満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • BMW  ×
  • ベネリ  ×
  • Aモーター  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
3.77
走り
3.59
ルックス
4.45
メンテナンス
4.12
積載性
2.49
とりまわし
4.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.50点
  • クラシックなたたずまいと落ち着いた大人の走り、400ccシングルでキックもセルも付いているのはとても良いです。
  • とにかく軽くてスリム(装備で153kg)、取り回しも楽々下道メイン、時々高速という用途にちょうどよい。
  • 単気筒なのにエキマニが2本出てるところ!400ccなのに原2並みに軽いこと!単気筒でメンテが簡単なところ!セル付きでマニュアルアイドルストップも簡 【続きを見る】
  • 長所 いつまでも飽きの来ないスタイル、デザインが好みで、他人と被らない。走り トルク感が余り感じられないが、エンジン自体は上までスムーズにま 【続きを見る】
  • セル付き、キック付きで始動しやすいと思います。運転しやすく、曲がりやすいです。街乗りや近所の買い物に使う足としては十分だと思います。オーソド 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ですね。ツーリング、峠でも良く走ります。フロントの19インチは素直で雨天時の走破性も高いと思います。
  • 綺麗なフォルムは、程よくまとまってますね~!クラシカルなとこは気にいってますよ。走りも高回転まで気持ち良く回ります!!燃費も郊外走りでリッタ 【続きを見る】
  • 見た目がカッコいい。耕運機みたいな音がかわいい。車体が軽くて操作が楽ちん。ちょっとした整備も簡単。セル付きなのが良い。
  • 運転していて楽しい。街乗り、峠でコイツのポテンシャルの100%を使って走る事ができる。80~100km/hが一番楽しい速度域かな。一方、低速トルクがある 【続きを見る】
  • キックペダルも付いてるクラシックな外見。整備性の良さ(単純構造で容易)整備した分だけ答えてくれる。軽い140kgほどの車重、まるでノーパンクタイヤ 【続きを見る】
  • 見た目がクラシカルでよい!ビッグシングルの割に振動がほぼないため、長時間ツーリングも手の痺れの不安なし!パワーの無さがアクセルをたくさん回せ 【続きを見る】
  • とても乗りやすいバイクで大満足軽くて、適度なトルクもあり、扱いやすく乗りやすいデザインもとても綺麗でオジサンが乗っていても違和感を感じないと 【続きを見る】
  • クラシックなたたずまいと落ち着いた大人の走り、400ccシングルでキックもセルも付いているのはとても良いです。
  • とにかく軽くてスリム(装備で153kg)、取り回しも楽々下道メイン、時々高速という用途にちょうどよい。
  • 単気筒なのにエキマニが2本出てるところ!400ccなのに原2並みに軽いこと!単気筒でメンテが簡単なところ!セル付きでマニュアルアイドルストップも簡 【続きを見る】
燃費
4.19
走り
4.52
ルックス
4.72
メンテナンス
3.34
積載性
4.34
とりまわし
3.24

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.29点
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
  • ルックス全体、走行性能、排気量、レーレプに負けないコーナリングの良さ立ち上がりの速さ等、意外に最高速が早い200キロオーバー!
  • どの回転域からでもモリモリと湧き上がる図太いトルクと、気持ちよく回転数が伸び上がるエンジン。荷物をたくさん積んでも、ほとんど重さを感じさせな 【続きを見る】
  •  キャンプツーリングや長距離ツーリングが好きなのでやはりその積載量、走破性でしょうか。フルパニア時の見た目はHONDAアドベンチャーバイクのフラ 【続きを見る】
  • やはり、威風堂々たるスタイリングに一目惚れ。最初トレーサーを買おうとは思ったが、見た目どうしても購入意欲がわかなくて、XR600の代わりにまたオ 【続きを見る】
  • DCTは非常に良くできており、変速はスムーズ。バイク用のオートマとして今後も進化していくと思います。
  • 短所と矛盾するけど、重さと大きさが高速道路では安定走行に貢献してます。バイクは大柄ですが、以前乗ってた1200GSと比べて乗車姿勢は日本人サイズに 【続きを見る】
  • 都内在住なので週末の渋滞は必ずと言っていいほど。したがってDCTの恩恵は非常に助かります。また大荷物を積んでもDCTのためエンストの心配はなくUタ 【続きを見る】
  • 社外ローダウンサスの弊害でサスが今一な事以外は、特に不満点無し。まあ、そのうち乗りなれるでしょう。OFFが普通に走れるって素晴らしい。
  • 長距離移動が楽。高い積載性。ドッシリとして直進安定性が抜群に良い。大きく見栄えのする車体。ノーマルでも勇ましい音のするマフラー。アドベンチャ 【続きを見る】
  • 以前BMWのF800GSを短期間所有していた時にハンドルの違和感を感じましたが、アフリカツインは日本人向けに感じます。アフリカツインが発売した当初DCT 【続きを見る】
  • ・カウルやシートの大きさが絶妙で長距離を走っても疲れない。・ガスがレギュラー仕様でかつ燃費がリッターバイクにしては良い。(23km以上)・荷物 【続きを見る】
  • アドべンチャータイヤを履かせるだけで、オフ走行もオン走行も出来るスーパーデュアルスポーツとして使えます。埋まるようなマディやアクセルターンが 【続きを見る】
燃費
3.31
走り
4.68
ルックス
4.65
メンテナンス
2.46
積載性
2.02
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.69点
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
  • (1)走りが楽しい。レスポンスも良く回して楽しむバイク。コーナリングも簡単に倒せる。(2)足付きが意外と良い(168cmでもかかとが少し浮くレベル)(3) 【続きを見る】
  • ・とにかく各部がスムーズに走るマシン・コーナーが楽しい・レプリカな見た目なのに下からフラットなトルク・車体のバランスが速度域の高い部分で作ら 【続きを見る】
  • 1.とにかくかっこいい。これほどデザインがかっこいいバイクは他にないと思ってます。2.レプリカなのに高級感がある。3.倒立フォーク、吸気ダクト、プ 【続きを見る】
  • V4の音は本当に最高、常に回転を上げて走りたくなるようなやる気にさせてくれるサウンド。キビキビと曲がり下手でもそれなりに走れる楽しいバイク
  • V4エンジンと言う変態的なエンジン!こんなバイク他にないです。ムッチリとしたボディーライン。プロアームで倒立フォークと豪華装備。
  • エンジンかけて跨ればヤル気にさせる音とポジション。峠や軽いワインディングを軽く流すには十分すぎる操縦性とパワー。もちろん本気で走っても破綻す 【続きを見る】
  • とりあえずカッコいいwSSに比べるとパワー不足は否めない、結構重いwフロントタイヤサイズが厄介。でもカッコいいw
  • もう10年近くなってしまいましたが所有し続けて、こけたり遠くへ出かけたり散々言ったりただの足になったりとでもなんだかんだ乗ってるバイクです。中 【続きを見る】
  • 走りは最高でした。V4エンジンで排気音も独特な音。フロントは倒立フォーク、リヤはプロアームで見た目スッキリ&ホイル脱着、チェーン調整が楽。
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.56
ルックス
4.54
メンテナンス
2.45
積載性
1.90
とりまわし
3.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.19点
  • V4サウンドとプロアームの見た目。懐かしいオメガの耐久アッパーカウル。メーター振り切る位スピードは出る。とても扱いやすい。日本の峠道にちょうど 【続きを見る】
  • コーナリング時車体がとても安定していて乗りやすい操る楽しさが感じられる片持ちスイングアームの見た目が良い
  • カムギアトレイン&V4エンジンという現代のバイクではありえないパワートレイン。フラットなトルク特性。コンパクトな車体からくるコーナリングの限界 【続きを見る】
  • ・乗り手次第だが400の中では速い・冬でも暖かい・走行後フレームで缶コーヒーが温められる・見知らぬおじさんに話しかけられる
  • V型エンジンの音がなにしろよかった.トルクフルで早いしレプリカが大好きな私にはベストでした.用途はツーリング,通勤などに使っていました.
  • 低速からトルクフル。最高のサウンド。(昔友人のNC21+RPM管でこもりのあるいい音していた。まだそれに近づけてない)いいも悪いもカムギアの音。
  • 信頼性も高くV型エンジンだけど乗りやすかった。まぁカラーリングと一部HRCのキットにスリックタイヤと見た目はそれらしいが、中身はSP400仕様 【続きを見る】
  • プロアームのとにかく抜群なスタイル。V4エンジンからくる超低重心のオンザレールとニュートラルステア。峠だと超ヒラヒラできる。マフラーを変えると 【続きを見る】
  • 希少なカスタムマシーン。剛性の高いシャーシに軽量・ハイパワーなエンジンを搭載している、多くの人が考えた事があるオートバイだと思います。それが 【続きを見る】
  • VFR400R(NC30)にNS400R(NC19)の2サイクルV型3気筒エンジンを搭載!エンジンハンガー、チャンバー、カウル、その他諸々は専用設計!プロアームでカッコ 【続きを見る】
  • 上まで気持ちよく回るエンジン。とにかく速い。最初その出力に驚きました。それなのに扱いやすい。下のトルクも十分で街乗りも苦になりませんでした。 【続きを見る】
  • 何?全角50文字以上なの?V4、プロアーム、カムギヤトレーン、フレーム頑丈、エンジン頑丈、親機が8耐の主役
  • V4サウンドとプロアームの見た目。懐かしいオメガの耐久アッパーカウル。メーター振り切る位スピードは出る。とても扱いやすい。日本の峠道にちょうど 【続きを見る】
  • コーナリング時車体がとても安定していて乗りやすい操る楽しさが感じられる片持ちスイングアームの見た目が良い
  • カムギアトレイン&V4エンジンという現代のバイクではありえないパワートレイン。フラットなトルク特性。コンパクトな車体からくるコーナリングの限界 【続きを見る】

95位 ゼルビス/ホンダ

ゼルビス

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

ゼルビス/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.79
走り
3.90
ルックス
4.16
メンテナンス
3.63
積載性
4.58
とりまわし
3.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.77点
  • 250ccの中では車体が大きいので大柄でも乗れるVTエンジンなので振動少な目、耐久性ありシートカウルをCB400に変更している&オールペンにより、CB400S 【続きを見る】
  • よくトロい、重い、曲がらないと言われるが、SPADAとかVTFに比べたらそら、そうなるが、別に気になるレベルではないフェアリングが思いのほか効くので 【続きを見る】
  • 荷物いっぱい入れるとこある。小物入れ付いてる。ハーフカウル。140キロまで出た。6速。小気味良いエンジン音と振動。あまり乗っている人いなかった。 【続きを見る】
  • 元々500のフレームなので250と思えない大柄ぶり。シート下にそれなりに荷物入るスペースあり。燃費は圧倒的。私が所持していたのはロンツー時リッター 【続きを見る】
  • 充分な収納スペース。低速から扱い易く、良く回るエンジン。街乗りからバイパス・有料道路まで卒なくこなしてくれます。CB500sと共用の部分があるおか 【続きを見る】
  • 巷では重い・曲がらない評判ですが、そうでもない。ちゃんと曲がるように動いたら曲がるのでそういう事、曲がる。XJ400の押し掛けで鍛えたので軽い(笑 【続きを見る】
  • シート下にレインウェアが入るほどのスペースがある。荷掛フックもたくさんあり、ツーリングに荷物を積載しやすい。街乗りやツーリングに十分なエンジ 【続きを見る】
  • ボルドールの御先祖だけありそのハーフカウルは今となっては貴重なもの。カウルの小物入れなど利便性も良し
  • どっしりしたルックス。ゆったりした走り。回せばビュンビュン走れる。シート下の収納はずるい。荷掛けフック多すぎ。便利すぎ。また、キャブの同調が 【続きを見る】
  • マイルドなエンジン特性と大柄な車体は疲れない、シート下スペース広い、当たり前だが大型に比べればすごく軽い。
  • 免許に不安を覚えない範囲で飛ばせて、長距離が苦にならない。乗り継いだ結果、メンテナンスも覚え込んでいるので直ぐにばらす事が出来ます。慣れたバ 【続きを見る】
  • 重くて取り回しがきつかった以外はすべて満足V型エンジンの堅牢さをしった(最終的にVFR1200XのV4へとつながる)
  • 250ccの中では車体が大きいので大柄でも乗れるVTエンジンなので振動少な目、耐久性ありシートカウルをCB400に変更している&オールペンにより、CB400S 【続きを見る】
  • よくトロい、重い、曲がらないと言われるが、SPADAとかVTFに比べたらそら、そうなるが、別に気になるレベルではないフェアリングが思いのほか効くので 【続きを見る】
  • 荷物いっぱい入れるとこある。小物入れ付いてる。ハーフカウル。140キロまで出た。6速。小気味良いエンジン音と振動。あまり乗っている人いなかった。 【続きを見る】

96位 NSRミニ/ホンダ

moto_no_image_154.gif?v=20200519

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
レーサー/競技用

NSRミニ/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.57
走り
4.67
ルックス
4.00
メンテナンス
4.50
積載性
2.17
とりまわし
4.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.83点
  • 他のライダーのマシンに乗る経験により、様々なマシンセッティング傾向が有ると言う事を学びました。.
  • シリンダー等の腰上パーツは良かった。クランク、ケース等の腰下は普通。最初から保安部品等が無く、最初から競技用部品が付いている真っ白なレース車 【続きを見る】
  • 軽い!安い!早い!
燃費
4.15
走り
4.77
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.23
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
  • 期待通りの走破性!高速からワインディング、悪路までそつなくこなします。トップケースを付けた状態でも特に操作感に影響は感じません。取り回しもい 【続きを見る】
  • 大好きな21インチの大径ホイールの安心感、多少の段差や荒れた路面などあまり気を使わなくて良い。ツインだが良く回る元気なショートストロークエンジ 【続きを見る】
  • オン8割・オフ2割ぐらいで感覚でいくと、オンロードの性能が高く扱いやすい。オフでも安定感があり扱いやすい。
  • タンク16Lだけどその分燃費良し しかもレギュラーガソリンで走る。ちょっとノイジーだけど元気のいいエンジン車体も軽いが、走っても軽く感じる
  • 【車重】・初大型バイクの初心者でもついていける重さ。・立ちごけしそうになったときになんとか耐えられるレベル【エンジン】・吹け上がりが良い。・ 【続きを見る】
  • 走り:車体が軽いためか走りが安定していて、走っていて楽しくなる。   低速域でもトルクがあり運転しやすい。   高速走行、オフロードは不明。 【続きを見る】
  • 大型バイクではあるがフレンドリーで優しい印象である。取り回しは比較的楽、足つきも167cm、昭和体系でもつま先けんけんで何とか着く。バランスいい 【続きを見る】
  • 身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。一番気にっているのは、スリムなボディーライ 【続きを見る】
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
燃費
4.24
走り
3.72
ルックス
4.15
メンテナンス
4.43
積載性
1.89
とりまわし
4.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.21点
  • 軽量でシンプルなところが気に入っています。軽快でひらひらなので気軽に出かけられる。こわれても自分で直せる。燃調と吸気チューンで、DYNOJET後軸1 【続きを見る】
  • なんなんでしょうね…早くもないし、余裕もないし、腰痛いし、窮屈だし、荷物も積めないし、キックオンリーだし、リアサスはすぐ底付きするし&h 【続きを見る】
  • 足が短くても足付きベッタリ軽くて小さいところ維持費の安さ(任意保険もファミリーバイク特約)バッテリーレスなのでメンテも楽
  • 何でも自分でできるプラモデル感覚、簡単にカスタムやメンテができる。程よいトルク自転車感覚で乗り回せる。
  • ノーマルになって走りやすくなりました。小さくて軽いので教習車と比較すると乗るのは遥かに楽になりました。これなら倒す心配もないし万が一、倒して 【続きを見る】
  • 嫁 曰く かわいい青のカラーがいい軽いギヤが入りやすい(CRM80と比較して)脚付きが良い運転しやすい
  • パーツが豊富。気軽に乗って出かけられる。立ちごけの心配がない。維持費が安い。赤タンクがかわいい。
  • 600キロ日帰りツーリングでも疲れない。                                   
  • 安いけどスタイル抜群、ブロックタイヤもあるから、軽い林道もこなせて超便利。リアにBOX付ければ通勤にも使える。見た目通り軽い、車体が小さいから 【続きを見る】
  • なんといっても車体サイズからくるフレンドリーさですね。気軽に乗り出して近場をトコトコ散策するのが楽しいです。排気量も100ccあり、上まで回る縦 【続きを見る】
  • 車体が大きい割りに軽量で扱いやすくて、1日300kmくらいのツーリングでも疲れにくいポジションにです。
  • 取り回しが軽い。燃費が良い。40km/L位走ります。パーツが豊富で好きなようにいじれる。ピンクナンバーは維持費が安い。
  • 軽量でシンプルなところが気に入っています。軽快でひらひらなので気軽に出かけられる。こわれても自分で直せる。燃調と吸気チューンで、DYNOJET後軸1 【続きを見る】
  • なんなんでしょうね…早くもないし、余裕もないし、腰痛いし、窮屈だし、荷物も積めないし、キックオンリーだし、リアサスはすぐ底付きするし&h 【続きを見る】
  • 足が短くても足付きベッタリ軽くて小さいところ維持費の安さ(任意保険もファミリーバイク特約)バッテリーレスなのでメンテも楽
燃費
4.11
走り
3.33
ルックス
4.05
メンテナンス
4.31
積載性
1.66
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.32点
  • 燃費は良いし、運転しやすいし、意外とトルクあるので登り坂も登れる(普通に蔵王エコーラインを越えられる)尻が痛くない。とりあえず新潟と福島と宮城 【続きを見る】
  • 原付の中でも遅い部類に入るが、街中でも全開で走れるし、バイクの操作感を味わえる。また、カスタムパーツが豊富なので、さまざまな仕様にできる。さ 【続きを見る】
  • 燃費の良さとバイクの基礎の基礎の基礎のようなパーツの繋がりと見た目と走りです。そして交差点で停まってるパトカーを時速60kmで横切っても呼び止め 【続きを見る】
  • 整備勉強するにはちょうどいいサイズ。走行は純正カムだとトルク強め。ハイカムだと個人的発進時も含め凄く走りやすい。
  • 走りは50のままだと命の危険を感じるほど遅いのでボアアップは必須ですね(^^;) 今では珍しい縦型空冷エンジンがかっこいいですw 燃費は平均40キロ/ 【続きを見る】
  • 消して速くは無いですがとても気持ちいい走りをしてくれます、そしてとても壊れにくいです!マニュアルの楽しさが味わえる50ccでとにかくカスタムパー 【続きを見る】
  • カスタムしてる先代が多いからいじりやすいのがかなり楽しい見た目もかなり気に入っている。ノーマルでもカッコイイし
  • チープだけど愛嬌があって憎めないヤツパーツも豊富でどのようにでもカスタマイズ出来る大人のプラモ非力だがほんの少し手を加えてやればそれなりに走 【続きを見る】
  • シンプルで入門用にほんとにいいバイクだと思う。各構造も単純でほんとにいじりやすい。当時は安かったし。
  • 整備性:良好メンテ情報:良好(動画・ネット等)純正・アフターパーツ:豊富価格:お手頃カスタム:無限
  • 軽量コンパクトアフターパーツ豊富2次側クラッチ5速ミッションベタ足保険料、税金、燃費等維持費安い
  • 小さいので取り回しが楽 半クラッチの練習、ギア操作の練習に最適 燃費が良い(たぶん) 手放す時も相場が高め
  • 燃費は良いし、運転しやすいし、意外とトルクあるので登り坂も登れる(普通に蔵王エコーラインを越えられる)尻が痛くない。とりあえず新潟と福島と宮城 【続きを見る】
  • 原付の中でも遅い部類に入るが、街中でも全開で走れるし、バイクの操作感を味わえる。また、カスタムパーツが豊富なので、さまざまな仕様にできる。さ 【続きを見る】
  • 燃費の良さとバイクの基礎の基礎の基礎のようなパーツの繋がりと見た目と走りです。そして交差点で停まってるパトカーを時速60kmで横切っても呼び止め 【続きを見る】
燃費
4.80
走り
4.60
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.80
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.60点
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
  • スタイルは良い感じだが、マフラーはもう少しスリムでもよかった。燃費もなかなか良くて(33km/l以上)ツーリングにはぴったりだと思う。パワーもさす 【続きを見る】
  • 低速トルクがあるので細かなギアチェンジが不要な点と250ccと車体が共通な為、取り回しに不安が無い事燃費が良い割に力強いエンジン
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
S1000XR

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥957,000 〜 ¥2,713,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

S1000XR/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.88
走り
4.81
ルックス
4.52
メンテナンス
3.29
積載性
3.95
とりまわし
3.71

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.07点
  • 走る。シフトアシストのおかげで左手疲れない   オートクルーズ使用しての高速道楽ちん   乗り心地、車のように突上げなし、衝撃少ない   エ 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • とにかく素性が過激である点。デチューンしてあるとはいえ,Sシリーズなので,アイドリング音から既にやる気満々な印象を受けます。アクセルを開けた 【続きを見る】
  • 他人と車種が被るのが嫌いな私にとっては最高で滅多に同車種は見かけません。6000回転以上はワープするかのような鋭い加速が最高です。またポジション 【続きを見る】
  • 万能というイメージが一番強いです。オフロード走行以外ならなんでもこなせます。ツーリングは当然ですが、パワーに余裕もあるし足回りも電子制御のお 【続きを見る】
  • 兎にも角にもエンジン。廻していったときの音がYZF-R6と同等に良い。まるで野獣が腹下で吠えているような錯覚を覚える。加速もカタログスペック以上に 【続きを見る】
  • エンジンが良く回ります。コーナーもまあまあ。扱いやすいオートバイです。電子制御が満載で楽しい。
  • 3モードのエンジンマッピング・電子制御サス・クイックシフター・クルーズコントロールとエレキてんこ盛り仕様。長距離・峠道とどこでも楽しく走れる。純正マ 【続きを見る】
  • ロングツーリングでも楽な乗車姿勢。登坂車線や追い抜きでもストレスフリーなS1000RR譲りのハイパワーエンジン。ダイナミックモード時アクセルアフ 【続きを見る】
  • スタイル パワー 扱い易さ
  • 加速の強烈さ。峠道でも、会長で、かなりのハイペースでの走行が可能である。市街地の走行も、40キロ以下からの加速も、6速のままでチェンジの必要な 【続きを見る】
  • 高速域はもとより、低速時の安定性も抜群! ノーマルでありながらSSバリの音を奏でるマフラーも秀逸。シフトアシストプロもロングツーリングや山岳路 【続きを見る】
  • 走る。シフトアシストのおかげで左手疲れない   オートクルーズ使用しての高速道楽ちん   乗り心地、車のように突上げなし、衝撃少ない   エ 【続きを見る】
  • 普段は楽な姿勢でゆったり乗れるのに、出そうと思った時の加速がすごい。[エンジン]S1000RRとほぼ同じものでシフトカムがない分馬力は下がってますが 【続きを見る】
  • とにかく素性が過激である点。デチューンしてあるとはいえ,Sシリーズなので,アイドリング音から既にやる気満々な印象を受けます。アクセルを開けた 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.91
ルックス
4.79
メンテナンス
2.84
積載性
2.44
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.49点
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
  • ルックス。バイクを左斜め後ろから見るのがたまらない。
  • デザイン・シートの快適さ・ロンツーでも尻が痛くならない
  • 旧車風ルックスが似合う水冷で安心そこそこ走れるザ400のサイズ感がちょうどいいスーフォアのエンジンやけどnc31の方なのでまぁまぁ。Vテックよりまし 【続きを見る】
  • 4本マフラーがとてもいい!低速トルクが調子いい
  • 扱いやすい VTECの音がいい
  • 4本マフラー、スポークのホイル、形のいいタンク、子供のころからあこがれてたバイクの形そのものなんです。
  • 4本出しマフラー
  • 4バラマフラーメッキフェンダー
  • なんと言っても見た目がカッコいい!
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
燃費
3.23
走り
3.93
ルックス
4.12
メンテナンス
4.00
積載性
4.08
とりまわし
3.82

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.18点
  • メットインがある混合仕様の為、アクセルレスポンス良好フルサイズの為、大柄でも乗れる共用部品が多い
  • 50ccフルサイズ2tなのでパワーも十分積載性バツグン乗りやすい燃費も50cc単気筒で2stにしては良いほう
  • ゼロハン2ストの走り、チャンバーから放たれるカン高い排気、8000回転辺りからのパワーバンド、すべて最高!
  • 良くも悪くも原付最大クラスの車格といぢり安さ、2ストな所もいいね、アフターパーツの豊富さ、そんな所かな
  • ・見た目原付きなのにフルサイズの車体、今は希少な2ストロークバイク!色んなカスタム車があり、カウルを取り払ってネイキッドにしている人や、CBRカ 【続きを見る】
  • ・フルカウルなのにメットインBOXがあるので荷物が入る!・原付とは思えない車体の大きさ・意外とタンク容量があり、燃費もそこそこよい・今や希少と 【続きを見る】
  • ○2スト!これが一番ですねw○イジるのが楽しい構造がシンプルなんで、イジるのが楽しいですね。イジったら効果がすぐわかるのもいいです。小排気量なら 【続きを見る】
  • カッコイイ、早い、音が心地良い!!色々教えてくれるバイク仲間が増える事!今まで感じた事のない世界が見れる事!
  • 車体が軽いので運転が楽パワーバンドに入ったときの加速感と排気音がとても良いメットインスペースでお買い物も便利2stは構造が簡単なため、腰上程度 【続きを見る】
  • 2stの圧倒的パワー。ダミータックにいっぱい荷物が入る。燃料タンクも10Lと意外と入る。CDI変えるだけで速い。車格が大きいので優越感があるの 【続きを見る】
  • 2ストであること。メットインスペースがあること。原付なので、税金、保険などの維持費が安い。一応スポーツタイプ
  • やはりメットイン!かばん放り込んでお手軽お出掛け。原付にしては大柄な車体も80ccでちょうどいい感じ♪ 豊富なカスタム部品とお手軽価格でいぢ 【続きを見る】
  • メットインがある混合仕様の為、アクセルレスポンス良好フルサイズの為、大柄でも乗れる共用部品が多い
  • 50ccフルサイズ2tなのでパワーも十分積載性バツグン乗りやすい燃費も50cc単気筒で2stにしては良いほう
  • ゼロハン2ストの走り、チャンバーから放たれるカン高い排気、8000回転辺りからのパワーバンド、すべて最高!
燃費
3.13
走り
4.88
ルックス
4.38
メンテナンス
4.00
積載性
2.14
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • ジャンプしても底つきしません。足つきが良いので初心者には安心。シンプルな構造なので壊れるところが少ない。安い!
  • とにかく軽い。有り余るパワー。良くは無いがレブに当たってる時のおとは最高!ハンドル周りやサスを大人仕様のパーツを組めば大人でもなんとか乗れる 【続きを見る】
燃費
4.38
走り
4.38
ルックス
4.50
メンテナンス
3.50
積載性
4.75
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • 取り回し重たいが走り出すととても楽コーナーもよく曲がります高速走行も安定レギュラーガソリンで燃費もよいシート高く短足の私にはかろうじて爪先着 【続きを見る】
  • ・Goldwingに近い防風性+Goldwingには無い軽快性の融合・派手色では無い、高級自動車を思わせる落ち着いた知的なデザイン&カラー。・ラフな運 【続きを見る】
  • 60台後半になる自分のバイクとして求めるものは、快適性・上質な車体の造り込み・上質な乗り味ですが、これらに照らし合わせて、ほぼ不満点がありませ 【続きを見る】
  • DCTでオートマチックとクルーズコントロールで楽チン走行・フルパニアで積載量満載でロングツーリングもお任せ
  • 取り回し重たいが走り出すととても楽コーナーもよく曲がります高速走行も安定レギュラーガソリンで燃費もよいシート高く短足の私にはかろうじて爪先着 【続きを見る】
  • ・Goldwingに近い防風性+Goldwingには無い軽快性の融合・派手色では無い、高級自動車を思わせる落ち着いた知的なデザイン&カラー。・ラフな運 【続きを見る】
燃費
2.43
走り
4.45
ルックス
4.59
メンテナンス
3.27
積載性
2.18
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.38点
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感とコーナーの安定感はかなり気に入っています。3000rpm以下ではエンジンからガチャガチャと鳴り振動も有りますが、個人的にはこの振動 【続きを見る】
  • 0-100kmまでの加速力時速100kmまで3秒程で到達。最近のバイクに負けていない。時速100kmまで到達するのに、最も安く、早い乗り物がVTR1000Fであろう 【続きを見る】
  • 流してても楽しいV2エンジンどのバイクにも似てないスタイルタイヤサイズ的に選択肢が多いところ水冷エンジンぽくないスリムな車体
  • 峠道などで4気筒とは違った素早い動きが出来るエンジンもカムチェーンテンショナーを除いて丈夫なのでなかなか壊れない整備性もまぁまぁ…良いかと思い 【続きを見る】
  • 見た目は最高です。加速モンスター。短所にもなってしまいますが、街乗り〜サーキットまでそこそこ熟せてしまいます。
  • モリモリな低速トルクアクセルひと捻りでフロントアップ!NC30からの乗り換えなので、楽なポジションになった
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】
燃費
3.75
走り
3.89
ルックス
4.34
メンテナンス
4.02
積載性
2.53
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.37点
  • クルクルよく走る 燃費もGOOD 発売当初はXRに比べて大きすぎるヘッドライトが大味に見えたけど見慣れると中々カッコいい!
  • モタードらしい見た目がカッコよく、他に乗っている人が少ないというのも好きです。ツーリングと通勤、ちょっとしたオフロードにも使える。レスポンス 【続きを見る】
  • 気楽に乗れます。意外に速いです。見た目をはじめ全てに於いてはWRには敵いませんが、セカンドには最適なバイクです^ ^
  • お気軽にどこにでも行ける機動力! スリムな車体で足つきも案外悪くなくポジションも楽! 長く乗っても飽きることのないいいバイクです。カスタムパ 【続きを見る】
  • オフ車なので軽い。カウルもほぼなく頑丈。タイヤが小さいためよく曲がる。低排気量なため車検がなくまた扱いやすい。
  • スタイリッシュさと乗りやすさ
  • 車体が軽いので街乗りが楽峠でも扱いやすいので軽快に走ることができる多少のオフロードでも安心して乗れる
  • 車体の造りもパッと見ではしっかりしていて、よほど荒れていない道以外はオールマイティに走れるのがいいです。PIAAのLEDフォグは純正OPであ 【続きを見る】
  • 軽快!軽さは正義笑(リッターSS比) 愛嬌のある顔デカぽっちゃり系モタード!エンジンは思いのほか良くまわってフィーリング良好!イマイチ!にいっぱ 【続きを見る】
  • とても軽快です。驚くほどスパッと寝ます。路面をしっかり掴んで離さない前後サスは秀逸。幅広ハイグリップタイヤに交換して更に磨きがかかりました。 【続きを見る】
  • かたち
  • スタイル燃費がいい(ツーリング35km/l)
  • クルクルよく走る 燃費もGOOD 発売当初はXRに比べて大きすぎるヘッドライトが大味に見えたけど見慣れると中々カッコいい!
  • モタードらしい見た目がカッコよく、他に乗っている人が少ないというのも好きです。ツーリングと通勤、ちょっとしたオフロードにも使える。レスポンス 【続きを見る】
  • 気楽に乗れます。意外に速いです。見た目をはじめ全てに於いてはWRには敵いませんが、セカンドには最適なバイクです^ ^
燃費
3.83
走り
4.28
ルックス
4.19
メンテナンス
2.95
積載性
2.72
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.56点
  • 4気筒エンジンだったので、とにかく高回転域のパワーが良かったです。甲高い排気音が印象に残っています。
  • 見た目はカッコイイ!たまに懐かしいと声掛けられますね!燃費も悪くない!よく音だけ速いと言われるけど、別にいいじゃないか!回して乗った時のサウ 【続きを見る】
  • まあ古いcbr250ccMC19だから綺麗に乗っていたいですね、まだパーツも沢山有るし、走り屋さんとか、旧車愛好家さんが欲しがるバイクかな?
  • ●20,000回転まで回るエンジンこの年式のバイクはいい意味でぶっ飛んでますね。まるでF1カーや航空機のようなエンジン音は乗っていて気持ちが良いもの 【続きを見る】
  • 下から上までの繋がりがよく、フラットなトルク特性なので立ち上がりで開けても安定感がある。6速1800rpm(約25km/h)からでもノッキングせずにスルスル 【続きを見る】
  • 走る、止まる、曲がる全て文句無しです。サウンドも非常に心地良く乗っていて非常に楽しいです。 9000回転を超えたあたりから4気筒らしい甲高いエンジ 【続きを見る】
  • 見た目レプリカだけど乗っていて疲れない、長距離移動が楽。きつ過ぎないライポジ。足つき性抜群。エンジンも下からトルクフルで街中、峠問わず扱いや 【続きを見る】
  • 250ccカムギア4気筒の音色に文句なし!最高!140kmくらいまでは元気に加速します。こんなにパタパタ倒せるバイクは中々ないです。
  • 4発マルチの高回転音!官能的です!!街乗りタンデムでリッター26kmまで伸びました。80年代の青春の日々を思い出させてくれます。
  • 足つきが良いです。(当方161cmの低身長ですがベタあしです)車体が小さいので取り回ししやすいです。
  • レーシーな感じが大好きです。純正でセパハンですがあまり低くなく高過ぎず低すぎない感じが最高ですね。街乗りにも使えるバイクです。MC19初期型です 【続きを見る】
  • 今では見ない250cc 4気筒、18000rpmまで回り加速も滑らか、もし新車で同じ物が出るなら是非欲しい一台だとおもいます。
  • 4気筒エンジンだったので、とにかく高回転域のパワーが良かったです。甲高い排気音が印象に残っています。
  • 見た目はカッコイイ!たまに懐かしいと声掛けられますね!燃費も悪くない!よく音だけ速いと言われるけど、別にいいじゃないか!回して乗った時のサウ 【続きを見る】
  • まあ古いcbr250ccMC19だから綺麗に乗っていたいですね、まだパーツも沢山有るし、走り屋さんとか、旧車愛好家さんが欲しがるバイクかな?

109位 VT250スパーダ/ホンダ

VT250スパーダ

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

VT250スパーダ/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.95
走り
4.12
ルックス
4.08
メンテナンス
3.63
積載性
2.10
とりまわし
4.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.22点
  • 80年代後半から90年代前半にバイクで青春を過ごした年代にはしっくりくる外見。コンパクトで取り回しの良い車体。丈夫で故障が少ないエンジン。癖が無 【続きを見る】
  • 軽い、高剛性なアルミフレーム、1万回転以上回るのに高耐久なエンジン。25KM/L以上は走る。夏でも排熱が熱くない。ネイキッドなので外装の劣化をあま 【続きを見る】
  • 街中と峠での軽量さ スタイルカスタムの自由度が高い250cc高速道路以外では、必要十分な動力性能。
  • 素直なバイクで100キロまでの加速は大型バイクについていける。 注意 本気出した大型に着いてくのは無理
  • ・フレーム、専用エンジン仕様他コストを掛けた造り・高回転の伸びがあるのに低中速もそこそで乗りやすい・他にないスタイル
  • 燃費が良い、フレームびくともしない、タイヤが減らない、よほど荒いアクセルワークをしない限り転倒する気がしない。
  • 先代に乗っていたものとしては驚くほど軽量コンパクトになったと当時喜びました。乗り味は、変わらず乗りやすくフレームも剛性が高くよきバイクでした 【続きを見る】
  • エンジンが無事だった。入手後の初始動で出ていた大量の白煙&臭いはマフラー内の水分と残留物によるものだった。15分程走ったらキレイに消え、ガソリ 【続きを見る】
  • とにかく軽い!パタパタ倒れてくれるので、ハングオンの練習にぴったりだと思います。ベテランの走り屋、サーキットライダーの人にこれを見せると「懐 【続きを見る】
  • とても優しいフィーリングそのくせカタログスペックではCBR250RRよりパワーもトルクも上で、なおかつ軽い小柄で軽くて乗りやすく、攻めればそれなりに 【続きを見る】
  • アルミフレーム採用などでとにかく軽い。実はVT系で最も馬力を出しているエンジン。ホイールサイズ的に、前後ラジアルタイヤが選べる。
  • 乗って楽しい軽快なハンドリング、街中でキビキビと良く走る走行性能、壊れにくい信頼のVツインエンジン、車体が軽くて取り回しらくちん、アルミキャ 【続きを見る】
  • 80年代後半から90年代前半にバイクで青春を過ごした年代にはしっくりくる外見。コンパクトで取り回しの良い車体。丈夫で故障が少ないエンジン。癖が無 【続きを見る】
  • 軽い、高剛性なアルミフレーム、1万回転以上回るのに高耐久なエンジン。25KM/L以上は走る。夏でも排熱が熱くない。ネイキッドなので外装の劣化をあま 【続きを見る】
  • 街中と峠での軽量さ スタイルカスタムの自由度が高い250cc高速道路以外では、必要十分な動力性能。
XR100モタード

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥280,000 〜 ¥504,900
バイクタイプ:
ミニバイク/オフロード/モタード/4stミニ/ミニモト

XR100モタード/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.34
走り
3.81
ルックス
4.20
メンテナンス
4.38
積載性
1.97
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.17点
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
  • 小回りが利くので取り回しし易く、街乗りにはとても良い。エイプ部品との互換性があるので部品が豊富でカスタムパーツも多いので良い。走りについては 【続きを見る】
  • グロムより軽い。整備が楽ちん。バックステップとタイヤだけ変えれば、即コースイン出来る。沢山走って腕を磨くのに、もってこい。後から追加でキャブ 【続きを見る】
  • 見た目はオシャレ。前後ディスクで、リンクサスペンション。CRF100などのパーツで吸気をやれば、通勤で普通に使う分には問題ないレベルの速さに。
  • 軽い!燃費が良い!!カッコいい!!!絶版車ですが、今でもアフター・カスタムパーツも結構入手出来ます。
  • 幹線道路も5速ミッションでしっかりと走るのに超高燃費かつ維持費が安い。空冷単気筒バッテリーレスのキャブレターなのでメンテナンスが楽です。大変 【続きを見る】
  • ずーっとVTZとかXLRとか80年代の車両しか所有していなかった自分にとって、新しいオートバイってやっぱ凄いと、思わせてくれました。なんてったって、 【続きを見る】
  • 長期間ほったらかしでも気にしなくていいところ。バッテリーレスなので。エイプと違い前後ディスクブレーキがカッコいいし、良く効くので安心。走りは 【続きを見る】
  • 取り回しが良くパワーは申し分なく燃費も良いです道に迷ってしまったとき手軽に停車や進路変更ができるのも魅力です
  • 楽しい、思ったより速い。低速でのバランスがかなり取りやすい。ノーマルでも良いがカスタムの幅がある。
  • 5速あるのでモンキー系に比べて走行性が良いCRF100のステップ流用してるので可倒式車体が凄く軽い
  • 出荷台数が少ないので目立つ。中身はエイプと同じなのでカスタムパーツが豊富。バッテリーレスでキャブレター車なので自分で比較的に出来る作業が多い 【続きを見る】
  • 色んな意味で背伸びせず乗れる全盛期に比べれば社外パーツも減ってきたけど、まだまだ色々出るチューニングが確立しているので、大抵の情報は手に入る
燃費
3.99
走り
2.88
ルックス
4.49
メンテナンス
3.82
積載性
2.65
とりまわし
3.86

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.29点
  • もう満足しかありません。若者が乗っていても絵になるしじいちゃんになってからでもおかしくないし、とにかく車で言えばジムニー的な感じです。砂袋に 【続きを見る】
  • 見た目が良く、燃費も良く、取り回しも良く、エンジン始動が静かでとても良かったです。。。。。。。。。。。。。
  • ズーマーは何と言っても見た目がオシャレでカッコいいです。シート下にも荷物が入れられて通勤に便利です。
  • 長所はあまりよく分かりませんが、自分的には好みです。未だノーマルマフラーなので、速さには不満は無いですが、社外に変えてからキャブの設定とかし 【続きを見る】
  • 125ccは 加速、凄い。音、迫力。カスタム好きにはもってこい。パーツが安く色々出てる。男女問わず人気有りで売る時も高い?やりすぎはダメかも?
  • 近所の買い物に便利。アフターパーツが豊富で安価!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 【続きを見る】
  • 二灯ヘッドライトが可愛くて購入。カミさんもハマるかな~と思い全額自分持ちで購入しましたがイマイチはまってくれず。。。
  • そこそこカスタムされてる中古を購入しました。程度は良かったんですが、駐車場でトラックに倒されてホンダドリームへ修理を出してから一時調子が悪く 【続きを見る】
  • 見た目
  • 外観
  • とにかくアフターパーツが豊富でカスタムするのが楽しい。街乗りの足としてファッション性が高い。パーツ類も求めやすい価格の物が多い。
  •  正確に測っては居なかったが、恐らく燃費が良かった事。 大柄で(50cc原付にしては)重かったが、ハンドルが幅広くて降りた時の取りまわしは意外 【続きを見る】
  • もう満足しかありません。若者が乗っていても絵になるしじいちゃんになってからでもおかしくないし、とにかく車で言えばジムニー的な感じです。砂袋に 【続きを見る】
  • 見た目が良く、燃費も良く、取り回しも良く、エンジン始動が静かでとても良かったです。。。。。。。。。。。。。
  • ズーマーは何と言っても見た目がオシャレでカッコいいです。シート下にも荷物が入れられて通勤に便利です。
燃費
4.24
走り
4.15
ルックス
4.60
メンテナンス
4.63
積載性
2.94
とりまわし
4.95

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.26点
  • さすが世界に誇るスーパーカブ直系の横型エンジンだけあって、非常にタフで故障知らず。車体や外装も丈夫で、多少の転倒ではまず壊れない。おまけに燃 【続きを見る】
  • とにかく目立つ。ちっちゃいけどド派手で、なおかつ流れの速い国道でも普通に走れる程度の動力性能はあるので、停まっていても、走っていても注目の的 【続きを見る】
  • お手軽、お気軽、安上がり。乗って楽しい、いじって楽しい、本格的なモトクロスほど気張らなくていいし、怪我の心配も少ない。自己評価で積載性が星5 【続きを見る】
  • 小さくても十分その気にさせてくれるたたずまい。
  • なんたって爆音くん。
  • 中華とはいえ110ccもあると相当なトルク感です。林道の急坂も難なく登ります。しかも軽い!未アタックの林道で降りたはいいが登れない・・・といった 【続きを見る】
  • いつも全開走行
  • 見た目がかっこよい。意外と走る
  • 金色の外装!!!
  • さすが世界に誇るスーパーカブ直系の横型エンジンだけあって、非常にタフで故障知らず。車体や外装も丈夫で、多少の転倒ではまず壊れない。おまけに燃 【続きを見る】
  • とにかく目立つ。ちっちゃいけどド派手で、なおかつ流れの速い国道でも普通に走れる程度の動力性能はあるので、停まっていても、走っていても注目の的 【続きを見る】
  • お手軽、お気軽、安上がり。乗って楽しい、いじって楽しい、本格的なモトクロスほど気張らなくていいし、怪我の心配も少ない。自己評価で積載性が星5 【続きを見る】
スーパーカブ70

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥170,500 〜 ¥297,000
バイクタイプ:
ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

スーパーカブ70/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.39
走り
3.38
ルックス
3.90
メンテナンス
4.36
積載性
4.09
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.11点
  • 往年の鉄カブ❢どノーマルに「行灯」「旭風防」「鉄箱」「ウインディー」装着して「レトロ調カスタム」にしました。スプロケット交換で「ハイギ 【続きを見る】
  • 下道をのんびり走ったり、買い物に行ったり、キャンプツーリングにでかけたり、とにかくゆるく走れるところが気に入っている。スピードは40km/hぐらい 【続きを見る】
  • 年式なりにやれていて見た目ポンコツ、ゆっくり走って楽しめて取り回しもいい。まだまだ元気に走ります。出先で、声をかけてもらえる事が多いですね。 【続きを見る】
  • 恐ろしいほどお金のかからないバイク。何食って走ってるんだ?ってくらい部品もたくさんあり安いどこにいても恐ろしいほど馴染むちっこいのにパワーバ 【続きを見る】
  • 50の様な感じのまま普通に幹線道路を走れる。至って不通にカブそのものです。のんびりとゆる~く楽しめますよ。
  • ・見飽きない形。・カッコを気にせず気軽にのれる。・パーツ、消耗品が安い。・クラッチがないので楽。・いろんな楽しみ方がありそう。・ハイカムが入 【続きを見る】
  • カモメハンドルのスタイルで、6Vから12Vに変更しているため、ヘッドライトが明るくなりました。ウインカーがピーピー鳴るので消し忘れがありません 【続きを見る】
  • 【長所】・セル、キックが付いている。バッテリーが上がっても安心・燃料計が付いている・当然ながら燃費がいい・原付2種なので速度超過を気にしなく 【続きを見る】
  • 今となっては珍しい70CC。抜群の燃費性能。信頼のスーパーカブ。パーツが安いのでカスタムが楽しい。
  • ホンダスピリットを受け継ぎ。世界のバイク市場の覇者であり続け、メーカーとしての信頼を勝ちとってきた日本の技術者だからこそが、誇れるプライドと 【続きを見る】
  • やれやれな所
  • 昔からの憧れバイク実用性・経済性・旅バイクのロマンが詰まっているご近所から、ちょっとしたツーリングまでこなす懐の深さに満足しています
  • 往年の鉄カブ❢どノーマルに「行灯」「旭風防」「鉄箱」「ウインディー」装着して「レトロ調カスタム」にしました。スプロケット交換で「ハイギ 【続きを見る】
  • 下道をのんびり走ったり、買い物に行ったり、キャンプツーリングにでかけたり、とにかくゆるく走れるところが気に入っている。スピードは40km/hぐらい 【続きを見る】
  • 年式なりにやれていて見た目ポンコツ、ゆっくり走って楽しめて取り回しもいい。まだまだ元気に走ります。出先で、声をかけてもらえる事が多いですね。 【続きを見る】
燃費
5.00
走り
4.20
ルックス
4.80
メンテナンス
5.00
積載性
2.20
とりまわし
5.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • ・燃費が良すぎる。どんだけぶん回したり、雑な運転しても55km/L切らない。・なんといっても見た目が良い!お顔が良い...・オイル量が0.9Lだから交換 【続きを見る】
  • 125ccで4速ミッションのバイクですが、通勤で使用する分にはパワーも申し分ないです。むしろそこそこ回してもそこまでオーバースピードにならないので 【続きを見る】
  • コンパクトで軽い車体なので取り回しが楽。カスタムパーツが豊富なのでオンリーワンの車両を作ることが出来る。
燃費
3.28
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.49
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
燃費
4.58
走り
3.26
ルックス
4.18
メンテナンス
4.43
積載性
2.69
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.93点
  • 乗りやすくとにかく優しいバイク16馬力と非力だがスペックの割によく走るFTR223がベースのためツインサスではないがネオクラシックのロードスポーツと 【続きを見る】
  • 冬でも始動性はいいが暖気しないとエンジンが止まる窮屈に感じるほど足つきがいいかわいくもありかっこよくもある
  • 車体が軽いので加速やコーナリングもスイスイ。高速も100km巡航なら問題無し。取り回しも楽なので普段使いのストレス無しです。
  • 燃費が良い、自分の乗り方で約35キロあと軽い135キロシングル特有のドコドコ感自分は25年ぶりのリターンで、25年前はTZR後方排気に乗ってましたが、そ 【続きを見る】
  • とりあえず乗りやすい、137KGしかないため取り回しはすごく楽。エンジンも簡単に60キロまで加速してくれる、マフラー交換後音もすごくよかった(キタ 【続きを見る】
  • 軽い。跨ってのバックが容易。ターンも楽々。計器やスイッチが少なくとってもシンプル。パーツや装備を追加するのが簡単。そして非力なのでバイク頼み 【続きを見る】
  • とにかく燃費がいいですね。ちっさいから取り回しもよく街乗りには最高じゃないでしょうか。車検もないしね!
  • 軽くて乗りやすく30km/Lの良好な燃費。街乗りの中では、必要充分な加速。冬場でもチョークを引けば一発で始動するエンジン。
  • とにかく軽いです。ノーマルで135kg。私のは、いろいろ外したのでさらに軽くなっています。スペック上は非力なエンジンですが、車体が軽いので、適切 【続きを見る】
  • ゆったりと自分のペースで走りたいという人におすすめです。日本みたいな狭い国なら全く問題なく走れます。ただ、飛ばしたい人には少し向いていないか 【続きを見る】
  • 50kmから60kmで走ってる時が1番気持ち良くはしれます、シングルのパルス感を感じます。
  • とにかく軽いです.緊急時のおしがけや,コケて倒してしまった時も楽々です.取り回しも非常に楽.また,燃費も良く,カタログ燃費を余裕で出してきます.
  • 乗りやすくとにかく優しいバイク16馬力と非力だがスペックの割によく走るFTR223がベースのためツインサスではないがネオクラシックのロードスポーツと 【続きを見る】
  • 冬でも始動性はいいが暖気しないとエンジンが止まる窮屈に感じるほど足つきがいいかわいくもありかっこよくもある
  • 車体が軽いので加速やコーナリングもスイスイ。高速も100km巡航なら問題無し。取り回しも楽なので普段使いのストレス無しです。
燃費
3.46
走り
4.11
ルックス
4.04
メンテナンス
3.61
積載性
2.70
とりまわし
4.23

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.03点
  • 初心者におすすめのバイクです。取り回ししやすく、最低限のトルクがあり、何より音がいい。高回転まで回るから乗っていて楽しい。カスタムパーツも豊 【続きを見る】
  • ・用途は片道10km程度の通学と買い物・燃費は20くらい。・街乗りではトルクもしっかりしてて、乗りやすかった。
  • 250らしい取り回しのしやすさや燃費など、非常に維持しやすいのにとてもパワフルで、走行性能もスタイルも不満な点は1つもないです。
  • CBX400Fカラーに前オーナーがカスタム。あわせてCBXテールを付けてみた。DJショート菅がなかなかいい音。4-2-1らしい。
  • とにかく16000rpmまで良く廻るエンジン、軽い車体、疲れないポジションいつも大型バイクの仲間とツーリングに行っていますが、全く遅れることはないで 【続きを見る】
  • 旧車だから特別感がある
  • カムギアトレーンの音、壊れにくいエンジン、高速走行は風さえ我慢すればそこそこなペースで走れてしまう所(さすがは250ccでも4気筒)、長距離走行 【続きを見る】
  • ステップが収納できるのはとても助かります!たまに収納したまま走り出しちゃってギア変える時にアレアレしちゃいます。見た目がシンプルなのでバッグ 【続きを見る】
  • 回すと結構速い、音がいい
  • 良く回るエンジン。まあまあのスタイル。
  • カムギアトレーンのエンジン音。一台しか乗れないなら,これかHornet600かどっちかだなぁ。
  • 統一された黒のカラー
  • 初心者におすすめのバイクです。取り回ししやすく、最低限のトルクがあり、何より音がいい。高回転まで回るから乗っていて楽しい。カスタムパーツも豊 【続きを見る】
  • ・用途は片道10km程度の通学と買い物・燃費は20くらい。・街乗りではトルクもしっかりしてて、乗りやすかった。
  • 250らしい取り回しのしやすさや燃費など、非常に維持しやすいのにとてもパワフルで、走行性能もスタイルも不満な点は1つもないです。
G310GS

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥320,100 〜 ¥823,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

G310GS/BMW の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.18
走り
4.09
ルックス
4.55
メンテナンス
3.53
積載性
4.14
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.56点
  • 見た目の大きさに反して車重の軽さと取り回しの楽さが楽しいバイク4〜6000回転域以上で力を発揮してくれるので、エンジンをちゃんと回している感があ 【続きを見る】
  • ルックス。                                                                  【続きを見る】
  • オフロードコースに持ち込んでも全く問題ありません。雨でぬかるんでいても、多少ガレていても走波してくれます。転けても起こすのに嫌気が差すことが 【続きを見る】
  • 車体重量170kgの取り回しの軽さ。アドベンチャータイプの楽な運転姿勢。大型バイクなみの車両のボリューム感。BMWならではの安定した走行性。
  • 林道はともかくとして、そこまでのオンロードではオフロード250cc勢とは比べるまでもなく速い。今までの林道に行くまでの遅さからは開放されたかな。
  • ハンドリングや車体のバランスがよい林道でもさほど気を使わずとり回しできる車重故障は特になく信頼性が高い
  • 街乗りから遠出まで、どんな用途にも使える。走る道も、一般道・高速道・林道・峠道とどこでも走れる。エンジンは軽やかに回り、気兼ねなくブン回せる 【続きを見る】
  • とにかく運転姿勢が楽で、乗っていて楽しい。すぐに乗りたくなる。カッコいいし、BMWなことで高級感もある。ボディが大きく感じるが、取り回しはと 【続きを見る】
  • スタイルは言うまでもなく、乗車姿勢もめちゃ楽で長時間のライドでも疲れにくいと思います。Offもサスストロークもそれなりで今の所底付きもないし、 【続きを見る】
  • 高速道路も走れるし、フラットダートなら元気よく走れますので東京から地方の林道に行くには、もってこいのバイクです。私は、ブロックパターンのオフ 【続きを見る】
  • ・一般道では大型バイクとツーリングしても付いて行ける十分なパワーがあります。・中型バイクならではの気軽さ。・車格が大きい。・カッコいい!・一 【続きを見る】
  • とにかく疲れない、ポジションが楽、シートもフカフカ。燃費も良い。車体が軽いのでそこそこスポーティーにも走れる。エンストしやすいというレビュー 【続きを見る】
  • 見た目の大きさに反して車重の軽さと取り回しの楽さが楽しいバイク4〜6000回転域以上で力を発揮してくれるので、エンジンをちゃんと回している感があ 【続きを見る】
  • ルックス。                                                                  【続きを見る】
  • オフロードコースに持ち込んでも全く問題ありません。雨でぬかるんでいても、多少ガレていても走波してくれます。転けても起こすのに嫌気が差すことが 【続きを見る】
燃費
2.37
走り
4.23
ルックス
4.58
メンテナンス
3.39
積載性
2.62
とりまわし
2.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.03点
  • 安心の足つき、圧倒的トルクにより街乗り快適です。暴力的な熱さも無く年相応に楽しく乗れるところがお気に入りポイント。人と被らないところも気に入 【続きを見る】
  • CBと同じエンジンなので問題無し。トルクもあります。旋回が悪と言う意見が有りますがアクセルワークで切り込んでくれますので、気にする事はないと思 【続きを見る】
  • とにかくトルクが強い。アクセルを回さなくても発進は余裕でできる。街乗りだと3000回転まで回すことがないかもしれない。
  • ふっといタイヤによるマッチョな外観、ドラックスタイルというのでしょうか。近年では見ない種類かと。そしてなんといっても、抜群の足つきの良さ!ハ 【続きを見る】
  • 走っていて楽。レスポンスが良い。人気あまりなかった車種だった。ボテッ、とした見た目。燃費は今まで24年間ずっと1リットル当たり15kmです。壊さ 【続きを見る】
  • 思ったよりずっと乗りやすいし走りだせば思いのまま動いてくれる。燃費が悪いという人が多いが3000回転を超えずに走ると20キロ超えた。
  • ネイキッド好きなので見た目が好み。高速道路を使うツーリング。余裕のトルクでダッシュ力が凄い。高速道路では余裕のクルージング。
  • 大きくて見た目に迫力がある、とにかく目立つ印象的なスタイル。加速は強烈だが扱いにくさは無い、高速道を使ったツーリングが楽。
  • 兎に角、いかついマッスルなルックス唯一無二の存在感 直線番長なのは見たまんま今となってはv-MAXより見かけないかも
  • とにかく高速ツーリングは疲れないそして追い越し加速は素晴らしかった!ストレス皆無!!重い車体だが転倒は皆無です!立ちごけは二回ほどありますが 【続きを見る】
  • 足つきが良く、サスペンションも柔らかいので長距離でも疲れにくい。また、壊れにくいエンジンも魅力。標準でも十分だが、カスタムするほど味が出る。 【続きを見る】
  • 出力馬力の事もあり高速走行での加速と走行安定はとても良い。車高をダウンする前なそれなりのバンク角は取れる。
  • 安心の足つき、圧倒的トルクにより街乗り快適です。暴力的な熱さも無く年相応に楽しく乗れるところがお気に入りポイント。人と被らないところも気に入 【続きを見る】
  • CBと同じエンジンなので問題無し。トルクもあります。旋回が悪と言う意見が有りますがアクセルワークで切り込んでくれますので、気にする事はないと思 【続きを見る】
  • とにかくトルクが強い。アクセルを回さなくても発進は余裕でできる。街乗りだと3000回転まで回すことがないかもしれない。
燃費
5.00
走り
4.70
ルックス
4.70
メンテナンス
3.90
積載性
3.60
とりまわし
4.70

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.57点
  • ハイブリッドの追加トルクで、坂道やタンデム走行が125ccとは思えない走りになる。スタートダッシュも速く、アイドリングストップからの始動もノーマ 【続きを見る】
  • スタート時にモーターでアシストされるので、アクセルをあまり開けなくて良い。よって、燃費がいい。夏場は60km/lの時も。
  • ・ハイブリッドのモーターアシストのおかげで加速時、登坂時のストレスがない。・燃費が驚くほどいい(平均52〜53km/l)
  • 電気モーターアシストが今までにない走りを実現している。上り坂もどんどん昇っていく。とても乗りやすいバイク。走行性・燃費・スタイル。
  • ハイブリッドの追加トルクで、坂道やタンデム走行が125ccとは思えない走りになる。スタートダッシュも速く、アイドリングストップからの始動もノーマ 【続きを見る】
  • スタート時にモーターでアシストされるので、アクセルをあまり開けなくて良い。よって、燃費がいい。夏場は60km/lの時も。
91 〜 120 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。