満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • トライアンフ  ×
  • ヒョースン  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.79
走り
4.53
ルックス
4.81
メンテナンス
4.05
積載性
2.61
とりまわし
4.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.31点
  • 現行車の中で群を抜いてカッコいい。ザ・ネイキッドバイク。丸目単眼砲弾メーター、マフラーは変える必要無いレベルの最高のサウンド。4気筒特有の出 【続きを見る】
  • 普通にカッコイイバイクだと思う!アフターパーツも豊富だし、カスタム次第では自分だけのオリジナルを作れますね( 'ω')走りに関しては色々言わ 【続きを見る】
  • 兎にも角にも乗りやすいです♪大型バイクとは思えない、取りまわしやすさは非常に楽です!思わず遠回りしちゃおうかなぁ〜♪となります(笑 【続きを見る】
  • 見た目は最高!不満は全くないです!主に長距離ツーリングで乗ります。走りについては基本マッタリなので問題ないです。
  • コンパクトで軽くて取り回しもよく、楽に乗れます。エンジンは低速トルクがあり、走りやすいです。スタイルもまとまっていると思いますが、テールカウ 【続きを見る】
  • Z2はとにかく発進のトルクが無くて、そこだけはイライラだつた思い出。CB750k1に比べれば格段に旋回性能が良く、乗りやすいバイクがZ2だつたので 【続きを見る】
  • ハーレーを長く乗っていたこともあり振動が少ないのはもちろん長距離移動後の疲労感もだいぶ軽減されたと思います。長距離の運転もとても楽になりまし 【続きを見る】
  • 見た目はとにかく気に入ってます。そして、マフラーの排気音もとてもいいです。低中速がすごく扱いやすく、運転が楽です。6速40キロからでもギヤを変 【続きを見る】
  • アフターパーツの多さ、足つき、軽快さは〇ネオクラシックなネイキッドということもあって多少、アナログ感が内外とも強く出ていますが操作感を得られ 【続きを見る】
  • 【用途について】・ツーリングメインで使う場合、燃費は20Km/L以上走り、タンク容量も17Lと十分で航続距離もあるので良い。・収納スペースは皆無だが 【続きを見る】
  • ザ・バイクという見た目と存在感で所有欲を存分に満たしてくれます。走りも必要な時に必要なだけパワーを発揮してくれます。通勤にも使用してみました 【続きを見る】
  • 学生時代の750RS・Z750に非常によく似たデザインで気に入っています。加速は、6速 1800rpm 以上であれば胸がすく加速でトップスピードまでいっきに 【続きを見る】
  • 現行車の中で群を抜いてカッコいい。ザ・ネイキッドバイク。丸目単眼砲弾メーター、マフラーは変える必要無いレベルの最高のサウンド。4気筒特有の出 【続きを見る】
  • 普通にカッコイイバイクだと思う!アフターパーツも豊富だし、カスタム次第では自分だけのオリジナルを作れますね( 'ω')走りに関しては色々言わ 【続きを見る】
  • 兎にも角にも乗りやすいです♪大型バイクとは思えない、取りまわしやすさは非常に楽です!思わず遠回りしちゃおうかなぁ〜♪となります(笑 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
4.75
ルックス
4.69
メンテナンス
3.03
積載性
1.94
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.44点
  • 見た目はカッコいいです。シ-ト高が830mmと高いため、低身長な自分は停止時には気を使います。別途、ローシ-ト(~2023が適合しました)を買って多少 【続きを見る】
  • 走り★★★★★・二気筒で排気量も勝るはずのR7より発進からトルクがあきらかに強い。アクセルレスポンスも鋭く、運転を楽 【続きを見る】
  • フルモデルしたデザインが、鉄仮面、ダースベーダ的なイメージが強くてとても気に入ってます。既に大型排気量のバイクを持ってるのですが、重量的に同 【続きを見る】
  • ・足つき標準では830mmと結構高めですが、車重も199kgとZ900と比較すれば軽く、シート前方は結構絞り込まれていて、162cmの自分でも片足なら母指球く 【続きを見る】
  • たくさんあります。まず大柄な車格。当時のカワサキ車が大きめな作りとは言え今のミドルクラスより明確に大きい。コックピットからの視点はブラックバ 【続きを見る】
  • 【走り】希少なミドルクラス4気筒のハイパワーSSであること。あえての636ccだけあり非常に優秀なエンジンで、低速トルクも充分&スムーズなので街乗り 【続きを見る】
  • とにかく派手!4発のサウンド!規制規制でドンドン減るエンジンサウンド。これからの時代大切な技術と共に大きく変化させられる世界 ここ日本に関し 【続きを見る】
  • ワインディングに焦点を当てているだけあって、峠メインのハイスピードツーリングはとても楽しいです。リッターバイクよりもトルクバンドパワーバンド 【続きを見る】
  • 普通のSSに比べ血筋はレーサー由来の為、走る、曲がる、止まるのレベルが高く、ただ走らせるだけで楽しいです。高回転まで回るレーシーなエンジンは、 【続きを見る】
  • しっかり下から上まできっちりパワーがある完璧なエンジンですエンジンでいったら6Rか14Rかって思うくらい完璧と思う他のミドルSSのように下なし上な 【続きを見る】
  • 短時間の街乗り、峠、高速、ロンツー全て満足です。足つきは良好で両足ベタ付きです。ステップも足にあたりません。排熱も気になりません。燃費も20km 【続きを見る】
  • アルミフレーム、アルミスイングアーム、4気筒と本気の装備。総重量200キロ以内、コンパクトな車体&ポジション。
  • 見た目はカッコいいです。シ-ト高が830mmと高いため、低身長な自分は停止時には気を使います。別途、ローシ-ト(~2023が適合しました)を買って多少 【続きを見る】
  • 走り★★★★★・二気筒で排気量も勝るはずのR7より発進からトルクがあきらかに強い。アクセルレスポンスも鋭く、運転を楽 【続きを見る】
  • フルモデルしたデザインが、鉄仮面、ダースベーダ的なイメージが強くてとても気に入ってます。既に大型排気量のバイクを持ってるのですが、重量的に同 【続きを見る】
燃費
3.21
走り
4.78
ルックス
4.69
メンテナンス
3.01
積載性
1.91
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.43点
  • 今だに一級品の速さではある。現行型の顔のデザインが嫌いなので敢えてRS型を購入しました。SEなので至れり尽くせりの装備。たこ足の直後から取り外せ 【続きを見る】
  • 人と被らない。 しっかり荷重移動すればちゃんと曲がる。 ブレーキも良く効きます。 電子制御類はありませんので、自分だけが頼りのところ。
  • 下から上までかなりパワフルで下道から高速まで文句なし。見た目も歴代ZX-10Rの中では2番目にカッコいいと思ってる。(一番は2010年式のF型)でもやっ 【続きを見る】
  • 加速減速をレスポンス良く行える。走行モード・トラクションモードがそれぞれ3つあり、状況や気分によって変えられるのも魅力。高速ワインディングで 【続きを見る】
  • 走りが最高です。純正の足回りでも調整幅が広く自分好みに仕上げるのが楽しかった。逆車(マレーシア(フルパワー)仕様)の加速感はハンパないです。
  • パワーウェイトレシオが1を切っていて恐ろしいバイク(リミッター解除、未解除の場合140ぐらいしかでないとか)今ではこのSSは170キロと軽いパワーが 【続きを見る】
  • 新型と違って車重が170kg台なので、パワーはこれで充分です。12R同様にコーナー手前でしっかりブレーキング、倒しこんで頭回ったらしっかりアクセル開 【続きを見る】
  • 緑やのに、イカスバイクはninjaくらい?カオ タンク、ボン、キュっ、スラッとグラマーでイカス燃費も気にならん頑丈やしグー
  • ほぼ街乗りメインで乗ってます。SSの割疲れないです。低回転でもトルクはあるので走りやすいです。見た目はスタイリッシュで非常に良いです。
  • カワサキ初のスーパースポーツモデル!今となっては、コストパフォーマンス高いスーパースポーツモデル!年式が古い割にデザインが古く感じない初期型 【続きを見る】
  • ・200psフルパワー・Kawasaki ZX-10Rであるということ・いかにも速そうなデザイン・リアルに300km出る
  • 純正サスペンション(BFF)の性能が良いと思う、用途によっての調整幅も広い。ちゃんと乗らないと曲がらないのが良い。エンジン音・排気音が良い、特に 【続きを見る】
  • 今だに一級品の速さではある。現行型の顔のデザインが嫌いなので敢えてRS型を購入しました。SEなので至れり尽くせりの装備。たこ足の直後から取り外せ 【続きを見る】
  • 人と被らない。 しっかり荷重移動すればちゃんと曲がる。 ブレーキも良く効きます。 電子制御類はありませんので、自分だけが頼りのところ。
  • 下から上までかなりパワフルで下道から高速まで文句なし。見た目も歴代ZX-10Rの中では2番目にカッコいいと思ってる。(一番は2010年式のF型)でもやっ 【続きを見る】
燃費
3.98
走り
4.42
ルックス
4.67
メンテナンス
3.91
積載性
2.67
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.74点
  • 見た目、走り、すべてに満足。カスタムバリエーションも豊富。車重はカタログ値で200Kgを超えているが重さを感じない。アンダーカウルは納入待ち。
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
  • 走行性能はSSに比べたらおもちゃみたいなもんですが、ブレーキはリアフロントともにとてもいい。エンジンパワーも排気量なりで、ストレスは無いです。 【続きを見る】
  • ハンドルが低く、姿勢が辛いと思っていたものの、乗り慣れてくるとその姿勢が病みつきに。スポーティーな走りを感じることができるので、結果的にこれ 【続きを見る】
  • 見た目は文句なしにカッコいい!走りについても速いし文句なし!217kgと言う車重とは言え取り回しも問題はないし、走り出すと中型と変わらない軽さ。
  • 斜め後ろからのスタイルは最高。パワーを追求したバイクでは無いが、十分なパワーがあり乗り心地が良い重圧感を感じる乗り味。大型バイクに乗ってる感 【続きを見る】
  • とにかくまず音がいい。エンジンをかけると、エンジンを暖めるために二千回転くらいでアイドリングするんですが、しびれました。他にもシートの厚みが 【続きを見る】
  • 2021年式のCafeのカラーリングが今までにないって感じだったので気に入りました。まだ少しは峠とかでもらしく走りたい気持ちがあるのでネイキッドより 【続きを見る】
  • ヅバリ!スタイリング、Z1をオマージュして作られたカワサキ渾身の造形美。サウンドチューニングされた吸排気音が官能的で気分は最高。
  • 軽くて取り回しがラク公道だと十分なパワーハンドルの切れ角が結構あってUターン余裕テンションの上がる排気音
  • (1)軽い!900ccのビッグバイクにも関わらず、400cc並みに軽く感じます。車重は217キロとそこそこあるんですが、不思議です。(2)見た目がカッコいい!Z 【続きを見る】
  • 見た目、走り、すべてに満足。カスタムバリエーションも豊富。車重はカタログ値で200Kgを超えているが重さを感じない。アンダーカウルは納入待ち。
  • マスツーが楽になりました(笑)流石人気車種ですカスタムパーツが豊富で色々やりたい事ばかりですね(笑)
  • 積載性以外は全て満足なバイクだと感じております。マフラーの音もよく、ノーマルマフラーのデザインも品が良いです。新規制の年式ですが、パワー感に 【続きを見る】
燃費
2.85
走り
4.53
ルックス
4.68
メンテナンス
3.40
積載性
2.10
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.20点
  • ZX-25Rは2023年式の8BK型からパゥワーが3馬力上がりましたの!しかもクソッタ、ンッ、失礼!お邪魔虫なスロットル全開抑制制御も最初から付いてないん 【続きを見る】
  • カコイイ人気車種なのでパーツが豊富。用品店でショーケースの中にパーツが展示されたりしててテンション上がるw足つきもいいので不安感がないポジシ 【続きを見る】
  • 中速域からはスムーズに走れる。クラッチ操作なしでシフトチェンジできるので疲れを軽減。そして何より音が素晴らしい。その気になれる。フルカラー液 【続きを見る】
  • 低回転から高回転までとにかくいい音。いいタイヤ履けばコーナリング凄いです。高回転のパワーはとてつもない。最高です。
  • オートブリッパー機能付きKQS(Kawasakiクイックシフター)最高!(CB250Fと比較)発進時、一速に入れると若干エンジン回転が自動で上がるので、スムーズ 【続きを見る】
  • やっぱ 4気筒 いいですね~ 公道で高回転を満喫できる 制限速度内で!!装備は標準でフル装備 高いけど 
  • 用途:ラーツーなどに使う予定走り:慣らし中の為まだわかりません。車重の重さは全く気にならないけどヒラヒラ感があるかと言われれば無いかな。見た 【続きを見る】
  • 現行で唯一の4気筒250ccバイク・高回転でのサウンドが気に入ってモデルチェンジを待って購入。サスペンションもしっかりしており安定性が高い。車重は 【続きを見る】
  • サウンドがめちゃくちゃいいので走ってる感は本当にある!飛ばさなくてもサウンドがいい。走りも満足できる性能
  • とりあえずエンジンに大満足!四気筒サウンドと超高回転型のエンジン!最高です低速域のトルクも不安はなくABS等の電子制御も乗りやすくて良きですル 【続きを見る】
  • ・2023年モデルより22年モデルのショートマフラー・アナログタコメーターが好きで在庫無くなる前に購入、満足してます。・皆さん言われてる通りなんと 【続きを見る】
  • とにかくエンジン回した時のサウンドが最高っ!(ノーマルマフラーで全く不満なし)アフターパーツも豊富で財布に厳しい(笑)。燃費は覚悟していたが 【続きを見る】
  • ZX-25Rは2023年式の8BK型からパゥワーが3馬力上がりましたの!しかもクソッタ、ンッ、失礼!お邪魔虫なスロットル全開抑制制御も最初から付いてないん 【続きを見る】
  • カコイイ人気車種なのでパーツが豊富。用品店でショーケースの中にパーツが展示されたりしててテンション上がるw足つきもいいので不安感がないポジシ 【続きを見る】
  • 中速域からはスムーズに走れる。クラッチ操作なしでシフトチェンジできるので疲れを軽減。そして何より音が素晴らしい。その気になれる。フルカラー液 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.55
ルックス
4.73
メンテナンス
4.14
積載性
2.91
とりまわし
4.68

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.50点
  • 乗車姿勢もあまり前かがみにならなく腰にやさしい←これ大事!!速度をあまり出さない私には十分な走り感。165cmで片足が十分つく足つき。900r 【続きを見る】
  • 車体が軽く足つきも良い。低速からのトルクは十分にあって高回転での伸びもよく6000rpmを超えたあたりからの音がとても心地よい。見た目もZ900RSと比 【続きを見る】
  • 街乗り高速ともにしっかり走る。青春時代の風を切るザッパーを再現させてくれる。見た目もまさにカワサキという感じて乗っていても疲れないのが嬉しい 【続きを見る】
  • 「軽い」、「街乗り早い」、「燃費イイ」、「あまり見ない(ってか、2022.9月の購入から一度も会ったことがない…ナゼ?…)YouTubeのイ 【続きを見る】
  • ノーマルマフラーでも,ツインパルスの躍動するサウンドに満足していましたが,sp忠男のパワーボックスに惹かれ,マフラーを代えました。ブレーキも効 【続きを見る】
  • (1)スロットルを開けてのスタートダッシュが気持ち良い。(2)渋滞時の極低速が操作しやすい。(3)フルロックターンが容易で安心。(4)車重が軽い(転けそ 【続きを見る】
  • とにかく中型並みの取り回しし易い大きさ&適度な重さ◎普通の街乗りから、日帰りツーリングでは、その都度の加速力、減速力&旋回力に大満足し 【続きを見る】
  • オールドネイキッドが好みであれば、ルックスは満点でしょう。また、取り回しの大きさ、足つきも◎。なかなか軽快な走りをします。高速道路で600 【続きを見る】
  • とにかく軽い(ストリートトリプルRSも同じくらいですが何故かZ650RSの方が凄く軽く感じます。)足つきも意外といいかも(最近乗ったバイクの中では断 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しも不安がなく400ccの感覚で気軽に乗れるところ。タンクも容量こそ少ないがスリムで燃費そのものは悪くはないので見た目がストライクな 【続きを見る】
  • まずスリム。車重も軽く、必要十分なパワーと成熟した基本性能の相乗効果でとにかく軽快。よく回るエンジンのおかげでストレスもない。下道から高速、 【続きを見る】
  • 見た目は伝統のZシリーズを受け継ぎ、エンジンは2発で下があるから、ワインディングでもギアを細かく操作する必要がなくストレスフリー。ベースがz650 【続きを見る】
  • 乗車姿勢もあまり前かがみにならなく腰にやさしい←これ大事!!速度をあまり出さない私には十分な走り感。165cmで片足が十分つく足つき。900r 【続きを見る】
  • 車体が軽く足つきも良い。低速からのトルクは十分にあって高回転での伸びもよく6000rpmを超えたあたりからの音がとても心地よい。見た目もZ900RSと比 【続きを見る】
  • 街乗り高速ともにしっかり走る。青春時代の風を切るザッパーを再現させてくれる。見た目もまさにカワサキという感じて乗っていても疲れないのが嬉しい 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
4.67
ルックス
4.69
メンテナンス
3.20
積載性
3.53
とりまわし
3.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.04点
  • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
  • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
  • 長所:電子制御満載で初心者でも乗りやすい。低速トルクも十分にあります。ブレーキングは前輪はよく効き申し分ない。高速道路は安定した走行で長距離 【続きを見る】
  • 走りの全てにおいて、シルキーandフレンドリーという印象。・見た目に反してエンジンはとにかく滑らか・トルクの谷もなく上までスムーズに吹け上がる・ 【続きを見る】
  • アクセルを開ければ何処までのスピードが出る位ハイパワーだけど、ゆっくり走っても奏功しやすいオールラウンダーな所が気に入ってます
  • オールラウンダー。電子制御モリモリで乗りやすいので、初めての大型バイクにもオススメ。アシスト&スリッパークラッチは軽くて操作が楽。
  • ロングツーリングとスポーツ走行の用途でどの速度域と回転数からでもスムーズな加速と減速が可能。見た目も今のNinjaのような精悍な顔つきをしていて 【続きを見る】
  • マイルド(マイルド過ぎる)なエンジンフィールドとシルキーな排気音。タイヤのグリップ力の高さで、初心者でもなんとかなる
  • とにかく乗りやすい。ニーグリップもし易いし荷重移動もしやすく曲がりやすい。エンジンも滑らか、シルキーです。これまで色々乗ってきましたがこんな 【続きを見る】
  • スタートからストレスなくスッと加速するところ。電子制御にクイックシフター、クルーズコントロール他最新の装備は基本的に全て揃っているので不満が 【続きを見る】
  • 見た目はかっこいいですね!!■街乗り信号待ちからはクラッチを少し丁寧につなげばスルスルっと発進してくれます。発進のトルクが足りないなと 【続きを見る】
  • マルチプレイヤーどんなシチュエーションにも器用に応えてくれる車種です。走りもジェントルで安全マージンを確保しながらワインディングを楽しめます 【続きを見る】
  • 見た目ヨシ → 自分好み           走りヨシ → 「スーパースポーツ」ツアラーなだけあって峠も余裕               【続きを見る】
  • 走行性能:滑らかすぎる出足にまず驚かされます多少雑にアクセルあおって発進しても、電子制御の賜物なのかドンツキすることなくスムーズに加速してい 【続きを見る】
  • 長所:電子制御満載で初心者でも乗りやすい。低速トルクも十分にあります。ブレーキングは前輪はよく効き申し分ない。高速道路は安定した走行で長距離 【続きを見る】
燃費
4.21
走り
4.34
ルックス
4.63
メンテナンス
3.66
積載性
2.65
とりまわし
4.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.69点
  • でかいカマキリっぽい軽い乗りやすいそこそこ速いのでは?安い23年モデルはグラフィックもかっこいいと思う
  • アシストスリッパークラッチのお陰でクラッチが軽く、250ccよりも明らかにトルク感がありました。車体の軽さからコーナリングはヒラヒラ曲がり、取り 【続きを見る】
  • ニンジャ400の長所は、主に軽量な車体からくる恩恵が大きい。400ccではパワー・トルクウエイトレシオに優れる。取り回し良好で、楽な運転姿勢から普段 【続きを見る】
  • フルカウルの方が疲れないですね、特に上半身に風が当たらない。ホイールのライムグリーンの線がお気に入り。
  • 発進からトルクがあり、エンスト知らず。軽量なバイクなためワインディングではライダーの意のままに操れる楽しさがあります
  • 取り回しのしやすさパタッと倒れ良く曲がる低回転のトルクの太さ6000回転からの加速力シングルだけどよく効くフロントブレーキしかもリヤブレーキのよ 【続きを見る】
  • やはり見た目がカッコいい。走行性能も高く、低速トルクもあり峠の坂道もグングン登る。高速道路の走行も余裕があり、新東名の120km区間も苦にならな 【続きを見る】
  • ひと昔前の 400 cc では考えられないくらい、車両重量軽いです (167 Kg)。コーナーリング良いです。コーナーの立ち上がり、パワーあります。クラッチ 【続きを見る】
  • とにかく車重が軽い。軽いこともあり、400ccながらパワフルでヒラヒラ倒せます。意識して倒さなくても、カーブで出口方向を見ているだけで自然に倒れ 【続きを見る】
  • トルク重視で48PS乗りやすくツーリング十分楽しめるよ。カワサキ好きの俺はライムグリーンいいですね。
  • ルックス良し! 燃費27-28くらい! レギュラーガソリンで財布にも優しい! 低速トルクがあり走りやすい! 高回転まで回しても良し!
  • 【用途】通勤、街乗り、峠、ソロツーリング、高速道路【見た目】普通にかっこいい。ライムグリーンは曇り、雨でも見つけやすい。【取り回し】オフロー 【続きを見る】
  • でかいカマキリっぽい軽い乗りやすいそこそこ速いのでは?安い23年モデルはグラフィックもかっこいいと思う
  • アシストスリッパークラッチのお陰でクラッチが軽く、250ccよりも明らかにトルク感がありました。車体の軽さからコーナリングはヒラヒラ曲がり、取り 【続きを見る】
  • ニンジャ400の長所は、主に軽量な車体からくる恩恵が大きい。400ccではパワー・トルクウエイトレシオに優れる。取り回し良好で、楽な運転姿勢から普段 【続きを見る】
燃費
4.32
走り
4.10
ルックス
4.81
メンテナンス
3.36
積載性
2.31
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.90点
  • ポケモン仕様なの可愛いし、Ninjaの白はなかなか見ないからすごい可愛い!走りも滑らかで女の子でも取り回しがよゆーでできる。軽いから支えるの辛く 【続きを見る】
  • ・そつなくまとめられたスポーティな外観。先代を正常進化させ、熱風がライダーにかからないようになど排熱エアフローにも配慮されていました。・快適 【続きを見る】
  • ハンドルが高く車重も同クラスの中で最軽量級のため取り回しは非常に楽。またロングセラーの人気車種であるが故にサードパーティ製の安価なエンジンガ 【続きを見る】
  • 見た目で買ったので性能は二の次ですが、軽いのが魅力ですね。あと、クラッチの軽さにビックリ。アシスト&スリッパー®クラッチの無い車両には乗 【続きを見る】
  • 軽い、速い、安い ! SL (スーパーライト) と謳うだけのことはあり、とにかく車体が軽かったです (151 Kg)。車重 125 cc か? と感じるくらいでした。ス 【続きを見る】
  • 軽い、取り回しで困ることなし。Uターンもスムース。足つきよし、立ちごけは考えられない。一般道での加速、巡航は不安ない。高速道路も十分な走れる 【続きを見る】
  • スリムな車体で軽量。見方によっては厳つい感じもしますが、かっこいいデザイン。僕には可愛く見えますけど(^^;取り回しも楽だし、低回転のトルクとか 【続きを見る】
  • サーキットのスポーツ走行に、たいした改造パーツを取り付けなくても十分対応できる車体は安定感があり、特に気に入っているポイントです。
  • ブン回して走って面白い。低回転はもたつきますが、3500位から上はなかなか楽しいものがあります。(メリットでありデメリット)見た目もスポーツして 【続きを見る】
  • スポーツカーよりは早い。250ccSSでは軽量。メーターがスピードデジタル、回転数アナログ、シフトインジケーターついてて、デザインがかっこいい。時 【続きを見る】
  • カッコイー!!値段の割に高級感が有ります!ストレス無く回るエンジン!4気筒が最高と思われがちですが、250ccの2気筒エンジンはスムーズに回るし、 【続きを見る】
  • 軽くなって取り回しが楽になったクラッチが軽くなった燃費が良くなったハイオクからレギュラーになった
  • ポケモン仕様なの可愛いし、Ninjaの白はなかなか見ないからすごい可愛い!走りも滑らかで女の子でも取り回しがよゆーでできる。軽いから支えるの辛く 【続きを見る】
  • ・そつなくまとめられたスポーティな外観。先代を正常進化させ、熱風がライダーにかからないようになど排熱エアフローにも配慮されていました。・快適 【続きを見る】
  • ハンドルが高く車重も同クラスの中で最軽量級のため取り回しは非常に楽。またロングセラーの人気車種であるが故にサードパーティ製の安価なエンジンガ 【続きを見る】
燃費
3.60
走り
4.55
ルックス
4.40
メンテナンス
3.20
積載性
2.05
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.82点
  • 高回転型ではあるが、下がスカスカではないのはすごいと思う。普通に走る分には4000回転~6000回転で事足ります。また、スーパースポーツを名乗るだけ 【続きを見る】
  • TrickStarのフルエキを入れたら下からスルスルと前に進むようになりました。車検対応マフラーで音質は変わるものの音量はほぼノーマルと変わらないの 【続きを見る】
  • SSとは思えないほど楽XJR1300からの乗り換えだが正解だった使えない馬力より使える馬力足つきもよく燃費も申し分ないZXRカラーのフルエキは無茶苦茶目 【続きを見る】
  • 足つき良し、バランスも良い、パワー感もちょうど良い峠道などのワインディングではサスペンションの動きは問題ありませんが、サーキット走行だと少し 【続きを見る】
  • 80ps?標準で上下クイックシフターやアシストスリッパークラッチ10R用リアサス豊富なカスタムパーツ
  • 中型にあるまじきパワー、優秀な電子制御にサス。街乗り、ロンツー、峠まで乗りたいように乗れる。SSにしてはフレンドリーな姿勢のおかげで下道オンリ 【続きを見る】
  • ZX-25Rと比べトルクがある。公道を流すだけならギアを頻繁に変えなくてもよい。ZX-25Rで使用していた物が流用できる。
  • ◎往年のワークスマシン並みのパワー。◎25Rと同寸なので取り回しは良い。◎カラー液晶メーター◎足が良く動く。◎Kw表示が 【続きを見る】
  • SHOWA BFRC-lite リヤショックアブソーバーが素晴らしい。KQS(カワサキクイックシフター)の出来が素晴らしい。
  • コンパクトな車体にパンチのあるエンジンとサウンド、ブレーキもしっかり効くため安心感有り。姿勢もフルカウルの中ではそこまで前傾では無い。
  • 大抵の4発400ccは乗ってきましたが、それを凌駕するパワー!鉄フレームですが剛性は十分でよれたりもしません。コーナーもとてもよく曲がります。意外 【続きを見る】
  • 高回転型ではあるが、下がスカスカではないのはすごいと思う。普通に走る分には4000回転~6000回転で事足ります。また、スーパースポーツを名乗るだけ 【続きを見る】
燃費
4.13
走り
3.77
ルックス
4.78
メンテナンス
3.80
積載性
3.45
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.21点
  • 大きくもなく 小さくもなく 良い大きさです。ツインのエンジンの味わいが とても良い。磨いて いる時も 楽しいバイクですねェ 。
  • ファイナルエディション。最大トルクが2500回転なのでどのギヤでも力強く走る。急かされずスピードを出さなくても楽しい。加速すればそれなりに速い!
  • クラシックスタイルの王道でしょ。燃費もいいぞ。トルクを生かした走りで意外とワインディングもいけますよ。
  • 細部も手抜きがない。24年カラーがビビッと胸に刺さった。こんなクラシカルなバイクが新車で買える事に感謝しかない。
  • デザインは極端なエッジが立っておらず、その丸目の顔からは愛嬌が感じられる。走りはキャラクター通り、終始穏やかなフィールに徹している。良い意味 【続きを見る】
  • スタイル 燃費がなんとl/27kmいくときがある パタパタ排気音にマイルドな鼓動 セルで一発始動 法定速度が気持ちいい 飛ばしても気持ちいい
  • そりゃもう見た目と音ですよ。バイクも女も見た目重視!(レトロな女が好きと言う意味ではない)下道をのんびり走ってると最高に気持ちが良い。2速で 【続きを見る】
  • 見た目と質感で購入、長く乗れるバイクと思い(前バイクもW800で7年で買い換えていますが)。前にも乗っていましたが高速も走れて下道も快適なバイクで 【続きを見る】
  • 雷の様な排気音と生き物の様な鼓動まぶしい位のエンジンやマフラーそして低回転からのトルクと加速!これぞオートバイ。
  • ・見た目めっちゃカッコいいです!昔ながらのバイクって感じがして好きです!・走行性能0〜60kmまではスムーズに出るので、250ccより走るかなぁって感 【続きを見る】
  • とにかくクラシカルな造形がよい。メッキパーツも美しい。乗り味もおおらか、体に負担がかからない。長時間乗っても疲れは少ない。
  • 何より下道を60~70kmくらいの速度(回転数にして2000~2500回転)をキープして走っているのが一番気持ちよい。耳に聞こえる排気音が心地よく、このバイ 【続きを見る】
  • 大きくもなく 小さくもなく 良い大きさです。ツインのエンジンの味わいが とても良い。磨いて いる時も 楽しいバイクですねェ 。
  • ファイナルエディション。最大トルクが2500回転なのでどのギヤでも力強く走る。急かされずスピードを出さなくても楽しい。加速すればそれなりに速い!
  • クラシックスタイルの王道でしょ。燃費もいいぞ。トルクを生かした走りで意外とワインディングもいけますよ。
燃費
3.82
走り
4.85
ルックス
4.75
メンテナンス
3.50
積載性
3.97
とりまわし
3.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.71点
  • このバイクと言えばスーパーチャージャー 頭がおかしい加速します。簡単に言えば ワープするて言葉が一番シックリくる。そしてアダプティブクルーズ 【続きを見る】
  • 走り出すと車体が軽く感じる殆どキビキビ走る。街中でまず見かけないカワサキのフラッグシップモデル、他を圧倒する存在感。コレが本当のNinja
  • とにかく素直な乗り心地でスムーズで上質なツアラーですがアクセルを一気にかけると野獣に変身しますので又そこが面白い楽しいバイクACCは前の車バイ 【続きを見る】
  • 走りは他の人のレビューと違い低速でもしっかりと対応してくれて走り出せば運転しやすいです。見た目もカウル内の一つ目で個性的で魅力の1つです。装 【続きを見る】
  • 使い道は長距離のツーリングのみ。重いけど、走り出したらそうでもない。見た目はとにかく大きくてかっこいい。
  • バイクの決め手は何といってもルックスです電子サスは一度経験すると必須ですが、ベルシスほどの効果は無いです。足付きがよいレーダークルコンが素晴 【続きを見る】
  • 2020年式のZH2も良かったですが、とりあえずロンツーは楽ちん。峠道も、ヒラヒラ倒して走れる。クルコンも追従なんで、セットしたら楽ちん。最新技術 【続きを見る】
  • 余裕ある走りと意識しない加速。200hpの脅威。H2の流れあるデザイン。スーパーチャージャーの高性能エンジン。燃費は20km/Lで300km巡航可能。
  • なんと言っても威圧感のあるフロントマスク。スーパーチャージャー搭載のエンジン。普通に街中を乗る分にはスーパーチャージャーの恩恵は判別するのが 【続きを見る】
  • まずは何と言ってもスーパーチャージャーが搭載されている点で、エンジン始動音から回転数上昇時のスーパーチャージャー駆動音は特有の物で満足してま 【続きを見る】
  • ・ACCがついてるため長距離高速でも車間距離を保ちながら追従してくれる→実際に使ってみるととても快適・スーパーチャージャー搭載のためパワー 【続きを見る】
  • このバイクと言えばスーパーチャージャー 頭がおかしい加速します。簡単に言えば ワープするて言葉が一番シックリくる。そしてアダプティブクルーズ 【続きを見る】

13位 THRUXTON RS/トライアンフ

THRUXTON RS

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー/カフェレーサー

THRUXTON RS/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.36
走り
4.40
ルックス
5.00
メンテナンス
3.67
積載性
1.67
とりまわし
3.53

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.57点
  • カッコイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【続きを見る】
  • とにかく、カッコいいに尽きます。以前持っていたモトグッチに比べると20キロ近く軽いのに、1200cc。
  • 見た目最高。見た目と各操作感がとても上質。しばらく運転すると運転が上手くなった様に錯覚する程、運転しやすく恐怖感が薄れる。
  • あまり見かけないのでよくお声をかけて頂けます。見た目以上のスポーツ性能。ロングツーリングにも使える扱いやすさ。
  • カッコイイ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【続きを見る】
  • とにかく、カッコいいに尽きます。以前持っていたモトグッチに比べると20キロ近く軽いのに、1200cc。
燃費
3.40
走り
4.56
ルックス
4.85
メンテナンス
4.00
積載性
3.12
とりまわし
4.22

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.42点
  • 軽い、走りやすい、疲れない。最高!航続距離は300kmもあれば十分十分。デイトナの車種専用スクリーンは巨大過ぎて好みから若干外れていた為、代わり 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい都心での移動が多いので乗りやすさが重要で渋滞に巻き込まれてもスムーズに乗れる軽いので取り回しが楽
  • SEのツートンはどうかなぁ?と思ったが、奇麗な配色でこれも有りだなぁと。忙しい家内に頼まれ慣らし中だが、4000rpm縛りで走っていてもグイグイと粘 【続きを見る】
  • デザイン、NINJA400譲りの十分すぎる加速力、ETCやドラレコ、昼間でも見やすいメーター、クッション性が高いシート。
  • 低重心で車体が軽く、低シート高のおかげて足付き性良好、立ちゴケの心配は少ないと思います。押し引き、取り回しが軽くて移動が楽。トルク変動が少な 【続きを見る】
  • スポーツバイクしか乗ったことがないので最初は戸惑いもありましたが楽です。スポーツバイクの変なプレッシャーもなくのんびり走れるのが本当に楽しい 【続きを見る】
  • かっこよすぎる。加速バッチリ。ETC標準装備。パラツインの割に車重猛烈に軽い。アシストクラッチさくさく。
  • 軽くて足つきが良いのでとりまわしが楽です。高速道路での走行でも不満のない元気な走りができますが走行風がきつく80~90km/hが快適範囲かな。デザイ 【続きを見る】
  • 艶消しの黒で統一されたデザインがかっこいいです👍走行性能などは、初めてのバイクなので他車種と比較できないんですが走りやすいほうだと思 【続きを見る】
  • ワイルドな外観はお気に入りらしい。しかし、エンジンガードが無いので乗車はしばらく先になりそうです。慣らしを請け負った自分の感想としては、車体 【続きを見る】
  • クルーザー3割、ネイキッド7割のライポジなので、なんせ楽です。シートも動きを邪魔しない程度にふかふか。トルクも十分にあるので加速でモヤモヤする 【続きを見る】
  • 軽い、走りやすい、疲れない。最高!航続距離は300kmもあれば十分十分。デイトナの車種専用スクリーンは巨大過ぎて好みから若干外れていた為、代わり 【続きを見る】
燃費
3.92
走り
4.82
ルックス
4.76
メンテナンス
3.25
積載性
4.10
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.28点
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
  • 純正パニア取り付けで連泊のツーリングも余裕にこなせます!スーパーチャージャーの怒涛の加速感がたまらないH2Rとか乗っている人から見たら物足りな 【続きを見る】
  • 見た目、走り、音、最高です。単車に急かされてゆっくり走れん単車かも?と思ってましたが、良い意味で裏切られました。自分の気分に従順に従って走っ 【続きを見る】
  • 国内仕様だからリミッターあるのかと思ったが、無いようです、6000回転からの加速はすごくいい燃費は、19位なのでツアラーとしては、まずまずかな?
  • スーパーチャージャーによる加速感は、他のバイクでは味わうことのできない高揚感を得ることができ、気持ちよく走ることができる。クルーズコントロー 【続きを見る】
  • 加速バケモン!クルコン神!ポジション楽!意外とハンドル切れる!タンデム楽勝!すーちゃーで脳汁!ハイグリップタイヤ+トラコンで初心者でも安心! 【続きを見る】
  • サスセッティングに悩まなくてよい。路面に吸い付くように走ってくれる。エンジンが下から上までよく回る。燃費は思っていたほど悪くない。スマホでセ 【続きを見る】
  • 純正パニアの積載量が大きい燃費が驚くほどにいい高速でガソリンメーターが100km走っても減らない。どの速度域でもすぐ加速できる
  •  デザインが唯一無二のフォルム、圧倒的存在感。 ツアラーとして楽なポジションに装備。人と被ることが少ない。
  • 見た目がカッコ良い。思っていた以上に燃費が良くて、車重の割に走行中は軽く感じます。重心が高い理由なのか、ヒラヒラ感が有ります。
  • 言わずもがな、そのパワーとトルク。低中速からタービンが回り始めた途端地面を強烈に蹴飛ばし始める。けど、街中は普通に乗れちゃう。
  • トルク、スピードは文句無いです、と言うか扱い切れません。峠でもそれなりにクイックに走れます。形もカッコよく、サイドパニアはやっぱり便利。
  • 一般的になりつつあるIMUやトラコンだけではなく、電子サス、クルーズコントロール、スマホ連動、シガーソケットなど電子装備は最初からほぼ最強です 【続きを見る】
燃費
3.07
走り
4.56
ルックス
4.70
メンテナンス
3.38
積載性
1.80
とりまわし
3.77

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.87点
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
  • やっぱり加速がいい。マッチョ感があり顔も男前。あまり乗ってる人を見たことがないので、乗っている自分がカッコ良く思える。
  • 全長が短く、車体が小さく見える為、小柄な人でも乗らされてる感に見られない。リッタークラスでは軽い部類な為、押し引きがしやすい。トルクがモリモ 【続きを見る】
  • サーキットも街乗りもロングツーリングも行ける。見た目は攻撃的でタンクのエラの張り方が良い。フロントの吊り目がかっこよく。両目点灯。LEDで暗い 【続きを見る】
  • とにかく乗り易いし軽い。キチンと回るエンジンで取り回しもしやすい。ジムカーナから峠まで幅広く走れるので楽しい!
  • 取り回しは軽いし真冬でも一発でエンジンかかるし前のバイクに比べると峠も楽に攻めれる。オイルとオイルエレメントの交換も楽々
  • シフトタッチがすごくよく、クイックシフター顔負けなくらいバシバシ入る。コーナリングもヒラヒラと行けるし、重量を忘れる走りが出来る。
  • カワサキらしからぬカラーリング、ノーマルマフラーの形状が個人的にカッコいいと思う。回さなければ燃費も20超える。生産期間3年で12年前に生産終了 【続きを見る】
  • パワー十分。加速も良い。乗っていて楽しい。高速は風圧が厳しいがスクリーンで軽減。旋回性能もよく、とても乗りやすいと思っている。不用意なアクセ 【続きを見る】
  • 2014年から見た目は変わりませんが今のバイクに負けないくらいデザインはいいと思います車重220kgあるとは思えないほど取り回しが軽くワインディング 【続きを見る】
  • ・前後が短かい現代的なフォルム。今にして思うとけっこう変わったフレーム形状ですね。ロボットアニメのスラスターみたいなマフラー、アジフライとも 【続きを見る】
  • 見た目最高。ストリートファイター独特の形。他の同種に比べるとシートが低いので体重あると沈み込みでべた足w加速性能もいいほうでは?
  • 唯一無二のスタイリング。SSとネイキッドのいいとこどりしたような使い勝手。意外と身軽で低速トルクモリモリで乗りやすい。ブン回すとトラコン無しの 【続きを見る】
燃費
3.47
走り
4.61
ルックス
4.60
メンテナンス
3.65
積載性
2.04
とりまわし
3.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.10点
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 見た目はイカツイですが特性は優しくとっつきやすい。カタログ値の重量を感じさせない軽快感。見た目以外の全てにおいて普遍的な性能は、かつてのゼフ 【続きを見る】
  • 長所:トロトロも早くも走れる。車体が安定していて高速やコーナーでも不安がない。フロントブレーキは初めは良い感じだったが、慣れるともう少しのと 【続きを見る】
  • 車重の割にはとても軽い、125PSなのに速い、バーハンドルなので曲がる。何でも出来るバイク。コストパフォーマンスは最高。
  • コスパが世界一良いオートバイ。とってもお手軽。女子や初心者はもちろんの事、ベテランでも楽しめる。ジムカーナ無敵
  • 人とほぼ被らない!アクセルレスポンスが良くかなり機敏に走る!液晶メーターが見やすくてカッコいい!音が良い!
  • 「乗りやすい」の一言!のんびりツーリングも余裕だし、シャカリキに峠を走るのにも答えてくれる。同じエンジンを積んでるRSと比べると、樹脂部品ばか 【続きを見る】
  • 見た目がエグいけど乗りやすいと思います。走りはバランスが良く癖が無い動きをします。ショートツーリングに向いてるのでは?と思います。
  • 街乗り・長距離オールラウンドプレーヤー。のりやすいと思う、やはり100PS超えのバイクだから加速が、半端ねい!
  • 取り回しが軽い。泣く子も黙るブレンボ、オーリンズ装着。軽い吹け上がりで操作感抜群。車種が被らない。グイグイ曲がる。
  • とにかくフツーです。遅くもなく早くもなく、昔乗ってた旧車と比べると安心して遠くにいけます。軽いので取り回しも良いです。
  • とにかくパワーがある。同系統の車種と比べて軽い。コーナリングの軽さ、取り回しのよさ、高速道路での安定性、トータルバランスに優れる。
  • ワイルドな外観でも想像以上に操作性がよい。取り回しが非常に軽い。パワーも十分あり低速でもトルクがある。誰でも乗りやすい昔のZ同様、カワサキの 【続きを見る】
  • 見た目はイカツイですが特性は優しくとっつきやすい。カタログ値の重量を感じさせない軽快感。見た目以外の全てにおいて普遍的な性能は、かつてのゼフ 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.93
ルックス
4.73
メンテナンス
3.93
積載性
3.47
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.33点
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
  • 造形美、サウンド。そして乗り手を急かさない味付け。下道40キロで走っていて楽しめるバイクは貴重な気がします。
  • 賛否両論はあるが、自分的には、見た目が良い(黒タンみたい)。ゆっくりトコトコ走れ、飛ばしたくならないバイク。
  • 古のスタイル&カラーリング&質感。楽な乗車姿勢で、兎に角一般道が気持ち良いのですっと走っていたくなる。燃費も25km/リットル以上はOKでお財布に 【続きを見る】
  • 極低速でも粘り強く、ギヤチェンジもガチャガチャ入替なくても加速減速してくれる。時速80Km以下は特段気持ちがいい。90Km近辺で振動が出るがこれ 【続きを見る】
  • この銀鏡塗装のようなタンク!象徴的なエンブレム。とても満足してます。所有欲が満たされる。見るたびにメグロにして本当によかったと思えます。
  • 非常に楽な姿勢で俗に言う殿様スタイルでシートも柔らかく楽ちんです。スピードを出さなくても楽しいですね。振動は予想してたよりも遥かに少なく手が 【続きを見る】
  • 【外観】何と言ってもカワサキが本気で作り込んだメグロスタイルに惚れ込んでいます。自宅で保管していてもツーリングで休憩している時でも時間を忘れ 【続きを見る】
  • ゆったりとした運転姿勢で、視界を広く走れます。ベテランライダーからお声が掛かります。最終的なバイクにしたい方に良い選択になると思います。
  • 4気筒には乗ったことがないので、ユーザーリポートで高速道路で振動があり耐えられないと投稿する方がいますが、小生全く問題なく乗っています
  • 休日のお友達。トルクがあり、音もいい。ときおりマフラーから出るパン!という音がかっこいい。取り回し良好。200キロ超えのバイクと思えない軽さ。
燃費
3.84
走り
4.50
ルックス
4.31
メンテナンス
3.81
積載性
2.62
とりまわし
4.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.85点
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
  • とにかく軽くて、必要充分なパワーが有り、ワインディングロードが最高に楽しい。下道ツーリングでも疲れが少ない(ポジションがちょうど良く、シート 【続きを見る】
  • 軽くてトルクがあってとにかく乗りやすい。ブレーキやシャーシのつくりもしっかりとしていて安っぽさを感じない。スリッパークラッチの装着でクラッチ 【続きを見る】
  • ・250ccクラスの軽量な車体のため、取り回しやすい・足つきが良い・元気なエンジン・サイドシュラウドが大きめのため、ネイキッドバイクにしては防風 【続きを見る】
  • 取り回し、ハンドリングがとにかく軽い。スリッパークラッチが付いているので、笑いが出るほどクラッチレバーが軽い。街乗りからワインディング、ロン 【続きを見る】
  • タンク熱くならずトルクあり、程よく回せる軽い車体と軽いクラッチ最高です納車1年半で23000km走って故障ゼロです
  • トルク、加速も申し分なく、取り回しも極めて良いと思います。車体が軽いので非常に操作しやすく、力もあるので、自在に操りやすいです。高速道路でも 【続きを見る】
  • MT-03も、満足してましたが排気量も大きくなり走りはさらに満足してます。車重も、MT-03と変わらず166kgと軽く非常に扱いやすいです。ABS,LEDライト 【続きを見る】
  • パワーウェイトレシオが良い。軽くて取り回しが良く車庫入れが楽です。アシスト&スリッパークラッチは、運転が上手くなったのかと錯覚するほど初心者 【続きを見る】
燃費
4.49
走り
3.68
ルックス
4.67
メンテナンス
4.05
積載性
2.07
とりまわし
4.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.68点
  • あまり見かけないバイクなので、目立つと思う。ギヤ数も4速しかないので、トルク有り。結構おおちゃく運転が出来る。
  • 小さいけど見た目はよろしいかと。燃費もソコソコ、タンク容量もソコソコでGOOD。125ccなので、一般道の流れには問題なく乗れます。小さくて軽いので 【続きを見る】
  • ・125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。・街乗りに最適な乗車姿勢。・メーターがアナログタコメーターと出たるメータ 【続きを見る】
  • 燃料タンク7ℓチョイあったので。ガソリンスタンドが少ない田舎道でもあまり気にせずルートに組み込めた。プリロードでしたか純正で5段階調整可 【続きを見る】
  • 見た目について不満はありません。とても可愛らしい見た目にやられました。zシリーズの末弟、最小排気量ながら作り込みは非常にgoodです。小径タイヤ 【続きを見る】
  • トランポに積んだ時室内の約半分も空く。SLでは斜めに積まなければならなかったので、真っ直ぐ積めるチビZは他に荷物が増えても楽です。
  • 格好良い。燃費良い。街乗り40km/l、ツーリング50km/lレッドゾーンまでしっかり回せる。リヤブレーキはしっかり効く。マフラーの排気音煩くなくて良 【続きを見る】
  • 納車から2週間、約300キロ走行しての感想です。軽量コンパクトでべた足、取り回しが楽。小径ホイールでくねくね道や峠の下りが楽しい。慣らし中で4,0 【続きを見る】
  • 純正のマフラー音は好き100kgほどしかないので、マンションの共用廊下で少し車体角度を変えたいときでも一人で何とかなるぐらい。それでも2回に1回 【続きを見る】
  • 購入の決め手となった旋回性能、そして高回転仕様のエンジン、意外にバランスの良さそうな車体。本当に淀みなく元気に回るので、乗っていて楽しく走行 【続きを見る】
  • ZX-25Rと違い手首が一切痺れない痛くならない点原付き2種なので速いバイク車が後ろから来ても気にならない点倒立フォークでキビキビと走り燃費もリッ 【続きを見る】
  • 意外とトルクがあるので街乗りレベルでは力不足を感じることは無く、出足に不満を感じることはないでしょう。ブレーキはめちゃくちゃ良く効くので不安 【続きを見る】
  • あまり見かけないバイクなので、目立つと思う。ギヤ数も4速しかないので、トルク有り。結構おおちゃく運転が出来る。
  • 小さいけど見た目はよろしいかと。燃費もソコソコ、タンク容量もソコソコでGOOD。125ccなので、一般道の流れには問題なく乗れます。小さくて軽いので 【続きを見る】
  • ・125cc特有の燃費の良さと7,4Lと大容量のタンクによる航続距離の良さ。・街乗りに最適な乗車姿勢。・メーターがアナログタコメーターと出たるメータ 【続きを見る】
燃費
4.23
走り
4.08
ルックス
4.47
メンテナンス
3.58
積載性
2.15
とりまわし
4.35

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • 人と被りづらい、走りやすい、カスタムパーツもカッコイイのが多い。壊れづらい、メンテしやすい。ワイディングが1番楽しい、得意な走りなバイクです 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
  • ・乗っても押しても軽い。 前のバイクは重いので買い替えのきっかけでもあった。およそ私1人分も軽くなった。・平地なら4,000rpm程度でも走れる。も 【続きを見る】
  • 基本性能が高い、運転しやすいバイク。初心者からベテランまでおすすめできる。嫁さん号だが、このバイクに乗り換えてから運転する楽しさを覚えたもよ 【続きを見る】
  • 通勤からツーリング、近くの峠へのお散歩まんべんなくこなせるかと。馬力、トルク共に250並列なら標準的なスペックなので扱い易いと思います。この見 【続きを見る】
  • 後ろから見るとNINJA250との違いが解かりません。セパハンが苦手や初心者にはとても乗りやすく、ツーリングは最高。250ccは二気筒が一番バランスが良 【続きを見る】
  • 現状不満なく、高速にも乗れて登りのパワー不足はたまに感じるものの回転数でカバー出来る程度で、キャブ調整も要らないので良いバイクだと思っていま 【続きを見る】
  • 見た目が満足。数も少ない。ニンジャは街中でたくさん観ますがこのバイクはあまり見たことがなかった。ホンダのレブソルとかヤマハMT09とか対抗車種と 【続きを見る】
  • 乗りやすい。250クラスで馬力もあり、軽く取り回しも楽、燃費も良く、バイクの性能を扱いきれる。スタイルも良い。
  • 初心者には本当におすすめのバイクです。とても扱いやすい、運転しやすいです。250ccなので車検もないので、カスタムとか整備などをz250を通して「学 【続きを見る】
  • シフトフィール最高!スリッパークラッチもクセが無く非常にいい感じ。ノーマルで充分なその気にさせる音。カウルが無いので、オイル交換等メンテナン 【続きを見る】
  • 人と被りづらい、走りやすい、カスタムパーツもカッコイイのが多い。壊れづらい、メンテしやすい。ワイディングが1番楽しい、得意な走りなバイクです 【続きを見る】
  • 足着き性が良い。ポジションが楽。人気車のニンジャ250と共通部品が多いため部品の入手性が良い。低中速トルクがそこそこ有って乗りやすい。
  • デザインは最近イカれてるMTと比べたら大分落ち着いてる。外から見ると大分まとまっててカッコイイ。走行性能はまだ慣らしの段階なのでアレだけど、基 【続きを見る】
燃費
3.86
走り
4.18
ルックス
4.68
メンテナンス
3.55
積載性
3.00
とりまわし
3.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.00点
  • 見た目は文句なしに気にいっている。走りも必要にして十分、満足でしている。用途は休日の日帰りツーリング、年に数回のタンデムやロングツーリングだ 【続きを見る】
  • とにかく優しいカンジ。何処までも走れそう。控えめながら心地よいサウンド。バーチカルツインの太いトルクとパルス感。見た目ドンピシャ。燃費も今の 【続きを見る】
  • トライアンフ伝統の空冷バーチカルツインエンジンが素晴らしい。360度クランクがマイルドで独特のエンジンフィールを与えてくれる。素朴で機械っぽい 【続きを見る】
  • 低回転から高回転までトルクが太く乗りやすい大型にしては車体がそれ程大きくなく取り回しは悪くない見た目は好き嫌いがありますがクラッシックモデル 【続きを見る】
  • 最後の空冷ボンネ。かっこいい。所有感を満たしてくれる存在感。見た目と裏腹な走行性能。バックステップ装着により、峠ではヒザ擦りも楽しめる戦闘力 【続きを見る】
  • ブリテッシュと言うよりアメリカ的なカラーリングはとにかく目立つ。バーチカルツインが奏でるエキゾーストノートはドコドコと重低音が心地よい。決し 【続きを見る】
  • 世界1000台、日本80台限定車で色もよく360度クランクの力強い低中速の加速が堪らなく良い!!!!
  • 渋くてカッコいいルックス、力強い排気音、丁度良いトルク、過不足ない最高速度、車両自体の安定性、フラット林道程度なら行ける走破性、水冷(安定面)
  • スタイル、乗りやすさ、燃費念願のトライアンフワインディングロード、高速、街乗り、トータルバランスが良い^ ^
  • 長所でもあり短所でもありますが、前タイヤの径が大きいため直進性強いです。おかげで、未舗装の林道みたいな場所でも意外と安定して走れます。また、 【続きを見る】
  • エギゾースト トルク購入金額(値引き)純正パーツの多さ乗ってる人が少ない希少性
  • 古臭いスタイリング(良い意味で)。クラシカルゆえに色あせない魅力がある。ツインサウンド(純正OPスポーツマフラー)。扱いやすいサイズとパワー。
  • 見た目は文句なしに気にいっている。走りも必要にして十分、満足でしている。用途は休日の日帰りツーリング、年に数回のタンデムやロングツーリングだ 【続きを見る】
  • とにかく優しいカンジ。何処までも走れそう。控えめながら心地よいサウンド。バーチカルツインの太いトルクとパルス感。見た目ドンピシャ。燃費も今の 【続きを見る】
  • トライアンフ伝統の空冷バーチカルツインエンジンが素晴らしい。360度クランクがマイルドで独特のエンジンフィールを与えてくれる。素朴で機械っぽい 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
4.67
ルックス
5.00
メンテナンス
5.00
積載性
3.67
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • 何と言っても今時2ストに乗れる!しかも国内工場で製造しているのにも係わらず格安!これは、もう買うしかない!
燃費
4.19
走り
4.10
ルックス
4.62
メンテナンス
3.25
積載性
2.46
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.92点
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
  • 馬力もそこそこ、トルクもそこそこ、思いっきりスロットルを開けられるのでストレス無し。FAZER8は高速道路じゃないと7000回転以上回せなかった。軽い 【続きを見る】
  • 軽量・コンパクトで取り回しやすい車体。足付きの良さ。燃費の良さ。マイルドなエンジン。気軽かつ軽快に乗れるバイク。
  • 全てにおいてジェントル。だけれど豊富なトルクのおかげで何処を走っても動力性能に不満が無く楽しい。特に峠道は溢れるトルクと軽めの車体との組み合 【続きを見る】
  • 街中を乗る分には十分すぎるトルク感。Ninja250だと結構引っ張り気味だったのが低回転域でも同様の加速・・・いやそれ以上なので感覚的にスピードが乗 【続きを見る】
  • なんでもオールマイティにこなせます。短距離からロングランまで楽にこなせるツアラー的立ち位置のスポーツと思ってください。
  • 乗りやすい。大型という意識無く乗れる。23年式からトラコンが付いたが、これによって手元でメータの切り替えができるようになっているのが地味に便利 【続きを見る】
  • 必要にして十分なパワーはあるとおもいますレギュラーガソリン使用で燃費もよい足つきも良好で取回しもしやすいなんといってもNINJAの見た目がかっこ 【続きを見る】
  • 気張らなくていい。気軽に乗れる。ハイパワー400ccって感じです。見た目が気に入ればありではないかと。
  • まず、最初のバイクとしてとても乗りやすく、燃費も考えていたより良く、長距離だと30を超えることもあるほどです。
  • トルクフルで乗りやすいです!ローダウンキット組んだので足つきも良好ですね運転姿勢も楽なので長距離ツーリングも快適かと思います
  • 回せなくもないが5000rpm以下で走れてしまうのでシフト操作が多め=楽しい。ハンドリングは癖がなく荒れた道でも安心。アクセルを大きめに開け 【続きを見る】
  • ルックスは最高です。 燃費もいいと思います。クラッチが軽くて楽。 冷間時の始動もチョーク操作など無しで一発始動する(今は当たり前か) 
SPEED TWIN 1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,320,000 〜 ¥1,817,000
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/海外メーカー

SPEED TWIN 1200/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.70
走り
4.61
ルックス
4.86
メンテナンス
3.67
積載性
2.56
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.13点
  • モダンクラッシックの何とも言えない抜群のスタイルの良さ、217kgという1200ccにしては軽量で取り回しがけっこう楽であり、走ればサウンド抜群で 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても心地よく、急かされないエンジン特性それでいてアクセル捻れば怒涛の加速という二面性見た目は文句なしで好き、各部の質感も高い
  • 走り、音、見た目どれを取っても最高だと思ってます。ゆっくり走っても楽しいけど、アクセルをちょいと撚れば怒涛の加速をしてくれます。よく羊の皮を 【続きを見る】
  • 見た目はバイクらしい、ネオクラッシクバイク。峠もそこそこ走れる。タイヤフロント足回りがGOOD安心できる。
  • 元SR乗り。SR400が軽快に山肌を駆ける山羊だとすれば、SPEEDTWIN1200は草原を悠々閑々とする雄牛。バイク界のサウスデボン。シングルでは無くツインだ 【続きを見る】
  • ゆっくり走ればツイン独特の排気サウンドが心地よく、キビキビ走れば見た目以上に速く走れる。気分によって走り方を使い分けできる。1200ccあるけど、 【続きを見る】
  • ・パワフルだが急かされないエンジン特性。・270°クランク、バーチカルツインの鼓動感。・ガンガン走ってもゆっくり流しても同じように楽しい。
  • とにかくこのスタイルと当時最新盤だったスポーツモードやライドバイワイヤなどなどオールドスタイルなのにガンガン乗れば楽しい所、タイヤも17インチ 【続きを見る】
  • スタートは、ややもたつくものの走り出せば軽快で、トルクフル!コーナーの立ち上がりなんかも気持ちが良い。
  • 見た目は最高にカッコよく文句のつけようがありません。車体が軽く、ワインディングが非常に楽しいです。取り回しも不便はないかと思います。燃費は平 【続きを見る】
  • レトロな雰囲気がありながら、水冷エンジンはもとより、新しい気候を取り入れている。加速感は4気筒以上。ブレーキはブレンボが標準。私はクランクケ 【続きを見る】
  • スタイルです。ストリートツイン中古検討、物色中に発表があり、迷わず路線変更しました。旧車からの乗り換えなので、精神的に楽チンなのです。メーカ 【続きを見る】
  • モダンクラッシックの何とも言えない抜群のスタイルの良さ、217kgという1200ccにしては軽量で取り回しがけっこう楽であり、走ればサウンド抜群で 【続きを見る】
  • ゆっくり走っても心地よく、急かされないエンジン特性それでいてアクセル捻れば怒涛の加速という二面性見た目は文句なしで好き、各部の質感も高い
  • 走り、音、見た目どれを取っても最高だと思ってます。ゆっくり走っても楽しいけど、アクセルをちょいと撚れば怒涛の加速をしてくれます。よく羊の皮を 【続きを見る】
燃費
3.06
走り
4.88
ルックス
4.62
メンテナンス
3.29
積載性
2.18
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.43点
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。
  • ・エンジンの回転がとてもスムーズ。・車両重量がカタログ値より軽く感じる。・クルーズコントロールがとても便利。・シフトダウン対応のクイックシフ 【続きを見る】
  • やっぱり1番好きなところはスーパーチャージャーの加給による怒涛の加速ですね!4000回転過ぎたあたりから、ヒュオーン…という音が聞こえ初め 【続きを見る】
  • ・加速とスーパーチャージャーが奏でる音・メーターにブースト計があって回したくなる・乗ってる人が少ない、あまり見かけない
  • クルーズコントロールのお陰で高速道路の走行が楽。クイックシフターが左手に優しい。走り出してしまえば非常に軽快な乗り味。加速力は言わずもがな。
  • 圧倒的な加速力に尽きます!色々なバイクに乗って来ましたが、初体験(笑)しかも電子制御で確実に安全な加速力を安定して体験出来るバイク。化石燃料が 【続きを見る】
  • なんと言っても200馬力にものを言わせた怒涛の加速。また、6速ギヤで4000回転程度に抑えて走っていると、渋滞が酷くなければリッター20キロ以上の燃費 【続きを見る】
  • とにかく、グリーンMが艶やかでプロポーションがステキです。基地外みたいな離陸速度に達する。超絶加速!高速フルバンク走行時、緊急ブレーキでも、 【続きを見る】
  • 基本ソロツーで使用。走りに関しては言うこと無しです。最高。特に高速道路では他の乗り物に負けない加速とスピードが出るので自分が行きたいと思った 【続きを見る】
  • 長所以前乗っていたFZ1 (逆車)と比べ加速が速い。燃費は街乗り9kmツーリング14km高速100キロ巡航で20kmくらい。右側への立ちゴケなら純正のクソデカマ 【続きを見る】
  • 中身がパンパンに詰まってはちきれそうなボリュームある外観。走りに関しては文句のつけようが無い。電制サスは乗り心地極上。身長の割に足は長い方な 【続きを見る】
  • 見た目が近未来。パワーがすごいのに扱いやすいテクノロジーが盛り込まれており、安心。技術やデザインは進化しないといけないという哲学があるので、 【続きを見る】
  • 疲れたときに、RAINモードで走ると大型なのに楽ちん。スカイフック機能等のおかげなのか、あんまり考えずに走っても、ちゃんと走ってくれます。
燃費
4.08
走り
4.42
ルックス
4.69
メンテナンス
3.58
積載性
2.08
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.08点
  • 試乗したときの三気筒のサウンド、ハンドリング、何よりコンパクトで軽く取り回しが楽。1速2速のギア比の低さに賛否あるが、加速においてはトップクラ 【続きを見る】
  • クラシックではなく現代的なロードスターのスタイリング。アクセルからブレーキまで、操作系が全てソフトで心地よい。四気筒ほど高周波でなく、ニ気筒 【続きを見る】
  • ミドルクラスなのに取り回しが良く、250cc並の軽さでありながら、しっかりトルクがある。トリプルエンジン特有のサウンドがたまらない。
  • トルク寄りセッティングなので街乗りが楽、車重が軽く立ちゴケもしにくそう、4割くらいの部品が日本製らしいので故障は少ない可能性?3気筒楽しい、何 【続きを見る】
  • なんといっても一番は見た目だと思います。全体的に丸い印象があり、このレトロ感は現在の国産バイクにはないため所有感を満たしてくれます。前車CBR4 【続きを見る】
  • このミドルクラスで3気筒はトライアンフしかないのかな。見た目も良いしパワーも充分でキビキビ走れて今のところ苦になるとこはない。むしろこんなに 【続きを見る】
  • エンジン→3気筒特有のサウンドとフィーリングが楽しいです。トルクもしっかり、高回転もしっかりとどの領域でもパワーが出るので、場所を選ばず乗るこ 【続きを見る】
  • マッドブラックに統一された見た目。タンク横のデカデカと前のめりに傾いているTriumphのロゴ!何処を走ってても過不足無い3気筒のパワーとサウンド。 【続きを見る】
  • 兎に角軽く、運転も取り回しも楽です(大型の割には)。エンジンパワーは控えめですが、油断して回すとフロントが浮き気味になります。音はやや大き目 【続きを見る】
  • 長所(満足な点)主にツーリングの使用ですが、3000回転からの加速が、50を越えるおっさんには刺激的で満足してます。取り回しは軽さとホイルベースが短 【続きを見る】
  • 外車なのにクセが無いので良いといえば良い。低回転でも力があるみたいで程良く加速できます。値段を考えると電子制御などが国産車より充実していると 【続きを見る】
  • 大型バイクで軽量(189kg)低回転時から充分なトルクがあり非常に乗りやすい。6速、40km/hからでも再加速が楽に出来る。楽な運転姿勢で300kmオーバー 【続きを見る】
  • 試乗したときの三気筒のサウンド、ハンドリング、何よりコンパクトで軽く取り回しが楽。1速2速のギア比の低さに賛否あるが、加速においてはトップクラ 【続きを見る】
  • クラシックではなく現代的なロードスターのスタイリング。アクセルからブレーキまで、操作系が全てソフトで心地よい。四気筒ほど高周波でなく、ニ気筒 【続きを見る】
  • ミドルクラスなのに取り回しが良く、250cc並の軽さでありながら、しっかりトルクがある。トリプルエンジン特有のサウンドがたまらない。
燃費
4.11
走り
4.67
ルックス
4.89
メンテナンス
4.00
積載性
3.56
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.75点
  • ・バイクといえばこれ、といった完成されたデザイン・バイクに急かされることなく走る喜びを味わえる性能・純正マフラーでも十分な音量と音質・良好な 【続きを見る】
W800 STREET

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥758,000 〜 ¥1,155,000
バイクタイプ:
ストリート/クラシックタイプ/ネイキッド

W800 STREET/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.81
走り
4.06
ルックス
4.78
メンテナンス
3.63
積載性
3.81
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.90点
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
  • クラシカルな外観とサウンドが購入の決め手です。高速道路は苦手です。下道をゆっくり走るとすごく癒されます。キャンプツーリングも得意分野です。
  • 純正でも満足できるマフラー音。ゆっくりと、乗っている時間を堪能出来るバイク。ネオクラッシックスタイルが漢カワサキ、カッコいい。乗っていて本当 【続きを見る】
  • ゆったりまったり走るのが楽しい。気付くと法定速度内でのんびりとニヤニヤして走ってます。それでいてアクセル開ければ、おおっ!て感じる加速力。コ 【続きを見る】
  • 格段によくなった、乗り味、鼓動感と排気音が、ただ流すだけでも満足。もともと、落ち着いた旧車然としたイメージだが、ストリートは黒塗りのエンジン 【続きを見る】
  • 低い回転で流すのが気持ちよく、制限速度を大幅に超えることもなく安全にバイクを楽しめる。遅い車の後ろを走っても苦痛に感じない。クラッチが250並 【続きを見る】
  • CBと比べて、当然小さくて軽い。さらに、2011年型と比べて、随分ネガ部分が改善されたと思う。1日乗っても疲れない。そして、今回のノーマル排気音! 【続きを見る】
  • クラッシック感、どんな景色にも映える乗り味、何キロでも走ってられそうメッキキラキラゆっくり走っても許されそう?(笑)
  •  ベーシックなスタイル、心地よいズバババ排気音、昭和の”あの頃”の世界観、満足度が高いです。 良い風景を探しながら、写真を撮ったり 【続きを見る】
SPEED TRIPLE 1200 RS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,540,000 〜 ¥2,055,000
バイクタイプ:
ネイキッド/海外メーカー/ストリートファイター

SPEED TRIPLE 1200 RS/トライアンフ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.50
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
1.75
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
-
  • 400k程日帰りでも帰りが楽。山でも峠でもグイグイ走るし安定感がある。さすが1200の余裕がある。
1 〜 30 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。