってる。YPVSが付いていて低速トルクも十分。TZR程キツくないポジション 【続きを見る】
  • レーサーレプリカとは違うスチールフレームのトラディショナルなスタイルと軽量な車体で乗りやすいバイクでした。
  • 信号待ちからの、スタートが異次元の加速が最高です。コーナーリングがしなやかに、曲がるので、軽快に走るので、疲れないですね!
  • 2スト独特のエンジンフィーリング。YPVSのおかげか、思ったよりも低速のトルクもあって扱いやすかった。4ストにはない独特のパワーカーブで白煙まき散 【続きを見る】
  • 当時はライバル車に比べて大きなハンデだった大柄なスチールフレームの車体も今となっては長所です。加工も容易でプラモデル感覚でイジれるところが素 【続きを見る】
  • 軽くて扱い易くてそれなりに速い。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
燃費
3.85
走り
4.45
ルックス
4.37
メンテナンス
3.48
積載性
4.07
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.94点
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
  • カッコいい!!昔乗りたいと思っていたFAZERに見た目が似ている気がして、とても気に入ってます。
  • 装備充実が充実してます。グリップヒーターも初だけどあると便利。多機能メーターも色々表示できるけど、使いこなせてない
  • 私の走り方では常に燃費が25km/L以上なので満足しています、エンジンパワーと車格や重さのつり合いが良いと思います、パワーがあっても重いバイクは 【続きを見る】
  • スタイルと用途に応じた単車、軽量なのでまだ取り回しが言いそうなのですがまだ慣れていません。ヘッドライトは少し暗い印象、まだトンネルしか走って 【続きを見る】
  • やはり軽さ。パワーもまずまず。R1200GSに付いて行けます。明るいライト。オプションのグリップヒーターがメーター内で確認出来るのが良い。コーナー 【続きを見る】
  • 歳のせいか姿勢が楽になったのは長距離運転には良好。高速で東京-青森間(片道約750km)を半日で完走できますよ。カラーは赤なのですが、意外と最初は 【続きを見る】
  • 乗りやすい。思ったより低速トルクはないんですが、ハンドル周りや高めのシートが楽な姿勢を作ってくれます。高速は120キロをすぎたあたりから風がつ 【続きを見る】
  • 見た目!
  • ラクラクな乗車姿勢、スリッパークラッチ付きで軽いクラッチ、旅が楽です。純正グリップヒーターは快適で重宝します。軽くて取り回しも楽ちんですね。 【続きを見る】
  • 高速走行でも余裕のエンジン、大きなフードが有るので長時間走行でも体に負担が少ないデザイン。クルーズコントロール、電子制御サスペンション、もA 【続きを見る】
  • スクリーンはお茶目ポイントだが全体のデザインはよき。第一印象は「なんてバランスのよいバイクなんだ」って感じ。軽い車体に低速でも粘る十分な低速 【続きを見る】
  • 650ツインと比べるのは比較にならないけどパワー、トルクの違いは歴然今までヤマハは乗ってるがトリプルエンジンは全く別物テネレ(ツイン1200)でも 【続きを見る】
燃費
2.94
走り
4.04
ルックス
4.35
メンテナンス
3.83
積載性
3.04
とりまわし
3.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.12点
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
  • 壊れてもパーツが安く手に入ります。年式も古いですが、部品もヤフオクで格安で手に入り、ヤフオクに無い場合でもヤマハから買えますのでまだまだ現役 【続きを見る】
  • XJR1300よりも荒々しくワイルドな空冷エンジン。自然なライポジでロングツーリングも余裕。何速、何kmからでも加速できる扱いやすさと分厚い低速トル 【続きを見る】
  • なんといってもトルクの太さ街乗りなら2〜3速で十分空冷エンジンの造形もカッコよく出来ている。重量が重いですが走り出してしまえばいまったく重さを 【続きを見る】
  • 鼓動感、音、熱気といった空冷エンジンを味わえる。エンジンを切った時のエンジンから聞こえるキンキンという音が良い。排気量に余裕があり、高速走行 【続きを見る】
  • 当時YAMAHAのフラッグシップモデルなだけあり、ヘビー級マシンであるにもかかわらず、素直なハンドリングと癖のない出力特性で、同調が取れていれば超 【続きを見る】
  • 4気筒1200ccはトルクがあって低回転からも加速する。空冷エンジンがカッコイイ。中古部品がヤフオクで何でも手に入るので、自分でメンテナンスするに 【続きを見る】
  • 黒い。
  • もともとボロボロだったのですごく手がかかりお金もかかるけど、それだけ愛着も湧いてきて好きです。
  • 人生初の大型バイクなので文句いえまへん重量がありますが走り出せば感じさせません。
  • メッキシリンダーじゃないからホーニング、ボーリングができる年式的にガス検ないからfcrにできる冷却水流れてないから水漏れ、オイルに混ざらない
  • 車体の大きさの割に疲れない。小回りがすごく効くのでUターンが簡単ネイキッドの見た目がカッコいい今でも割とリーズナブルな金額!乗ってしまえば軽 【続きを見る】
  • なんといってもそのルックス。あとはフルパワー化しているのもあってなかなか早い。中古車相場も安いので、初めての大型バイクにはおすすめ。
TZR250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥498,000 〜 ¥1,980,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

TZR250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.84
走り
4.40
ルックス
4.43
メンテナンス
2.95
積載性
2.13
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.97点
  • 2ストならではのパンチ、トルクフルな加速!とにかく軽いコーナリングマシン!YAMAHAの2ストマシンの中では相場が安い!フロントフォーク径が太く、容 【続きを見る】
  • ラクなポジション、素直なハンドリングとほどほどなパワーで、初心者にライディングの基本を教えてくれたバイク。
  • レーサーレプリカといっても極端な前傾ポジションではなくツーリングにも使えた。とにかくスリムで軽くワインディングを攻めても自分の腕では限界なん 【続きを見る】
  • 現在でも通用するヤマハ・デザイン。軽量:126Kg(乾燥)ハイパワー:45PS。同TZR250系モデルの中で一番の整備製。軽快なハンドリングとストッ 【続きを見る】
  • エンジンの採用期間が長い為部品が豊富に出る。YPVSの恩恵で低速も扱いやすい。トロトロ走ってもカブらない。回せばそれなりに速い。
  • 意外と低回転でも普通に走ってくれる。パワーバンド入ると気持ち良いですね、ついつい回してしまうけど(笑)取り回しも良好♪
  • 音が気持ちいいしパワーバンド気持ちいい。独特のオイルの匂いと白煙が最高!!!エンジンが独特ですが愛おしいです。
  • 予想よりトルクがあり、乗りやすいのがびっくりしました。ストリートチャンバーに変えてあるのでおそらく最高速の伸びは悪いかもですが、そろそろ最高 【続きを見る】
  • バイクブームの青春時代を思い出させてくれるカッコよさ。ポジションもそれほどキツくなくとにかく軽くて素直なハンドリングでとにかく楽しいです。
  • 2スト最高!。6000回転からのパワーバンドに入った時の加速はたまらないです。コーナーも最高に楽しい。アンダーカウルが欲しいです。
  • コンパクトな車体官能的な音強烈な二段加速二十年以上の時を過ごしたぼろぼろな見た目まだ出る新品部品
  • 軽い!速い!コーナーリングが楽しい!レッドゾーン手前をキープしてハンクラ当てたらシグナルグランプリでは無敵でした。NSRはコーナー入り口で進入 【続きを見る】
  • 2ストならではのパンチ、トルクフルな加速!とにかく軽いコーナリングマシン!YAMAHAの2ストマシンの中では相場が安い!フロントフォーク径が太く、容 【続きを見る】
  • ラクなポジション、素直なハンドリングとほどほどなパワーで、初心者にライディングの基本を教えてくれたバイク。
  • レーサーレプリカといっても極端な前傾ポジションではなくツーリングにも使えた。とにかくスリムで軽くワインディングを攻めても自分の腕では限界なん 【続きを見る】
燃費
2.93
走り
4.10
ルックス
4.22
メンテナンス
2.67
積載性
3.07
とりまわし
3.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.56点
  • スクリーンやカウルが風を遮ってくれるので、走っても疲れにくい。意外とカーブもイケるので、楽しいマシン!ハンドルの下の小さな収納スペース、そし 【続きを見る】
  • 速い 0 100なら敵なしかもってぐらい速い高速安定 低速もそこそこ扱いやすいキャリア積んだら荷物もそこそこロングスリーンとGヒーターつけたら車ば 【続きを見る】
  • 荷物たくさん載る、高い高速安定性。CRMの短所の真逆の長所。だけじゃなく、峠攻めれる運動性能、そこそこの速さ。イタリアあたりで売れるの納得。
  • 250ccに間違われない。そこそこ速い。スタイル。タイヤが太い。快適で楽ちん。小さいけれど荷物スペースがあるのは助かる。
  • ノンクラッチなので、加速が楽で、且つ500ccあるので速いです。しかも、ワイディングロードでは、倒しやすく運動性能も高いので、都内から長距離移動 【続きを見る】
  • ・さすが500cc、パワーあります。・高速も楽ちんです。・峠道も楽しい。・車体の大きさ、前車フォルツァSiと差異なく、取り回しにも困りません。・購 【続きを見る】
  • 下道を走る限り、なんとかリッターバイクにも付いていける。近所のコンビニへの買い物も気楽にいける。ビクスクにはなかった加速G。
  • 見た目が好き、ヤマハのバイク屋の試乗車みたいで、Ysギヤの小物が付いていてお得でした。スクリーンや逆車のプーリーもついていました。やはり2気 【続きを見る】
  • スポーツ走行が出来てラゲッジがあってイージーライドが出来る。トンがった性能は無いがオールマイティに使える。
  • そこそこ速い
  • 期待通りの加速性能。
  • ほぼ乗ってないからわからん。
  • スクリーンやカウルが風を遮ってくれるので、走っても疲れにくい。意外とカーブもイケるので、楽しいマシン!ハンドルの下の小さな収納スペース、そし 【続きを見る】
  • 速い 0 100なら敵なしかもってぐらい速い高速安定 低速もそこそこ扱いやすいキャリア積んだら荷物もそこそこロングスリーンとGヒーターつけたら車ば 【続きを見る】
  • 荷物たくさん載る、高い高速安定性。CRMの短所の真逆の長所。だけじゃなく、峠攻めれる運動性能、そこそこの速さ。イタリアあたりで売れるの納得。
燃費
3.98
走り
3.31
ルックス
4.29
メンテナンス
3.64
積載性
2.55
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.37点
  • 乗り易く燃費が良い。どんな状況でも特に不満は感じません。フューエルインジェクションのバイクは自分で直せる気がしないけどキャブ車ならなんとかな 【続きを見る】
  • とにかく取り回し、足つき、走りはとにかく最高。市街地でもよく走りワインディングもよく曲がり高速はちょっと辛いかもしれないが80km/hから90km/h位 【続きを見る】
  • 250ccですから、車検がありません。高速道路も走れます。2人乗りもできます。何かにつけて経済的です。
  • ・アメリカンスタイルだけど細身で扱いやすい・カーブもそこそこいける、ステップ擦る事もほぼないしハンドリングも癖がなくていい・軽量なので取り回 【続きを見る】
  • 整備性が良くパーツもまだある程度は手に入るようです。デザインは250ccのアメリカンでNo.1だと思います。
  • 短足な私でもベッタリなくらい良好な足付き。車体が軽いので出し入れ等の取り回しが楽。割と燃費が良い。
  • 古いもので期待してなかったですが、エンジン好調な個体に当たって良かったです。スタートが遅いと見掛けた事がありますが、見た目の割には良いと思い 【続きを見る】
  • メンテナンスのし易さとカスタムの愉しさを実感出来る。足つきもよくゆったり乗る分に問題ないです。好みのcolourでとても気に入ってます
  • いつでも一発でエンジンが掛かる!放置しても 一発でエンジンが掛かる!(車検)が無いことが一番ありがたい!
  • カスタムパーツもまだあるし、カスタムしやすい。細くて軽くて変に車体を大きく見せようとしてないのが良い。
  • ・長所をすべてスポイルする改造を施した満足感・昔これの峠仕様を作ったが、このスタイルでも割とイケる懐の深さ・音。国産Vツインで一番いい音だと 【続きを見る】
  • やはり、カラーとVツインエンジンの華麗なデザイン!気軽に乗れるのがいいかなぁ!純正マフラーでも音よし!
  • 乗り易く燃費が良い。どんな状況でも特に不満は感じません。フューエルインジェクションのバイクは自分で直せる気がしないけどキャブ車ならなんとかな 【続きを見る】
  • とにかく取り回し、足つき、走りはとにかく最高。市街地でもよく走りワインディングもよく曲がり高速はちょっと辛いかもしれないが80km/hから90km/h位 【続きを見る】
  • 250ccですから、車検がありません。高速道路も走れます。2人乗りもできます。何かにつけて経済的です。
燃費
4.45
走り
3.55
ルックス
4.06
メンテナンス
3.58
積載性
4.24
とりまわし
4.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.65点
  • V125とシグナスXの中間のようなサイズ感が絶妙で、10インチの圧倒的ヒラヒラ感とそこそこの安心感。駐車場での取り回しがかなりラクです。〜60キロ迄 【続きを見る】
  • タンデムでもグイグイ登坂するのは流石は126cc。長いシートはタンデムでも余裕があり、我家のバイクの中では一番快適の様です。フラットに積めるトラ 【続きを見る】
  • エンジン始動時、あまりに音が静かな事に驚く、トルクを感じる加速感、あくまでも普段乗りのDT&ジョグと比べての話しです。
  • ザ·スクーター然とした佇まい。トランクにはB4サイズのパソコンカバンがスポっと入る。これ以上差し引くものがない、引き算の美学を体現してい 【続きを見る】
  • 見た目によらず意外と速いことや、メットインのスペースが前後に長いため積載量が多いこと。あとフルスロットルで走っていても意外と燃費が悪くない。
  • 圧倒的な燃費の良さ。タイヤやブレーキパッドなど消耗品の安さ。あまり見ないパープル。シート下の収納の大きさ。バイク自体の安さ。
  • 鬼のシート下容量化け物みたいな燃費高速域を捨てた低速重視のトルクとセッティングフェザー級の車体重量ザクみたいなカラーリングタンデムでの操縦性 【続きを見る】
  • 中々鋭い加速をします。前後のブレーキが素直なのでコントロールしやすいです。足元も広く、乗ってて窮屈な感じはしないです。シート下スペースが素晴 【続きを見る】
  • 安価で装備が結構充実している。車重が100kgしかないのでとりまわしがメチャ楽!トリートと比べて加速がかなりイイ。ブレーキもよく効き通常は指一本 【続きを見る】
  • エンジンがとても静か。ソフトな鼓動が小さく聞こえて、上品な感じ。加速はトルクに乗ってスーッと加速する。速さを感じにくいが、実は結構速い。長時 【続きを見る】
  • 軽量で軽快。慣らし中なので控えめ運転ですが、それでも法定速度60Km/h位でしたら車の流れに対し余裕あります。
  • 燃費がとてもいいので5.5Lのタンクですが2週間おきくらいの給油で済みます。車体も軽いので取り回しがとても楽です。公表パワーの割には、加速も最高 【続きを見る】
  • V125とシグナスXの中間のようなサイズ感が絶妙で、10インチの圧倒的ヒラヒラ感とそこそこの安心感。駐車場での取り回しがかなりラクです。〜60キロ迄 【続きを見る】
  • タンデムでもグイグイ登坂するのは流石は126cc。長いシートはタンデムでも余裕があり、我家のバイクの中では一番快適の様です。フラットに積めるトラ 【続きを見る】
  • エンジン始動時、あまりに音が静かな事に驚く、トルクを感じる加速感、あくまでも普段乗りのDT&ジョグと比べての話しです。
燃費
4.00
走り
4.03
ルックス
4.27
メンテナンス
3.04
積載性
3.64
とりまわし
3.32

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.24点
  • 3輪である事と重量が重いことで安定した乗り味になっている。慣れるとハンドリングは癖になる気持ちよさがある。これはイイ。おとなしいエンジンとア 【続きを見る】
  • (舗装道路であれば)ほぼ路面は選ばない。乗ってて安心。転ぶ気がしない。ルックスはYSP横浜戸塚のオリジナルパーツ付けてフロントは大満足。希望色 【続きを見る】
  • 雨にほとんど濡れない、1輪滑っても他の2輪がグリップしてるのでリターンライダーにおすすめです。軽二輪ですけど側車付き登録でヘルメット着用義務も 【続きを見る】
  • ・濡れ路面、砂の浮いた路面での不安感は少なく、またスタッドレスタイヤ装着で雪道も普通に走る事が出来、楽しめる
  • トリシティ(LMW)としての長所はなんと言っても安定性。コーナーで車体を傾けている状態に、突っ込みすぎたかと思ってブレーキを掛けても、転倒する 【続きを見る】
  • 前二輪の安定感は抜群で、特にコーナリングの安定感は高い帝都産業製のルーフキットにより雨天時も最小限の影響で乗れ、積載性も向上
  • 初期型125からリアタイヤが1インチ大きくなり幅も1サイズ拡大し、さらに走行性は向上。ヘルメットホルダーも付き、125でネックだったパーキングブレー 【続きを見る】
  • 小生宅には息子用のトリシティ125もありますが、やはり濡れた路面などの滑りやすい路面、特に下りのカーブなどの安定感は2輪の比ではありません。また 【続きを見る】
  • 雨の日も快適!強風でも安定(横風よりも追い風が怖い)3輪でABSがあるので安全性が高い屋根がある実用車なので、のんびり走行! すり抜けをしなくな 【続きを見る】
  • シティコミューターである事がMOTTAINAI程のLMW機構によるコーナリング性能。実は峠こそメインステージw同クラスでは最重量とは言え流石の小ささで燃 【続きを見る】
  • コーナーでの安定感抜群。雨の日でもマンホール安心。0からの加速が良い。長距離走行でも疲れない。コケるけどコケないバイクとのキャッチコピーが良 【続きを見る】
  • 結婚もして子供もいるので、見た目やスタイル、走行性よりもとにかく安全性を重視して選んだ。3輪でABS装着。他にはない。雨の日の白線やマンホールも 【続きを見る】
  • 3輪である事と重量が重いことで安定した乗り味になっている。慣れるとハンドリングは癖になる気持ちよさがある。これはイイ。おとなしいエンジンとア 【続きを見る】
  • (舗装道路であれば)ほぼ路面は選ばない。乗ってて安心。転ぶ気がしない。ルックスはYSP横浜戸塚のオリジナルパーツ付けてフロントは大満足。希望色 【続きを見る】
  • 雨にほとんど濡れない、1輪滑っても他の2輪がグリップしてるのでリターンライダーにおすすめです。軽二輪ですけど側車付き登録でヘルメット着用義務も 【続きを見る】
燃費
3.79
走り
3.93
ルックス
4.41
メンテナンス
2.90
積載性
3.16
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.82点
  • 片道200kmを下道で休憩を入れながら7時間位走っても疲れにくい、通勤や買い物をする際荷物が大量に積んでもバランスが崩れにくい。カスタムは、純正ハ 【続きを見る】
  • やはり(当時)最新鋭の操作性、お尻でカーブを曲がっていくようななめらかな操舵性が面白かったです。見た目も、原付二種には見えないボリュームがあ 【続きを見る】
  • コーナー、強風での安定性。スクーターとは思えないルックス。重たい割にはbluecoreエンジンになってからはぐんぐん走る。
  • とても便利なスクーターで、しかもYSP店による「ゆるキャン△」コラボカラーのためとても目立つ=安全です。ある程度速度が出ていた時の安 【続きを見る】
  • カギを取出す手間の無いスマートキーは本当に便利そして風雨に負けない通勤バイクとして必要な圧倒的な安定感貼り付いた様なフロントの接地感を心強く 【続きを見る】
  • 3輪なのでコーナリングが安定する。直進安定性も良い。タンデムも安心して走れる。最初は3輪で目立ったけど最近はトリシティ増えてきたので奇異な目で 【続きを見る】
  • 車両重量があるので走行はかなり安定感があるフロントタイヤが2つあるので振動が2輪のバイクと比べると少ない
  • フロント2輪のコーナーリング、意外と寝かせる。小排気量ならではの燃費の良さ(約¥1000で満タンになる)。
  • 走行中は非常に安定しています。特にフロント周り。排気量に対して車体が重い事が不満の原因となっていた初期型より現行型は良くなっている様です。私 【続きを見る】
  • フロントが常に貼り付いている様な接地感を感じるその感覚を意識した上で無視し、二輪車として運転すれば普通にフロント重めのバイク感覚で乗れます雨 【続きを見る】
  • とにかく転ぶ気がしない。ロードの継ぎ目で前輪がぶれないのは流石。ハンドリングのヤマハの最終回答。上り坂以外は良く走るエンジン。
  • 大きさと安定性燃費もまずまず 40km/lくらいはいきます交差点などでは、チラチラ視線を感じますスピードも結構出ます出だしもまあまあ加速します
  • 片道200kmを下道で休憩を入れながら7時間位走っても疲れにくい、通勤や買い物をする際荷物が大量に積んでもバランスが崩れにくい。カスタムは、純正ハ 【続きを見る】
  • やはり(当時)最新鋭の操作性、お尻でカーブを曲がっていくようななめらかな操舵性が面白かったです。見た目も、原付二種には見えないボリュームがあ 【続きを見る】
  • コーナー、強風での安定性。スクーターとは思えないルックス。重たい割にはbluecoreエンジンになってからはぐんぐん走る。
燃費
4.06
走り
3.69
ルックス
4.11
メンテナンス
3.66
積載性
3.83
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
75.96点
  • ボアアップと吸排気系の交換によるパワー。もちろん、125ccなど上位の排気量のバイクには及ばないが、必要にして充分なパワーが得られている。チャン 【続きを見る】
  • 軽量なのでヒョイと乗れて、よく走ります。30km以下で走るのが難しい。燃費も驚く程良く、残1メモリで満タン依頼しても500円以下。見た目は個人的には 【続きを見る】
  • 燃費 52km/L余りと、抜群の経済性。黒が多い車種ですが、偶然に この1500台限定車を見つけて、直ちに。平日の午後、生活道路をトコトコ走るには 【続きを見る】
  • セルモーター始動音の静寂性には、静かすぎて驚かされました。本当に静かです!燃費性能も期待とおり低燃費ですよ!素直なハンドリングは好感が持てま 【続きを見る】
  • 変わってる ペリカンジョグは速い
  • 壊れない
  • それなりの完成度。
  • 現行原付でもっとも大きい車格 タイヤサイズはアドレスv125と同じなので飛ばしても安定している、安っぽさがない外装 よく回る元気なエンジン ほぼ 【続きを見る】
  • 走行距離は1000km弱で、内外観とも新車みたいでした。さほど意味ない気もしますが、前輪はディスクブレーキの走りイメージのグレードらしい。GIVIのケ 【続きを見る】
  • 燃費前ディスク燃費
  • 燃費が45リットル積載性が優れている。取り回しが良い。
  • 後輪のブレーキの効きはいいです。
  • ボアアップと吸排気系の交換によるパワー。もちろん、125ccなど上位の排気量のバイクには及ばないが、必要にして充分なパワーが得られている。チャン 【続きを見る】
  • 軽量なのでヒョイと乗れて、よく走ります。30km以下で走るのが難しい。燃費も驚く程良く、残1メモリで満タン依頼しても500円以下。見た目は個人的には 【続きを見る】
  • 燃費 52km/L余りと、抜群の経済性。黒が多い車種ですが、偶然に この1500台限定車を見つけて、直ちに。平日の午後、生活道路をトコトコ走るには 【続きを見る】
燃費
3.61
走り
3.06
ルックス
4.12
メンテナンス
4.13
積載性
2.00
とりまわし
4.01

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.35点
  • カスタムされていて普通のTWに乗ったことはありませんがPKW28のキャブレターを使用していて加速が良く燃費もいいのでTWに乗っている方にはPKWキャブレ 【続きを見る】
  • 速すぎず遅すぎずで、のんびり走るにはとても楽しく走れる。ちょっとした林道ぐらいなら走れる。いじり方によっていろんな形になるので飽きなさそう。
  • 友人に一から作ってもらい、一番気に入っているのはタンクのカラー!車体が軽いので、取り回しの良さはピカイチです!
  • んー...所有することで自由度を得た(クルマを借りる・電車やバスに乗る・徒歩という手段は解消できた)
  • ・太いリアタイヤ!!・造りがシンプルで整備もカスタムもしやすい。・エンジンが丈夫!6万キロを突破・昔よりは減ったけど…パーツも多く工夫次第 【続きを見る】
  • 高年式で安かった。キックがあるので、バッテリー上がっても安心。プラモ感覚で分解・組み立てできて改造・メンテが楽しい(自己責任で)。
  • THEバイク乗りのおじさまが最も苦手とするであろうスタイリング                                         【続きを見る】
  • 貰い受けた時にはコテコテのカスタム(スカチューン)がされており、ルックスは街乗りには最高の状態でした。200ccと非力ながらもオフロードという特 【続きを見る】
  • 他にはないルックス。前オーナーがカスタムしまくったみたいで、ここまで手が入ってるTWはそうそうない。遠目で見ても一目ですぐ分かります。あと、良 【続きを見る】
  • 足つき性
  • 流石オフ車!車体は軽く頑丈!取り回しの良さ!シーンを選ばず走れる万能選手!
  • 時々自転車に乗ってると勘違いしてしまうほどの取り回しのよさ。
  • カスタムされていて普通のTWに乗ったことはありませんがPKW28のキャブレターを使用していて加速が良く燃費もいいのでTWに乗っている方にはPKWキャブレ 【続きを見る】
  • 速すぎず遅すぎずで、のんびり走るにはとても楽しく走れる。ちょっとした林道ぐらいなら走れる。いじり方によっていろんな形になるので飽きなさそう。
  • 友人に一から作ってもらい、一番気に入っているのはタンクのカラー!車体が軽いので、取り回しの良さはピカイチです!
燃費
4.24
走り
3.59
ルックス
4.44
メンテナンス
3.53
積載性
3.47
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.84点
  • 足つき性は良いし、キックが付いているのでもしもの時に役立つと思います、ヘルメットホルダーが大きく気持ち良くスッポンと入ります。
  • 燃費は街乗りで60km/L以上。お得です。二種登録してあるので二段階右折も30km/h制限も無く、快適です。平地で62km/h、ちょっとした登り坂で50km/hがMA 【続きを見る】
  • 小さく軽いので気張らず楽な気分で手軽に乗り出せます。燃費はそこそこ。維持管理も安い。当然保険はミニバイク特約です。例のアニメファンなら色合わ 【続きを見る】
  • 見た目スッキリのためにグラブバー外してもかけられるセンタースタンド渋いブラック2トーンなのに愛くるしいカタチ
  • 2ストなので加速がいい原付なので何も考えずに乗れるし出そうと思えば60キロまで出る燃費が最高にいいメンテナンスはなにもしてなくても調子が悪くな 【続きを見る】
  • 4ストなのに60 km のメーターを切るぐらい結構早いので乗ってて楽しいプコブルーの色がとても素敵ライト回りからウインカーカウルフォルムが好き
  • おしゃれ アルミホイール カウルがきれい 前のカウルが2重 タイヤサイズ良い 給油し易い ウインカーがプッシュキャンセル 故障無い とにかく 【続きを見る】
  • 原付はこれまで2ストしか乗ったことが無かったのだが、4ストだからか燃費が結構良い。リッター30kmくらい。新車なら40km行くらしいが10年選手なら 【続きを見る】
  • コンパクトでかわいい
  • ルックス
  • デザイン。積載量。
  • カワイイ!安定性がある!カワイイ!リモコン付き
  • 足つき性は良いし、キックが付いているのでもしもの時に役立つと思います、ヘルメットホルダーが大きく気持ち良くスッポンと入ります。
  • 燃費は街乗りで60km/L以上。お得です。二種登録してあるので二段階右折も30km/h制限も無く、快適です。平地で62km/h、ちょっとした登り坂で50km/hがMA 【続きを見る】
  • 小さく軽いので気張らず楽な気分で手軽に乗り出せます。燃費はそこそこ。維持管理も安い。当然保険はミニバイク特約です。例のアニメファンなら色合わ 【続きを見る】
燃費
3.61
走り
4.12
ルックス
4.65
メンテナンス
3.86
積載性
2.12
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.92点
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
  • 心地よサウンド(ヨシムラサンパー) 心地よいダッシュ取り回し軽い 、山道(六甲山)大好き 意外と早い(170km出る)燃費よし24km/L 近年は他で 【続きを見る】
  • ・純正で完成されている美しいデザインはもはや芸術品・ショートマフラーなど、クラシックなバイクに見えて現代でも通用する先進的なフォルム・キック 【続きを見る】
  • 見た目は日本車史上でも最高クラスのかっこよさ。ノーマルでもかっこよすぎるというかノーマルが一番。パワーはないけど軽くて細くてよく走る。
  • 今では大抵キック一発でスタートできるようになり(たまに愚図ります)エンジン始動そのものが楽しみ。もちろん走ってはワインディングの軽快感に胸が躍 【続きを見る】
  • コンパクトな車体故すり抜けしやすい軽く体重移動するだけですっと曲がってくれるゆとりあるハンドル切れ角必要十分なエンジン馬力よりも回転数とトル 【続きを見る】
  • これでいいほかとくらべちゃダメだとおもう気になることがあったら改善すればいい改善できなきゃ「そんなもんだ」とおもえばいい
  • カッコイイ!GKデザインの傑作。同年代のヤマハの部品が流用できる物が多い。シングルなので買う部品が少なくて済む。
  • 自分にとって何もかもが「ちょうどよい」バランスを保っているところ。何度見ても飽きないスタイル。普遍性のデザインというものはこういうものを指す 【続きを見る】
  • 600シングルのドコドコ感。軽量コンパクト。デザイン。格好良過ぎ。ワインレッドがあったら今でも欲しい。
  • 1,歯切れの良い重低音2,鼓動人間と一緒。たった1つの動力源から生み出される振動3,gkデザイン美しい4,43ps扱いきれるパワー5,調教されていない電 【続きを見る】
  • このバイクでどこにでも行ける。デコンプが付いているので女の私でもキック始動が簡単。こんなに足つきがよい大型バイクはない。
  • 低~中回転のトルクを楽しむエンジンですが、意外と高回転もいけます。車体が軽くて細めなので、取り回しや低速時のUターンなども怖くありません。街 【続きを見る】
燃費
4.11
走り
3.89
ルックス
4.22
メンテナンス
2.78
積載性
3.44
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.75点
  • 日常の足として使用するには最適です。車格が原付二種程度しかないので、取り回しや駐輪が非常に楽。走りは原付二種よりもかなりパワフルで、一般道で 【続きを見る】
  • なんといってもその気軽さです。車体は軽く、デザインも特徴的ですし、バーハンドルのためハンドル周りの拡張性もあります。走行性能は一般道では十分 【続きを見る】
  • 低価格なのにVVA、ABS、TCSが装備されているところハンドルがバーハンドルで拡張性があるところ見た目の割に軽量なところ元からなんちゃってフェンダ 【続きを見る】
  • マジェスティSの後継モデルということなんだけど2灯になっていて見た目はカッコイイですね~♪ まだ慣らし段階だけど出だしからパワーもあるし通 【続きを見る】
  • ■デザインデザインがヤマハのスクーターらしくて良いです。テールは特に個性があってよいです。車体もコンパクトで良いです。■エンジンVVAが作動して 【続きを見る】
  • 可変バルブ!以前乗っていたNMAX125よりも明らかにトルクがあり、アクセルワークが楽々で!可変バルブ動作は下道では殆ど使わないで燃費走行が可能! 【続きを見る】
  • 日常の足として使用するには最適です。車格が原付二種程度しかないので、取り回しや駐輪が非常に楽。走りは原付二種よりもかなりパワフルで、一般道で 【続きを見る】
  • なんといってもその気軽さです。車体は軽く、デザインも特徴的ですし、バーハンドルのためハンドル周りの拡張性もあります。走行性能は一般道では十分 【続きを見る】
  • 低価格なのにVVA、ABS、TCSが装備されているところハンドルがバーハンドルで拡張性があるところ見た目の割に軽量なところ元からなんちゃってフェンダ 【続きを見る】
燃費
3.80
走り
3.40
ルックス
4.28
メンテナンス
4.42
積載性
2.60
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
  • ・軽く、スリムで、取り回しやすい。・トコトコ楽しい・燃費が35km/l程・自分で整備しやすい・故障しにくく(感じる)、故障してもなんとかなると言う根 【続きを見る】
  • リアタイヤが太くて見た目がカッコいい!車体が軽く取り回しが非常に楽!某ドラマの影響でかなり売れたので市場にかなり出回っているので割と安く買え 【続きを見る】
  • 後輩のTW200は昔流行ったスカチューンでしたが、ノーマル状態の性能が知りたくてノーマルを購入しました。とても乗りやすく、ルックスも最高です。
  • 足つきよく、走行時も車体が安定している 普通の速度域では足がしっかり動いてくれる。トコトコ燃費よく走ってくれる。
  • アドベンチャーバイクとしては優秀軽いし遊べる良いバイク気軽に乗って遊べるちょっとそこまで行くったりするのにちょうどいいタンデムしてもそこそこ 【続きを見る】
  • 乗りやすい、整備楽、あと最近知り合った人たちから、ちょくちょく「その辺住んでるなら知ってます?あそこの峠で、異常に速いTWがいるって話。」とい 【続きを見る】
  • 好きなお店で作ってもらった左出しマフラーとシートレール、自分で塗ったスカイブルー!どこでもいける感じが気に入ってます
  • デザイン
  • 形が独特、燃費が優秀。キャンプグッズ過積載可能。
  • ルックス、弄りやすさ
  • 街乗りスタイル
  • ・有名車種ではあるが乗っている人は少ないのでマイナー狙いで乗るのにもちょうどいい・過去に台数がたくさん出ていたので部品がたくさんある(しかも 【続きを見る】
  • ・軽く、スリムで、取り回しやすい。・トコトコ楽しい・燃費が35km/l程・自分で整備しやすい・故障しにくく(感じる)、故障してもなんとかなると言う根 【続きを見る】
  • リアタイヤが太くて見た目がカッコいい!車体が軽く取り回しが非常に楽!某ドラマの影響でかなり売れたので市場にかなり出回っているので割と安く買え 【続きを見る】
  • 後輩のTW200は昔流行ったスカチューンでしたが、ノーマル状態の性能が知りたくてノーマルを購入しました。とても乗りやすく、ルックスも最高です。
燃費
3.80
走り
4.77
ルックス
4.69
メンテナンス
4.62
積載性
2.38
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.80点
  • ある一定回転以上エンジン回せる人でしたら、これはもう最高に楽しいバイクです。125より重いけど250f4stより軽くパワーがある。そしてヘッド周り 【続きを見る】
  • オフロードコースを、2サイクルサウンドを響かせながら豪快に走る事が最高です。走らせる技量が有れば快適。スリムでシャープな見た目はクールです。
  • 軽さと、メンテナンス性・頻度はやはり2st。お財布と体に優しいです。ベースガスケットや排気スプリング、フライホイールの変更でマイルドにしてあり 【続きを見る】
  • 2サイクルモトクロッサーは、軽すぎる車体に圧倒的なパワーで最高ですね♪
  • 2stは最高取り回しは軽くて扱い安い、意外と2stの割にはピーキーな感じはしない。
  • レスポンス。熟成のキャブモデル。
  • 2stサイコー
  • ある一定回転以上エンジン回せる人でしたら、これはもう最高に楽しいバイクです。125より重いけど250f4stより軽くパワーがある。そしてヘッド周り 【続きを見る】
  • オフロードコースを、2サイクルサウンドを響かせながら豪快に走る事が最高です。走らせる技量が有れば快適。スリムでシャープな見た目はクールです。
燃費
2.93
走り
4.73
ルックス
4.40
メンテナンス
4.53
積載性
2.00
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.25点
  • サウンドが最高。やっぱりチャンバーの音は良いです。古くてもモトクロッサーなのでピックアップは最高です。水冷初期モデルのためフロントはドラムブ 【続きを見る】
  • ジュニア時代に乗っていたRM125に比べて汎用パーツがたくさんあり、エンジンは下のトルクもあり、深い轍でも車体バランスが整っていると感じた
  • ちょうはえぇぇぇw
  • 高いジャンプ性能
  • 何速でもパワースライド
  • かっこいい足回りがしっかりしている
  • 乾燥重量100kg程度で軽量なのに2stのパワフルなエンジンモトクロッサー故のよく動く足回りに軽量故のブレーキング。トルクこそないものの回せばフロン 【続きを見る】
  • 自転車みたいに乗れる超軽量エンジンのメンテナンスが楽ちん 国産唯一の新車で買えるフルサイズモトクロッサーやっぱモトクロスのエンジン音は2スト 【続きを見る】
  • 加速が半端じゃない道交法カテゴリー「原動機付自転車2種」で、一般市販400ccバイクのフル加速をしのぐ^^
  • デザインと加速
  • 軽い、取り回しがいい、走りも最高!当然燃料は、混合仕様ですがガソリン給油時2stオイルを注いでよくゆすって混ぜればOKです。
  • 今の時代に2ストが味わえる幸せ。最新の4スト車をぶち抜こうと思えば抜けるポテンシャルを持つ子です。簡潔に言えば、超楽しい。
  • サウンドが最高。やっぱりチャンバーの音は良いです。古くてもモトクロッサーなのでピックアップは最高です。水冷初期モデルのためフロントはドラムブ 【続きを見る】
  • ジュニア時代に乗っていたRM125に比べて汎用パーツがたくさんあり、エンジンは下のトルクもあり、深い轍でも車体バランスが整っていると感じた
  • ちょうはえぇぇぇw
燃費
3.55
走り
3.38
ルックス
4.00
メンテナンス
2.69
積載性
3.84
とりまわし
3.54

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.33点
  • 初期型デザインの美しさがお気に入り。燃費の良さは毎日の通勤とツーリング時に反映されるので助かります
  • ・意外に大きなシート下トランク。米10kg積める(ホントは最大積載量5kg)。アタッシュケースも入った。一人用テントも入った。
  • 斜め前方から見たスタル。個人的には、初代と二代目がカッコイイと思う。ハンドル回りをパイプハンドルにしたら今でも通用する。車重が軽いので取り回 【続きを見る】
  • 元々マジェスティを買うなら初期型と決めていたヤマハが本気を出したバイクは大体あんな感じの顔つきなんだよね
  • 燃費が良くてメットインスペースがあるので買い物に重宝します外見もとても気に入っています
  • 乗り易い
  • 安定してるしポジションもラク。
  • ・同じバイクとすれ違わない・前から見るとフグっぽくて癒される・マジェの中で唯一バカスクに見えない(と思う)
  • 楽ちん。
  • ハンドリングが意外と良い
  • 燃費が良い30kmは走る
  • デザインの良さとシート下の収納スペースの広さ!収納スペースはイングリッシュホルンのダブルケースが入ったのに驚きです。
  • 初期型デザインの美しさがお気に入り。燃費の良さは毎日の通勤とツーリング時に反映されるので助かります
  • ・意外に大きなシート下トランク。米10kg積める(ホントは最大積載量5kg)。アタッシュケースも入った。一人用テントも入った。
  • 斜め前方から見たスタル。個人的には、初代と二代目がカッコイイと思う。ハンドル回りをパイプハンドルにしたら今でも通用する。車重が軽いので取り回 【続きを見る】
燃費
4.73
走り
3.54
ルックス
3.95
メンテナンス
4.13
積載性
3.17
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.21点
  • ともかく安かった笑笑。賛否両論ありますが、わしは割とスタイルは好き❤️。ラクなポジションとくるくる回る取り回しも好き。ステップさ 【続きを見る】
  • 原付2種としては大柄なので、車からナメられにくいのが気楽です。トータルバランスもソコソコ良く出来ていて中国とはいえバカに出来ませんでした。ナ 【続きを見る】
  • ポジションがビジネスバイクみたいでとても快適トルクも実用的で乗りやすいシートも快適なので街乗りに最適な車両燃費も良い
  • 足付きも良いし、跨がったポジションも良く。あぁ成る程これなら各国で売れ筋だったのも頷けるなと感じる車格である。いわゆる殿様ポジションwタンク 【続きを見る】
  • シフトレバーの形状が (・∀・)イイ!!スーツに革靴の状態だと、踵でシフトアップ出来る事は、スクーターが苦手なオイラには極上の計らいであります!
  • 低燃費と動力性能。街中では必要十分です。最高速度は平地で90kmくらいでます。加速はじわじわなので、遊べるバイク?かな。今後は、ネイキッドとい 【続きを見る】
  • 値段が安い小回りがきく見た目はネイキッド意外にパーツがある踵でもシフトアップできるキャブ車タンク容量が大きい
  • 燃費とタンク容量で、驚異の航続距離680km。リアキャリア標準装備。シーソーペダルで靴が痛まない。
  • 通勤使用には十分な動力性能、低燃費、足付き両足ベッタリで楽チンポジション。シートは若干硬いがせいぜい1時間程度なら問題なし。
  • なんと言っても全体のバランスと燃費はいいですね。40は走りました。
  • 燃費がとてもいい。50km/Lを下回ったことがない。タンクが大きいので低燃費と合わせて航続距離が非常に長い。長時間乗っていても疲れないポジションと 【続きを見る】
  • 楽なポジションと超低燃費!フカフカシート。スクーター(AT)は乗りたくないので小型車ながらMTであること。非常に軽く、センタースタンドも付いている 【続きを見る】
  • ともかく安かった笑笑。賛否両論ありますが、わしは割とスタイルは好き❤️。ラクなポジションとくるくる回る取り回しも好き。ステップさ 【続きを見る】
  • 原付2種としては大柄なので、車からナメられにくいのが気楽です。トータルバランスもソコソコ良く出来ていて中国とはいえバカに出来ませんでした。ナ 【続きを見る】
  • ポジションがビジネスバイクみたいでとても快適トルクも実用的で乗りやすいシートも快適なので街乗りに最適な車両燃費も良い
燃費
2.43
走り
4.50
ルックス
4.43
メンテナンス
3.86
積載性
2.71
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.00点
  • 現在においても何をするにも十分な性能を持っている。部品供給もある程度続いていて、当面は乗り続けられる。構造が比較的単純で、故障箇所の把握や対 【続きを見る】
  • 6000rpmからの加速
  • RZ250カラー
  • RZ好きには 全てが たまらない!
  • 1 唯一無二のデザイン2 気持ちのよい2サイクルエンジン3 すべてがシンプルで、DIYでメンテナンス出来る
  • 加速最高‼
  • まずは操縦安定性。ヤマハらしく安定ベースでクイックを足したような乗り味。18インチだから? 理由は不明。中低速トルク。意外に疲れないポジション 【続きを見る】
  • 2ストパラレルツイン350cc 排気デバイス無しの 6000rpm~の加速感!! 100馬力多いR1100(TMR&サイクロン付)のフル加速よりも凄い盛り上がり 【続きを見る】
  • スタイルも走りも、完璧です。
  • スタイル、走り
  • GSXフロントをテーパーベアリング交換のみで入れております。前傾姿勢は疲れますが最高です。
  • 現在においても何をするにも十分な性能を持っている。部品供給もある程度続いていて、当面は乗り続けられる。構造が比較的単純で、故障箇所の把握や対 【続きを見る】
燃費
3.45
走り
4.16
ルックス
4.38
メンテナンス
3.42
積載性
2.78
とりまわし
3.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.11点
  • 90年代のヤマハスタイル。ワインディングは軽やかでスイスイ曲がる。中低速コーナーに限るが最新のスーパースポーツに引けを取らない。マジで!扱える 【続きを見る】
  • 4気筒よりスリムで軽量コンパクトなパラレルツインエンジン。世界初の270°位相クランク、現代のクロスプレーンコンセプトに通じ、当時YAMAHAの独 【続きを見る】
  • 切り返しが軽く、峠が楽しい細部の仕上げがきれいで美しいTWINの振動が心地よいトラスフレームが美しいマフラーを変えると音が氣持ちよい
  • このマシンは峠で真価を発揮します。軽さとニュートラルなコーナリング性能は、正にヒザ擦り専用機。その軽さと不等間爆発するエンジンは、まるでゼロ 【続きを見る】
  • FCR39(エアクリノーマルフィルタKN)のおかげで、低速のトルク不足は感じなく、スムーズに加速してくれる。  車体は軽く、ブレーキも、MOSのおかげ 【続きを見る】
  • マフラー交換した時の重低音な排気、加速時のビッグトルク軽量・コンパクトな車体で取り回しは楽ちんです♪
  • 今となってはアンティーク?エンジンは270° 最高ですね唯一無二 オンリーワンな感じMT-7とは全然違うMachine
  • 捻ればパンチのある加速を味わえますが程よいパワー感で安全運転出来ます。車体の割には軽く動いてくれるので峠も楽しい。
  • 幅が狭く、スクーターが通れる隙間は大抵通れちゃいます。俗に言う通勤快速です。通勤快速と言っときながら、峠などで走っていると知らない内に速いペ 【続きを見る】
  • 昔からハーフカウル.セパハンのバイクは大好きだったので迷わず購入!特徴的な270度クランクは、Vツインの様な鼓動感が有り乗っていて楽しい!!乗車 【続きを見る】
  • トラスフレームを強調したスリムなデザイン,ツインエンジンをロードバイクに生かした軽量化を意識した車体構成。整備性の良さと,意外と積載性も良い 【続きを見る】
  • デザインとカラーリングが良い。エンジンの鼓動がマルチじゃない、どっちかと言うとSR400に通じるフィーリングが良い。
  • 90年代のヤマハスタイル。ワインディングは軽やかでスイスイ曲がる。中低速コーナーに限るが最新のスーパースポーツに引けを取らない。マジで!扱える 【続きを見る】
  • 4気筒よりスリムで軽量コンパクトなパラレルツインエンジン。世界初の270°位相クランク、現代のクロスプレーンコンセプトに通じ、当時YAMAHAの独 【続きを見る】
  • 切り返しが軽く、峠が楽しい細部の仕上げがきれいで美しいTWINの振動が心地よいトラスフレームが美しいマフラーを変えると音が氣持ちよい
燃費
3.76
走り
3.48
ルックス
4.05
メンテナンス
2.73
積載性
4.40
とりまわし
3.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.73点
  • 夏場の避暑用に買ってみたのだが乗ってみると通常のバイクとは異なる不思議な乗り味にはまってしまい冬場の通勤、ツーリング、近所俳諧と稼働率が高い 【続きを見る】
  • 荷物がたくさん乗るさすがスクーター雨の日マニュアルバイクより濡れないそこそこの燃費普通に走る分には快適
  • 幅はあるけど長さは意外とコンパクトで軽くシートも低いので乗ってる感覚はマジェスティ125と変わらない感覚で乗れる。43スカブと違って今でもカスタ 【続きを見る】
  • 通勤用として、利用片道5キロくらいでした。スーツ通勤でしたが、違和感はないと思います。多少の雨は上着だけ着ればほとんど濡れない。大容量のシー 【続きを見る】
  • マジェスティシリーズでは一番好きなデザイン初期モデルより収納量が多い街中でも扱いやすい最新の150ccクラスのスクーターは小さくてなんか頼りない
  • 純正パーツは国内生産だけあって耐久性も高く故障が少ない。全体の作りがしっかりしてる。エンジンの始動性も良好。燃費もそこそこ。リアBOXなしでも 【続きを見る】
  • 燃費が良い。250ccで余裕の走り。人気車種だったのでパーツが新品・中古が豊富。原付(125)以下は走行不可の道路も気にしなくていい。
  • 標準車と比べて防風効果は劣るがフェイスがいい。斜め前方もカッコイイが、リアもカッコイイ。シートが分割で開くのでツーリングなどタンデムシートに 【続きを見る】
  • 古いがアフターパーツが充実している。昔ながらの単純な構造で、不具合が出ても簡単に原因が特定出来る。
  • 初めてのスクーターでしたので、他のスクーターはわかりませんが、凄く軽い感じで扱いやすいです。いじり(整備)が好きな自分ですが、パーツが豊富なの 【続きを見る】
  • 本当に良いバイクだ。基本的性能が優秀過ぎる。シート下広いし、オートマだし。シート気持ちいいし。
  • なんといってもビクスクのいいところは積載性能です。そして高速巡航でも加速以外はとても良いと思います。ロングスクリーンを付けていますが、防風性 【続きを見る】
  • 夏場の避暑用に買ってみたのだが乗ってみると通常のバイクとは異なる不思議な乗り味にはまってしまい冬場の通勤、ツーリング、近所俳諧と稼働率が高い 【続きを見る】
  • 荷物がたくさん乗るさすがスクーター雨の日マニュアルバイクより濡れないそこそこの燃費普通に走る分には快適
  • 幅はあるけど長さは意外とコンパクトで軽くシートも低いので乗ってる感覚はマジェスティ125と変わらない感覚で乗れる。43スカブと違って今でもカスタ 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
3.84
ルックス
4.44
メンテナンス
3.17
積載性
2.88
とりまわし
3.02

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.21点
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
  • フロントフォークはアメリカンには考えられない倒立フォークが付いてます。
  • 立ちゴケしても下腹部で自立します。
  • スタイル
  • DSC11の見た目良し。ポジション良し、さすがアメリカン。
  • トルク感の有る加速
  • 地を這うようなスタイル!
  • 何故かこのカラー あえてこのカラー!
  • 高速の追い抜きも頑張らなくても 余裕でおいこせます。
  • 仕上げ方でハーレーっぽくできる?
  • バイクは昔から乗りたかったけど、チャンスが無いままいい歳になった。きっかけがありトライクと出会った。 思った通り気持ちよく走っています。
  • 足つきの良さ、渋い見た目
  • ハーレーに負けてないスタイルとても軽い車重(GL1500と比べて)空冷だから壊れない?トリプルディスクブレーキ足付き良すぎ!
moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

TT250R レイド/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.96
走り
3.91
ルックス
4.04
メンテナンス
3.78
積載性
4.39
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.94点
  • ツーリングにはホイールを入れ替えてオンでもオフでも活躍。16Ⅼ入るタンクで長距離走れる。明るいライト。シートが広くて疲れにくい。30馬力で 【続きを見る】
  • でっかいタンクにでっかいライト、オフ車にしてはでっかくフカフカのシート。長距離ツーも快適にこなせます。セルスタートは足場の悪い林道では重宝し 【続きを見る】
  • リヤサイドにある大容量の小物入れが重宝です。My工具一式にパンク修理セット、レバーにミラー、ライトバルブ類まで入り、旅先はもちろん街乗りでも 【続きを見る】
  • ・HIDやLEDが無い当時、とにかく明るい大径ヘッドライト・無給油で400km以上は楽に走れる16Lのビックタンク(燃費は28km~30km)・タンデ 【続きを見る】
  • 燃費+16Lタンクで、長距離OK。33km/lで450キロは楽勝。重心は高いが軽い車体。走り出し時のダッシュ力。大きな明るいライト。
  • 何と言っても17L入るガソリンタンクと明るいヘッドライト及び積載性能。長距離ツーリングにはもってこいでしょう。左下側シートレールが外れるので、 【続きを見る】
  • 1.満タンで最大500kmを射程にできる航続距離2.1週間分の荷物を積んでも余裕の積載能力3.中速モリモリで扱いやすいエンジン4.他のオフ車と比べて明るい 【続きを見る】
  • 期待どおり、オンロード向きの動き過ぎないサスセッティングと中低速でもトルクのあるエンジン特性で扱い易い。現在のバイクと違い、規制の緩い時代の 【続きを見る】
  • 軽い、扱いが楽。燃料タンクが大きいので500km程無給油で走れる。空冷単気筒なので整備はまあまあやりやすい。この車種のわりには高速走行もあまり 【続きを見る】
  • 車名通りのラリーレイド風の大きな丸いヘッドライト。とても明るい。これまた大きくて丸い16Lタンク。青緑メタリックが美しい。ボリューム感のあるリ 【続きを見る】
  • 本格的なOFF車でした。キャブの燃料漏れが完治しませんでした。でも楽しかったです。今も友達が乗ってます
  • 色、タンク
  • ツーリングにはホイールを入れ替えてオンでもオフでも活躍。16Ⅼ入るタンクで長距離走れる。明るいライト。シートが広くて疲れにくい。30馬力で 【続きを見る】
  • でっかいタンクにでっかいライト、オフ車にしてはでっかくフカフカのシート。長距離ツーも快適にこなせます。セルスタートは足場の悪い林道では重宝し 【続きを見る】
  • リヤサイドにある大容量の小物入れが重宝です。My工具一式にパンク修理セット、レバーにミラー、ライトバルブ類まで入り、旅先はもちろん街乗りでも 【続きを見る】
YB125SP

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥178,000 〜 ¥222,000
バイクタイプ:
ミニバイク/クラシックタイプ/ネイキッド

YB125SP/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.67
走り
3.30
ルックス
4.33
メンテナンス
4.15
積載性
3.74
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.79点
  • 街乗り、買い物、チョイ乗りには最適。空冷単気筒エンジンでガンガンに高回転まで回さなければ壊れる気配全く無し。
  • 色んなカスタムができておもちゃみたいなモノです。走りに関しては、早く走るバイクではないので、こんなもんじゃないかな?と思う。のんびり走れて良 【続きを見る】
  • 足つきが良く、ハンドルが高い位置にあるおかげで長時間乗ってもあまり疲れません。おじさんにはちょうど良い姿勢です。
  • ・ミニSR400といった雰囲気でありながら、セルで一発始動できる実用性の高さ・シーソー式シフトは慣れたらなかなか便利・巨大なシートで荷物も楽々積 【続きを見る】
  • とにかくシブくてカッコいい!そしてトルクもあって充分走ります。バイパスでも流れに乗れる、坂も登る、ノーマルでもなかなかいい音させるマフラー、 【続きを見る】
  • そもそも車体が安いので遠慮なく弄り倒せる。燃料計ついてるのも助かる。125だからファミバイだし、燃費もいいし、通勤に持ってこい。
  • 狙って作ったのか?こりゃSR400もどきです。本家のSR125よりも似てます。静かなエンジン、排気音でとても気に入っている一台です。大人しい感じの走り 【続きを見る】
  • 小さい排気量なのでばらすのも簡単でカスタムやメンテナンスがとてもしやすく 小回りがとてもきき乗りやすい。
  • 燃費が良い原付2種なので交通の流れに乗れるシートからキャリアまでフラットなので積載性も良いギアインジケーターは便利で幻の6速を探さないシーソー 【続きを見る】
  • 交通の流れにのれる。旧車デザイン
  • 車体が軽く軽快な走りを楽しめます。少々のダート林道でも走れます。燃費は40〜45km/1L走りますので、下道でのロングツーリングも可能。メンテナンス 【続きを見る】
  • リッター軽く50キロ以上走る高燃費、メンテナンス性も最高、軽いので取り回し楽勝、小回りクルクル
  • 街乗り、買い物、チョイ乗りには最適。空冷単気筒エンジンでガンガンに高回転まで回さなければ壊れる気配全く無し。
  • 色んなカスタムができておもちゃみたいなモノです。走りに関しては、早く走るバイクではないので、こんなもんじゃないかな?と思う。のんびり走れて良 【続きを見る】
  • 足つきが良く、ハンドルが高い位置にあるおかげで長時間乗ってもあまり疲れません。おじさんにはちょうど良い姿勢です。
燃費
4.01
走り
2.91
ルックス
4.16
メンテナンス
4.24
積載性
2.66
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.72点
  • 楽に乗れるバイク。意外と良く走る。なるべくノーマルに近いものを探したので、後々安心。燃費もまあまあ。
  • 気軽に気楽にゆったり乗れます。                                                        【続きを見る】
  • 低速からトルクがすごい。OFF、街乗りはほんとに楽しいです。自分のペースにはあっていると思います。単純な構造で1:1プラモデルの様にメンテナン 【続きを見る】
  • 燃費も良く、40km/Lは楽に走ります。定番のスカチューンで、車体も軽くなりました。低速からフラットなトルクで、チョイノリにも最適です。
  • 極太タイヤ
  • インパクトあるリアタイヤ、バッテリーあがりでもキック始動可
  • 街乗り、林道、ちょっとしたツーリングと、なんでもこなす優秀なバイクです。オフ車としての性能は思いの外高く、極太のリアタイヤはビードストッパー 【続きを見る】
  • タイヤとタンクの色が好きな色
  • スタイル抜群
  • 後ろ姿!
  • ルックスが可愛くて、コンパクトな為、普段の利用には全く問題が無いです。
  • とにかく飽きない
  • 楽に乗れるバイク。意外と良く走る。なるべくノーマルに近いものを探したので、後々安心。燃費もまあまあ。
  • 気軽に気楽にゆったり乗れます。                                                        【続きを見る】
  • 低速からトルクがすごい。OFF、街乗りはほんとに楽しいです。自分のペースにはあっていると思います。単純な構造で1:1プラモデルの様にメンテナン 【続きを見る】

89位 TZR125/ヤマハ

TZR125

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク

TZR125/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.26
走り
4.45
ルックス
4.00
メンテナンス
4.02
積載性
2.27
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.91点
  • スリムなボディ。容姿も私は結構好きです。ヤマハ版ウルフみたいな感じと勝手に思っています。パワーバンドに入った時の加速と言ったら・・・。ひらひら 【続きを見る】
  • この当時のバイクの品質は非常に良いと思う。パワーバンドに入るとかなり速く面白い、スタイルもブラックは希少で渋い、特に苦労の末に装着したおかめ 【続きを見る】
  • 2st125ccは、パワーバンドに入れなきゃ走らんかったからね。パワーバンドに入った瞬間の加速感は面白かった。車体、軽いし、取り回しがらくだし、維持 【続きを見る】
  • 安い。2ストローク。下りのワインディングでは速い。・・・走りを愉しむには最適な車格とスピード。
  • このクラスでは当時最速。
  • 何と言っても、パワフルな2ストエンジン!サウンドも良いです。シグナルGPで今時の4スト250スポーツをスタートから置き去りにする位の走りっぷり!車 【続きを見る】
  • 回転がスムーズで乗りやすい!マイルドなんで優等生って感じ?
  • 2ストのトルクバンドに入ってからの加速感は、最高の楽しさがあります。燃費も20km/l以上ですし、任意保険、税金など、維持費は激安です。
  • パワーバンドに入ってからの、2ストならではの強烈な加速車体が非常に軽く、ヒラヒラ倒せる。取り回しもすごくラク
  • 軽いし扱いやすくマイルドサービスマニュアルがわかりやすいし初心者におすすめYPVSなどつくりが凝っているが、シンプルで整備はしやすそう
  • 2スト最高!
  • 水冷22psエンジンはすこぶる元気に吹け上がり、軽い車体と相まって鋭い加速を見せます。
  • スリムなボディ。容姿も私は結構好きです。ヤマハ版ウルフみたいな感じと勝手に思っています。パワーバンドに入った時の加速と言ったら・・・。ひらひら 【続きを見る】
  • この当時のバイクの品質は非常に良いと思う。パワーバンドに入るとかなり速く面白い、スタイルもブラックは希少で渋い、特に苦労の末に装着したおかめ 【続きを見る】
  • 2st125ccは、パワーバンドに入れなきゃ走らんかったからね。パワーバンドに入った瞬間の加速感は面白かった。車体、軽いし、取り回しがらくだし、維持 【続きを見る】
燃費
3.50
走り
3.75
ルックス
4.48
メンテナンス
2.95
積載性
2.58
とりまわし
3.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.36点
  • 以外とヒラヒラとコーナーまがるし、まだ燃費は測っては無いですが25キロ以上伸びたら嬉しいです。まあ、ブームも去って数も少なくなってきてますが下 【続きを見る】
  • 足つき良し。またがったまま取り回しできるので立ちごけする人は居ないと思う。気楽に乗り出せる。原付感覚。コンビニくらいならサンダルに半ヘルでも 【続きを見る】
  • ●見た目がカッコいいフュージョンをよりブラッシュアップしたような近未来感のあるルックスが魅力的で購入。ビッグスクーターブームがあった2010年当 【続きを見る】
  • 初ビクスクでしたが、オフ車やモタードや隼などとは比較にならない乗り心地と疲れ知らずのリラックスポジション。お尻が痛くならない幅広シート。もう 【続きを見る】
  • 積載性を無視したスタイリング。めったに見ない純正のカッパー色、見た目と違ってけっこう鋭いスタートダッシュ。
  • とにかくカッコいい意外にスピードも出る。そしてカッコいいとにかく目立つやはりカッコいい。燃費も結構いいさらにカッコいい
  • 加速はまあまあ良いと思う。ほかの250スクーターは知らないが。あと安かったこと!整備性は悪くはない。外装外しも簡単だし、変則構造も単純で壊れに 【続きを見る】
  • デザインが非常に良い。純正色のシルバーがラメの様にギラギラ!足付きが良く立ちゴケの心配がない。燃費が良い(平均L=28km)燃料タンクが14Lもあ 【続きを見る】
  • 凄く足付きがいい事(笑)それくらい…T^T
  • 乗り心地が良い
  • 乗りやすい加速もそこそこ
  • 攻めすぎず、元すぎず。
  • 以外とヒラヒラとコーナーまがるし、まだ燃費は測っては無いですが25キロ以上伸びたら嬉しいです。まあ、ブームも去って数も少なくなってきてますが下 【続きを見る】
  • 足つき良し。またがったまま取り回しできるので立ちごけする人は居ないと思う。気楽に乗り出せる。原付感覚。コンビニくらいならサンダルに半ヘルでも 【続きを見る】
  • ●見た目がカッコいいフュージョンをよりブラッシュアップしたような近未来感のあるルックスが魅力的で購入。ビッグスクーターブームがあった2010年当 【続きを見る】
61 〜 90 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ヤマハ、ガスガス、グラフィット、ブリクストン他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る