満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • ヤマハ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • TRRS  ×
  • スコルパ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.43
走り
4.45
ルックス
4.59
メンテナンス
3.28
積載性
2.19
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.38点
  • フォルムが美しい。パワフルなV2サウンド。ポジションが楽なので、長距離ツーリングに最適。古いせいかほとんど走ってないので、目立つ
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
  • 古い車両ですが、好みのスタイルです、V2スポーツバイクが少なくなった今、目立ち度は大デス、車の流れに乗って普通に走っていれば、なんの問題もなく 【続きを見る】
  • 走りについてはその性能の3割も使えてないので現状不明です。普通に街中を走るだけなら特に気になる事はありません。エンジンの頑強さもよく話を見る 【続きを見る】
  • 一見1000ccとは思わない小柄・軽量な車体。サイドラジエーター周りのハーフカウルがかっこいい。大排気量Vツインエンジンによる心地よいドコドコサウ 【続きを見る】
  • 用途:休日のツーリングの他、晴れの日に通勤。・走り:発進のダッシュ力が気に入っています。・見た目:とても目立つ色なので最初は少し恥ずかしかった 【続きを見る】
  • Vツインの鼓動感とコーナーの安定感はかなり気に入っています。3000rpm以下ではエンジンからガチャガチャと鳴り振動も有りますが、個人的にはこの振動 【続きを見る】
  • 0-100kmまでの加速力時速100kmまで3秒程で到達。最近のバイクに負けていない。時速100kmまで到達するのに、最も安く、早い乗り物がVTR1000Fであろう 【続きを見る】
  • 流してても楽しいV2エンジンどのバイクにも似てないスタイルタイヤサイズ的に選択肢が多いところ水冷エンジンぽくないスリムな車体
  • 峠道などで4気筒とは違った素早い動きが出来るエンジンもカムチェーンテンショナーを除いて丈夫なのでなかなか壊れない整備性もまぁまぁ…良いかと思い 【続きを見る】
  • 見た目は最高です。加速モンスター。短所にもなってしまいますが、街乗り〜サーキットまでそこそこ熟せてしまいます。
  • フォルムが美しい。パワフルなV2サウンド。ポジションが楽なので、長距離ツーリングに最適。古いせいかほとんど走ってないので、目立つ
  • HONDAらしくない作り(良い意味)伸びしろが多いリアステア、フロント荷重 現代の部品でどちらにもできるムリが効く。
  • ホンダらしくない個性的な外観。特に2本出しマフラー、サイドラジエターはVTR1000Fの象徴と言える。当時の国内仕様で93PS。今にしてみれば「ふーん」 【続きを見る】
燃費
4.31
走り
3.46
ルックス
4.32
メンテナンス
3.66
積載性
2.99
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.04点
  • 足を投げ出すスタイルの為、疲れにくく、足つき抜群で乗りやすいです。またホイールベースが長いので、250には見えないくらい、ガッチリしています。
  • リッターバイクに比べて気軽に乗り出せる事、通勤に最適。ゆっくり走って気持ちがいい。燃費はそこそこ、街乗りで30弱。初心者でも低速トルクあるから 【続きを見る】
  • まっすぐ走る分には快適です。ノーマル車両を知らないので本車に対する感想です。非常に目立ちますので、事故防止にもつながっているかも。
  • 250CCには見えない伸びやかなスタイリングが優雅でカッコいい。車体が凄く軽い、シートが低くて取り回しがものすごっく楽。バッテリーが上がっても、 【続きを見る】
  • 両足ともかかとまでしっかりついて踏ん張れるので、多少勾配があっても乗ったままの取り回しで困ることがありません。何とかなります^^とにかく扱い 【続きを見る】
  • 人生初のアメリカン、そしてVツインの乗り味。街乗りでは予想以上の安定感で、道路の縦溝も不安なく走れるところ。燃費も35~40km/Lと経済的(飛ばさ 【続きを見る】
  • 時速60キロくらいで流すのがすごく気持ちいいです。250のスタイルがあまり好きではなく、ネオアメリカンを目指して外装を好みに変えました。
  • 250CCという車検のない車格なのでカスタムが自由に遊べる。のんびり走れる。燃費がいい?【基本バイクで燃費の話しするの嫌なのですが、文字数埋める 【続きを見る】
  • 何も考えずに乗れる。自然と安全運転になり景色を見ながらのマスツーリングができる。あとカスタムパーツが多いのも楽しいポイントです。
  • ・長距離ツーリングに向いている。・比較的楽な姿勢で乗れる。・足付きが良い・250ccアメリカンという他には無いアドバンテージ・外観が良い・速度が 【続きを見る】
  • ロー&ロングのスタイル ********************************************* 【続きを見る】
  • 車体全体が低いのと、シートでまた一段と低くなりました。
  • 足を投げ出すスタイルの為、疲れにくく、足つき抜群で乗りやすいです。またホイールベースが長いので、250には見えないくらい、ガッチリしています。
  • リッターバイクに比べて気軽に乗り出せる事、通勤に最適。ゆっくり走って気持ちがいい。燃費はそこそこ、街乗りで30弱。初心者でも低速トルクあるから 【続きを見る】
  • まっすぐ走る分には快適です。ノーマル車両を知らないので本車に対する感想です。非常に目立ちますので、事故防止にもつながっているかも。
燃費
3.43
走り
4.25
ルックス
4.61
メンテナンス
3.91
積載性
2.84
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.32点
  • この手のバイクで今では珍しく小僧の改造の無いフルノーマル車体だった。ゆっくりとレストア。愛着も有り手放すことは無いでしょう。当時の空冷最速も 【続きを見る】
  • 高回転の音原付以外に乗るのが初めてだったので山道がとにかく楽しいコーナーの立ち上がりに感じる後輪の駆動力とトラクションが気持ち良い
  • 音が最高に良い加速も高速の合流程度なら余裕後はタンクからテールランプまでの美しいライン先日自家塗装をして更にかっこよくなった。
  • 実は4発のバイク所有は初めてなので、単気筒にはない吹け上がり。古いですがこれぞバイク!みたいなデザイン。レストア、セッティング、カスタム等い 【続きを見る】
  • 私が購入したときは、純正マフラーの四本出しに一目ぼれして購入!!とても楽しいバイクだよ!街乗り、ロングツーリングでも何でもこなしてくれるネイ 【続きを見る】
  • 今は無き400cc空冷4発。前期モデルゆえ軽い。音と雰囲気良いです。操作性もクセが少なく乗りやすいバイクです。低回転から高回転へパワーカーブが面白 【続きを見る】
  • 高音が澄んでいて回して気持ちの良いエンジン。車体の割りに取り回しが良い。案外、燃費も良くて始動性が良いエンジン。基本に忠実な、これぞ中型!と 【続きを見る】
  • YAMAHAの力作!RH02JエンジンのいわゆるR3です。なんといってもかっこいいルックス☆ロングツーリングでも楽々の20Lタンク。どの点も満足です^^
  • 空冷でエンジンの音が良かったこのバイクでバイクの楽しさを勉強した今でも思い出のバイク二人乗りができるようになった時の感動!
  • 400空冷最速は伊達ではない。四気筒であること、空冷であること、キャブであること、そして400ccであること。スタイルも良く車体の懐の広さもある。
  • おじさんには丁度いい
  • 燃費、乗りやすさ、空冷4発サウンド
  • この手のバイクで今では珍しく小僧の改造の無いフルノーマル車体だった。ゆっくりとレストア。愛着も有り手放すことは無いでしょう。当時の空冷最速も 【続きを見る】
  • 高回転の音原付以外に乗るのが初めてだったので山道がとにかく楽しいコーナーの立ち上がりに感じる後輪の駆動力とトラクションが気持ち良い
  • 音が最高に良い加速も高速の合流程度なら余裕後はタンクからテールランプまでの美しいライン先日自家塗装をして更にかっこよくなった。
燃費
4.20
走り
4.20
ルックス
4.40
メンテナンス
3.60
積載性
3.60
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
99.00点
  • 当時の最先端技術満載、250ボディに550のパワー、日常使いしやすいギア比でスムーズな走り。女子向けのボディ設計で、取り回しが楽。
  • スタイルと、乗り心地。疲れ知らずで、いつまででも乗り続けていられるほど疲れないバイクです。エンジンとフロントブレーキを550から移植して、構造 【続きを見る】
  • 取り回しがいい。
  • スタイル
  • 純正生かしてるとこ!
  • ホイールかな
  • 当時の最先端技術満載、250ボディに550のパワー、日常使いしやすいギア比でスムーズな走り。女子向けのボディ設計で、取り回しが楽。
  • スタイルと、乗り心地。疲れ知らずで、いつまででも乗り続けていられるほど疲れないバイクです。エンジンとフロントブレーキを550から移植して、構造 【続きを見る】
  • 取り回しがいい。
燃費
3.44
走り
4.69
ルックス
4.52
メンテナンス
4.05
積載性
2.77
とりまわし
4.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.24点
  • パワーがあってレスポンスが凄く鋭い。SLに比べて左右のバランスが良くて軽いからコントロールし易くて、コーナリングも良く曲がる。SLでは上下に揺さ 【続きを見る】
  • セル始動のモトクロッサー。タンクがチタン!デフォルトでサスがKTMより自分に合っている。リアフェンダーの縁の処理が素晴らしく名案。
  • 扱いやすい。
  • 腐ってもモトクロッサー非常に元気な加速!よく動く足回り!タイヤの性能もあるでしょうが、下手な自分をうまくカバーしてくれてると錯覚するほどコー 【続きを見る】
  • さすがレーサー、すべて文句なし。
  • ピーキーなエンジン
  • 軽い
  • 外装がお気に入り。さすがレーサー。飛んでもびくともしない。
  • 初の4stなんで2STに比べてとにかく楽。
  • マイルドな特性
  • コンペモデルとは思えない乗りやすさ。
  • ハンドリングが軽い下からパワフル
  • パワーがあってレスポンスが凄く鋭い。SLに比べて左右のバランスが良くて軽いからコントロールし易くて、コーナリングも良く曲がる。SLでは上下に揺さ 【続きを見る】
  • セル始動のモトクロッサー。タンクがチタン!デフォルトでサスがKTMより自分に合っている。リアフェンダーの縁の処理が素晴らしく名案。
  • 扱いやすい。
燃費
3.31
走り
3.90
ルックス
4.49
メンテナンス
3.68
積載性
2.42
とりまわし
3.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.86点
  • 400cc空冷4気筒の音と見た目が最高っす。タンクが大きいのでナナハンと間違えられます。走りに関しては低速も高速もストレスないです。体力があれば高 【続きを見る】
  • レトロなネイキッドかつ4発の集合管サウンド必須だったのでルックスに関しては大満足。購入当初はパワーもそこそこだったが、うるさいだけのモナカ管 【続きを見る】
  • 前後足周り流用ワイドホイール 3.5j120 5.0j180自分で採寸計測、設計したのが自慢!!!
  • とにかく乗りやすく故障が少なくタイヤ等のランニングコストも安くツーリングでも燃費が良いバイクでした、長距離でもお尻が痛くなりにくくお気に入り 【続きを見る】
  • 30年来のヤマハ好きであり、リターンするにあたり「空冷の4気筒」に乗りたいと考えていたため、必然的に辿り着いた車種。購入時点でほぼ「20年落ち」 【続きを見る】
  • ボロボロの状態で入手したが、DIYで色々と整備とカスタムを行い、ライディングテクニック面からも整備技術面からも大いに高めてくれた一台である。当 【続きを見る】
  • 無骨で角ばっているデザインと、ネイキッドと呼ぶに相応しいスタイルがお気に入りでした。カスタムパーツも多数販売されていたので自分好みのバイクに 【続きを見る】
  • 7千回転ぐらいからの音。デザイン。見た目に尖った所がなく、全てに磨きがかかっている。ベストバランスで違和感のある場所が無い。シンプルなデザイ 【続きを見る】
  • 空冷 400
  • 何でもそつなくこなせるバイクでした。乗り手を裏切らない良い子でした(色々トラブったけど)整備性も比較的良かったかな。
  • 各部の造形が素晴らしく、高級感がある
  • TWの馬力の3倍以上w
  • 400cc空冷4気筒の音と見た目が最高っす。タンクが大きいのでナナハンと間違えられます。走りに関しては低速も高速もストレスないです。体力があれば高 【続きを見る】
  • レトロなネイキッドかつ4発の集合管サウンド必須だったのでルックスに関しては大満足。購入当初はパワーもそこそこだったが、うるさいだけのモナカ管 【続きを見る】
  • 前後足周り流用ワイドホイール 3.5j120 5.0j180自分で採寸計測、設計したのが自慢!!!
燃費
2.75
走り
4.45
ルックス
4.53
メンテナンス
3.28
積載性
2.12
とりまわし
3.78

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.58点
  • スラロームも高速もツーリングもこれ一台重さはこんなもんでしょう 軽い部類かと今のトレンドじゃないですがデカ目もすきです
  • 04年式YZF-R1のエンジンをベースとしていて、普通に速いです。最高出力150PS。そして1000ccにしては、軽く、取り回しも楽です。何より姿勢が楽。殿様 【続きを見る】
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
  • ビクともしない車体、後負荷にも耐えられる足回り・・・そして回した分だけ力が増えていくエンジンなど割と何でもこなせるオールラウンダーツーリング 【続きを見る】
  • 取り回しは重いですが、走り出してしまえば意のままに走ってくれます。2灯のハーフカウルは迫力あります。
  • おとなしめの見た目ですが、150馬力はダテではありません。スーパースポーツには負けますが、並のバイクではついて来られないペースも可能です。ホイ 【続きを見る】
  • ハーフカウル(&後付アンダーカウル)等によるスポーティな見た目そこそこパワフルなエンジン楽な乗車姿勢取り回しの楽さ
  • 長所:バーハンで車重220kgと取り回しが軽く150馬力の高出力ハーフカウルなのでオイル交換が楽R1とFJRの中間と言った立ち位置のオールラウンダー日常の 【続きを見る】
  • ●SS系以外で意外と少ないフルカウル版なので、見た目は満足しています。●センタースタンドが標準装備なので、チェーン清掃が楽。
  • スタイルが良く、パワフル(逆車)で、適度に速く、ツーリングから峠まで無難にこなしてくれそうなところ。軽くて(220Kg)取り回しが良く、ハンドリング 【続きを見る】
  • とにかく乗りやすい。とことこゆっくり走ったり、峠でひらひら走ったり、高速道路でかっ飛んだり、(法廷速度厳守)そこそこ楽しめます。
  • ツーリングが楽カッコが良いカスタムしなくても速い剛性が高く、突っ込んでも安定している構えなくても気軽に乗れる
  • スラロームも高速もツーリングもこれ一台重さはこんなもんでしょう 軽い部類かと今のトレンドじゃないですがデカ目もすきです
  • 04年式YZF-R1のエンジンをベースとしていて、普通に速いです。最高出力150PS。そして1000ccにしては、軽く、取り回しも楽です。何より姿勢が楽。殿様 【続きを見る】
  • アップハンドルなので取り回し、乗車姿勢が楽です。私の購入したのは逆車フルパワー2004年式R1譲りのエンジンは元気がいいですね。
燃費
3.31
走り
4.67
ルックス
4.65
メンテナンス
2.46
積載性
2.03
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.66点
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
  • (1)走りが楽しい。レスポンスも良く回して楽しむバイク。コーナリングも簡単に倒せる。(2)足付きが意外と良い(168cmでもかかとが少し浮くレベル)(3) 【続きを見る】
  • ・とにかく各部がスムーズに走るマシン・コーナーが楽しい・レプリカな見た目なのに下からフラットなトルク・車体のバランスが速度域の高い部分で作ら 【続きを見る】
  • 1.とにかくかっこいい。これほどデザインがかっこいいバイクは他にないと思ってます。2.レプリカなのに高級感がある。3.倒立フォーク、吸気ダクト、プ 【続きを見る】
  • V4の音は本当に最高、常に回転を上げて走りたくなるようなやる気にさせてくれるサウンド。キビキビと曲がり下手でもそれなりに走れる楽しいバイク
  • V4エンジンと言う変態的なエンジン!こんなバイク他にないです。ムッチリとしたボディーライン。プロアームで倒立フォークと豪華装備。
  • エンジンかけて跨ればヤル気にさせる音とポジション。峠や軽いワインディングを軽く流すには十分すぎる操縦性とパワー。もちろん本気で走っても破綻す 【続きを見る】
  • とりあえずカッコいいwSSに比べるとパワー不足は否めない、結構重いwフロントタイヤサイズが厄介。でもカッコいいw
  • もう10年近くなってしまいましたが所有し続けて、こけたり遠くへ出かけたり散々言ったりただの足になったりとでもなんだかんだ乗ってるバイクです。中 【続きを見る】
  • 走りは最高でした。V4エンジンで排気音も独特な音。フロントは倒立フォーク、リヤはプロアームで見た目スッキリ&ホイル脱着、チェーン調整が楽。
  • かっこいい。倒立フォーク、ダブルディスク、プロアーム、カムギアトレーン、レーサーレプリカ。今のバイクでは考えられない。
  • NSRと同じようなミッションで7千rpmを超えると怒涛の加速をします。本気度100%のレーサーレプリカです。リッターSSよりスロットルを開けられ 【続きを見る】
  • 見た目は抜群。バックステップがつけられていたのでそこまで前傾に苦を感じなかった。下道でも2、3速までレッド付近まで回して走ることができる。峠だ 【続きを見る】
燃費
3.92
走り
4.36
ルックス
4.64
メンテナンス
3.54
積載性
3.84
とりまわし
4.16

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.42点
  • シグナスを購入しようとしたら6期はグリファスだったので、しかもグレーは初年度で廃盤色に。23年度カラーのオレンジでも良かったけど、ホイールがオ 【続きを見る】
  • 可変バルブのお陰で中間からの伸びが良くストレスなく走ってくれるところUSBポートが標準でついているのでスマホなどの充電に困らないところ限定車な 【続きを見る】
  • とにかく目立つ!!発売から1年半しか経っていないのにアフターパーツが豊富私はそんなにイジりたいタイプでは無いのに買っちゃうかな?と思わせるぐ 【続きを見る】
  • 流れの速い国道でも煽られる事なく知らず知らずにとんでもないスピードが出ている所フロアボードが平らであるため荷物を置けることエンジン音や振動が 【続きを見る】
  • シート下にヘルメットが収納できること。前バイクのアドレス125からの乗り換えでしたが、アドレス125の最新モデルはシート下が狭くて、ヘルメットが収 【続きを見る】
  • 安定したコーナーリング性能で、バンクさせてもタイヤの太さからくる安心感がある。デザインが良く、シート下の容量も1泊2日程度の荷物であれば十分で 【続きを見る】
  • 気になってたUBSブレーキシステムですが、慣れると左手をメインで右手で補助的な操作でガツンと止まります。
  • 見た目:WGPカラーが良い走り:60km/hまではそこそこ速い。ブレーキよく効く。収納:アライRX-7X(57・58cm レーシングスポイラー付)とレイン 【続きを見る】
  • シグナスを購入しようとしたら6期はグリファスだったので、しかもグレーは初年度で廃盤色に。23年度カラーのオレンジでも良かったけど、ホイールがオ 【続きを見る】
燃費
4.15
走り
4.77
ルックス
4.38
メンテナンス
3.54
積載性
4.23
とりまわし
3.69

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
  • 期待通りの走破性!高速からワインディング、悪路までそつなくこなします。トップケースを付けた状態でも特に操作感に影響は感じません。取り回しもい 【続きを見る】
  • 大好きな21インチの大径ホイールの安心感、多少の段差や荒れた路面などあまり気を使わなくて良い。ツインだが良く回る元気なショートストロークエンジ 【続きを見る】
  • オン8割・オフ2割ぐらいで感覚でいくと、オンロードの性能が高く扱いやすい。オフでも安定感があり扱いやすい。
  • タンク16Lだけどその分燃費良し しかもレギュラーガソリンで走る。ちょっとノイジーだけど元気のいいエンジン車体も軽いが、走っても軽く感じる
  • 【車重】・初大型バイクの初心者でもついていける重さ。・立ちごけしそうになったときになんとか耐えられるレベル【エンジン】・吹け上がりが良い。・ 【続きを見る】
  • 走り:車体が軽いためか走りが安定していて、走っていて楽しくなる。   低速域でもトルクがあり運転しやすい。   高速走行、オフロードは不明。 【続きを見る】
  • 大型バイクではあるがフレンドリーで優しい印象である。取り回しは比較的楽、足つきも167cm、昭和体系でもつま先けんけんで何とか着く。バランスいい 【続きを見る】
  • 身長164cmでもどうにかなってしまう、足つきの良さ(アドベンチャーとしてはです)に、208kgと軽量な車体。一番気にっているのは、スリムなボディーライ 【続きを見る】
  • ポジションが楽で高速巡航ではスクリーンが適度に防風してくれる。ナナハンにしては力があり、結構速い。車重も軽いので取り回しも良い。
  • (1)オフロードにしては低めのシート高。(2)林道ユースに充分なサスストローク。(3)大型バイクとしては軽めの車重208Kg。(4)ゴテゴテしがちなアドベン 【続きを見る】
燃費
4.68
走り
3.71
ルックス
4.26
メンテナンス
4.23
積載性
4.26
とりまわし
4.79

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.30点
  • 理屈抜きに「乗っていてとても楽しい」に尽きます。この感覚は大型バイクでは感じなかったので、自分には理想のバイクです。
  • 隼からだったので速度やトルク感に不満だろうと思いましたが、期待を裏切ってくれました、さすがに絶対速度やトルク感は敵いませんがなんだろう!余裕 【続きを見る】
  • メモリアル的なバイクで、所有欲を満たしてくれる。自分の用途に合わせて、サスを調整すれば、どこでも行けそうな感じ。足回りはよく動き、自在である 【続きを見る】
  • ・セロー250は見た目が丸目でかわいい。・自分の感覚的にはカブを大きくして、オフロードにした感じが良い。・燃費がいいところ
  • とにかくゆっくり行きたい方はいいですね。それと峠とかは乗り方によってはかなり早いです。実際クソ思いninjaよりもコーナースピードは速く走れまし 【続きを見る】
  • 燃費が良くてタンデムもそれなり工夫すれば積載性もよくなります。また無線やナビも取付できる汎用性も魅力。
  • 一番はこのクラスとしては最高に燃費がいいこと。これはセローの才能と言っても過言ではない。昨今のバイクはすべてABSや電子メーターで統一されがち 【続きを見る】
  • まず軽くて取り回しには苦労しないところ。性能としては長けたところがあまり無いところ。何故だか飽きないところ。
  • 乗りやすさは格別。自分はツーリングセローにしましたが恐ろしく乗りやすいです。また車体は軽く、ハンドルも軽いので初めてのバイクに最適かと。アド 【続きを見る】
  • 用途・走り・見た目の全てが「セローだから」で収まりそうな気がする。ぶっちゃけ舗装路では既に所有しているWR250Xの方が気持ちいいし。けど、セロー 【続きを見る】
  • 服装も選ばず軽さと良好な足つきで気楽に乗れます。スクリーンとハンドガードで防風効果は高いです。GBはリアボックスをつけたことでハンドルが暴れ 【続きを見る】
  • 昔から憧れていたバイクの一つ。別にファイナルエディションに拘ったわけではないけど。日頃乗るにはこんなバイクが便利とリターンしてきました。
  • 理屈抜きに「乗っていてとても楽しい」に尽きます。この感覚は大型バイクでは感じなかったので、自分には理想のバイクです。
  • 隼からだったので速度やトルク感に不満だろうと思いましたが、期待を裏切ってくれました、さすがに絶対速度やトルク感は敵いませんがなんだろう!余裕 【続きを見る】
  • メモリアル的なバイクで、所有欲を満たしてくれる。自分の用途に合わせて、サスを調整すれば、どこでも行けそうな感じ。足回りはよく動き、自在である 【続きを見る】
燃費
3.22
走り
3.93
ルックス
4.12
メンテナンス
4.00
積載性
4.08
とりまわし
3.81

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.22点
  • メットインがある混合仕様の為、アクセルレスポンス良好フルサイズの為、大柄でも乗れる共用部品が多い
  • 50ccフルサイズ2tなのでパワーも十分積載性バツグン乗りやすい燃費も50cc単気筒で2stにしては良いほう
  • ゼロハン2ストの走り、チャンバーから放たれるカン高い排気、8000回転辺りからのパワーバンド、すべて最高!
  • 良くも悪くも原付最大クラスの車格といぢり安さ、2ストな所もいいね、アフターパーツの豊富さ、そんな所かな
  • このバイクの特徴ともいうべきメットインがあって色々物が入る。見た目が大きくてパッと見は原付に見えずかっこいいです。
  • ・見た目原付きなのにフルサイズの車体、今は希少な2ストロークバイク!色んなカスタム車があり、カウルを取り払ってネイキッドにしている人や、CBRカ 【続きを見る】
  • ・フルカウルなのにメットインBOXがあるので荷物が入る!・原付とは思えない車体の大きさ・意外とタンク容量があり、燃費もそこそこよい・今や希少と 【続きを見る】
  • ○2スト!これが一番ですねw○イジるのが楽しい構造がシンプルなんで、イジるのが楽しいですね。イジったら効果がすぐわかるのもいいです。小排気量なら 【続きを見る】
  • カッコイイ、早い、音が心地良い!!色々教えてくれるバイク仲間が増える事!今まで感じた事のない世界が見れる事!
  • 車体が軽いので運転が楽パワーバンドに入ったときの加速感と排気音がとても良いメットインスペースでお買い物も便利2stは構造が簡単なため、腰上程度 【続きを見る】
  • 2stの圧倒的パワー。ダミータックにいっぱい荷物が入る。燃料タンクも10Lと意外と入る。CDI変えるだけで速い。車格が大きいので優越感があるの 【続きを見る】
  • 2ストであること。メットインスペースがあること。原付なので、税金、保険などの維持費が安い。一応スポーツタイプ
  • メットインがある混合仕様の為、アクセルレスポンス良好フルサイズの為、大柄でも乗れる共用部品が多い
  • 50ccフルサイズ2tなのでパワーも十分積載性バツグン乗りやすい燃費も50cc単気筒で2stにしては良いほう
  • ゼロハン2ストの走り、チャンバーから放たれるカン高い排気、8000回転辺りからのパワーバンド、すべて最高!
燃費
4.80
走り
4.60
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
2.80
とりまわし
4.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.60点
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
  • スタイルは良い感じだが、マフラーはもう少しスリムでもよかった。燃費もなかなか良くて(33km/l以上)ツーリングにはぴったりだと思う。パワーもさす 【続きを見る】
  • 低速トルクがあるので細かなギアチェンジが不要な点と250ccと車体が共通な為、取り回しに不安が無い事燃費が良い割に力強いエンジン
  • 丸目ネイキッドでツインサスなのに、クラシック感が薄く、モダンな所が良い。メッキパーツが無く、キャストホイールなので、洗車も楽。サスペンション 【続きを見る】
  • 素直でとても乗りやすいエンジン。クラッチも驚くほど軽くロングツーリングでも疲れない。燃費も街乗りでも大体30kmと満足。
燃費
4.44
走り
3.59
ルックス
3.84
メンテナンス
3.65
積載性
3.15
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.72点
  • とにかく燃費が良いです。信号の発進時に毎回スロットル全開加速をするような乗り方でも実測リッター50キロ走れたので感動しました。また、キーレスエ 【続きを見る】
  • スマートキーになって便利。コンパクトな車体で、取り回しが楽チン♪14インチタイヤは安定感があります。アイドリングストップ機能で信号待ちも 【続きを見る】
  • 小さいのでちょっとそこまでというには最高。ヘルメットもスッポリ入る。車体の幅は狭いので置き場所には困らない。
  • 燃費、維持費、購入費用と、コストパフォーマンスが良く、通勤には最高。何とか車の流れにものれ、幹線道路も走れます。
  • 50ccの原付に毛が生えたようなコンパクトな車体を探していたので購入(限定カラーだと言うこともあります。)チョイノリで、リッター48km/L走ります。
  • フォグとウインカーランプのラインが格好いい軽くて小回りきく燃費がいい50kmまでの加速はいい意外にスポーツ走行できるコーナリング時のトラクション 【続きを見る】
  • とにかく音が静かなことは、特出しています。SV1000Sと同様です。早朝、周りに気にせず田んぼの水管理に行けます。しかも、タイヤが14インチなために 【続きを見る】
  • 特徴がなさそうなルックスたが、排気音は静かで、14インチのタイヤで安定感があり、燃費もすこぶるよく、リッター夏で52を叩き出す。アクセル捻ると楽 【続きを見る】
  • 街乗りには十分なパワーデザインも良し
  • 経済的で乗りやすい小回りが利く
  • 経済的で乗りやすい小回りが利く
  • なるべく安価な通学の足として購入した原2スクーターの長所を50文字以上書けと言われても困りますが、挙げるとすれば燃費が良いくらいですかね。他の 【続きを見る】
  • とにかく燃費が良いです。信号の発進時に毎回スロットル全開加速をするような乗り方でも実測リッター50キロ走れたので感動しました。また、キーレスエ 【続きを見る】
  • スマートキーになって便利。コンパクトな車体で、取り回しが楽チン♪14インチタイヤは安定感があります。アイドリングストップ機能で信号待ちも 【続きを見る】
  • 小さいのでちょっとそこまでというには最高。ヘルメットもスッポリ入る。車体の幅は狭いので置き場所には困らない。
燃費
3.22
走り
4.89
ルックス
4.22
メンテナンス
4.00
積載性
2.14
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • ジャンプしても底つきしません。足つきが良いので初心者には安心。シンプルな構造なので壊れるところが少ない。安い!
  • とにかく軽い。有り余るパワー。良くは無いがレブに当たってる時のおとは最高!ハンドル周りやサスを大人仕様のパーツを組めば大人でもなんとか乗れる 【続きを見る】
NSR250R SP

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,239,282 〜 ¥2,239,282
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

NSR250R SP/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.03
走り
4.72
ルックス
4.69
メンテナンス
3.69
積載性
2.26
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.23点
  • 250ccと思えない速さ。注目度が高い(ガン見されすぎてちょっと恥ずかしい)バイクが勝手に曲がっていくかのような、スムーズでクイックなハンドリング 【続きを見る】
  • 訳あってしばらく乗らなくなり、動かなくなり放置していました。しかしコロナ禍になり復活作業を決行、コツコツメンテし再始動し走り始めました。今と 【続きを見る】
  • 簡単に直せるのがいいですね。2stは楽です。あと、燃費がいいです。公道なら20km/l超えます。サーキットならちょうどいいサイズ。
  • スタイル、走り、所有感ともに全て満点。現代のバイクもよく出来てはいるが、全てにおいて満足度が違う。
  • とにかく速くて満足でした。現行のバイクは馬力が昔より無いようなので、もう一度このバイクに乗りたい。
  • 見た目もカッコイイしNSRは所有してみたかったので良い機会でした。SPなので乾式クラッチの音もヤル気を感じさせてくれます。スムーズに加速していつ 【続きを見る】
  • ローでフロントが浮くパワーと排気音、軽い車体。峠・サーキット・ライディングスクールで大活躍してくれました。構造が簡単なのでクランクOHなどを自 【続きを見る】
  • 乾式
  • 今となっては希少な2stレプリカ。あまり見かけない、限定カラーのREPSOL がカッコいい。
  • 現行車両に無いパワーバンドに入った時の加速!目立つ外観で、MC28のプロアーム2ストロークの音!
  • なんと言っても2ストのパワー乗り味が最高!そしてレーシーなスタイル。乗って見ると思ったより中低速のトルクが有り乗りやすい。シートの小物入れは 【続きを見る】
  • とにかく曲がりやすい
  • 250ccと思えない速さ。注目度が高い(ガン見されすぎてちょっと恥ずかしい)バイクが勝手に曲がっていくかのような、スムーズでクイックなハンドリング 【続きを見る】
  • 訳あってしばらく乗らなくなり、動かなくなり放置していました。しかしコロナ禍になり復活作業を決行、コツコツメンテし再始動し走り始めました。今と 【続きを見る】
  • 簡単に直せるのがいいですね。2stは楽です。あと、燃費がいいです。公道なら20km/l超えます。サーキットならちょうどいいサイズ。
燃費
3.90
走り
4.52
ルックス
4.45
メンテナンス
3.54
積載性
4.28
とりまわし
3.84

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.72点
  • cp3エンジンの吹っ飛びそうになるパワー、ボックスと合わせて積載量の豊富さ、クルコンとグリップヒーター標準搭載(GT)
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
  • 乗りやすくて疲れない、大きめのパニアケースやサイドボックスなどを付ければ泊まりのロングツーリングも問題なし! ホントどこまでも行けそうなそん 【続きを見る】
  • 乗りやすい。タンデムにも向いている。ツーリングに最適。馬力もありそこそこ速い。スタイルも気に入っている。
  • ・同ジャンル内では比較的軽量な車体重量(215Kg)・自分としては必要十分な電子デバイス(TFT液晶、ABS、TCS、MODE切替、クルコン、ASクラッチ、クイ 【続きを見る】
  • MT-09トレーサーからすると900GTフルオプションは、別物に感じる。エンジン特性もマイルドになって、Aモードが乗りやすい。クラッチが軽いので、 【続きを見る】
  • 軽量コンパクトなハイパワー・オールラウンド。積載バッチリの(一応)マルチエンジンバイク。ロングホイールベースで極上の乗り心地。
  • 用途は日帰りから数泊の長距離ツーリングがメインのため、購入動機で挙げた軽さや取り回しの容易さ、走りの軽快感に満足している。3気筒エンジンの特 【続きを見る】
  • 跨がった瞬間とにかく軽いと感じました。エンジンは1400→850へとダウンしましたが全く問題無し!それどころか逆によく走ります。ツーリングに必要な装 【続きを見る】
  • 燃費がとても良い! 大渋滞にでもハマらない限り20km切ったことがない。馬鹿みたいに回せば燃費は落ちますが…パワーも公道では十分。走りやすいので 【続きを見る】
  • ブン回しさえしなければ、そこそこ燃費が良く車重も軽く感じレッドまで一気に吹けあがる元気なエンジンで見た目よりスポーティな走りが出来ます。乗車 【続きを見る】
  • cp3エンジンの吹っ飛びそうになるパワー、ボックスと合わせて積載量の豊富さ、クルコンとグリップヒーター標準搭載(GT)
  • まずは軽い!フル装備でも230Kg程度かな?100Kgは違うので、Uターン等も楽上記しましたが、クルーズコントロールが思いの外便利ですこれまでは横風に 【続きを見る】
  • 色々な電子制御が付いており、満足。更に中古の為、後付するつもりの部品が全て付いて、更に満足。1人で有ればSSにもソコソコ付いて行ける。タイヤの 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
4.60
ルックス
4.40
メンテナンス
3.40
積載性
3.80
とりまわし
4.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
燃費
4.18
走り
3.85
ルックス
3.91
メンテナンス
4.37
積載性
3.52
とりまわし
4.73

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.71点
  • 極端な快適性、スピードを求めなければツーリングでもトコトコと良く走り、林道に行けば足付きの良さを活かしてそこそこの悪路でも難なく越えられる。 【続きを見る】
  • 足つき性も良く、軽いので取り回しが楽。道を選ばず気軽に乗れます。トライアル的なこともOKです。最近のバイクにはないですね
  • ・林道ツーリングや軽いトライアルをするにはちょうどいい。・古いバイクなので(自分からすれば)余計な安全装備がなく車体が軽い。・規制前なので排 【続きを見る】
  • 扱いやすいパワー、足付き性も日本人サイズ、どこにでも行ける車重、これぞ日本のオフロードバイクです新車販売されないのは、残念です
  • 良くも悪くも普通足付き最高トルクがあるので少々ミスってもトコトコ登ってくれるノーマルマフラーは音が静かなので変に目立たない
  • 扱いやすいサイズと両足がペタンと着くシート高なので気兼ねなく何処でも走って行ける。絶対的なパワーが無い事が長所かもしれません。
  • 小柄な車体は取り回しが軽快だ。小気味よく回るエンジンは最後の最後まで粘ってくれる。悪路の走破性が高い。どこにでも入っていける。ラリー、林道ア 【続きを見る】
  • 壊れない。街中でも楽しい。よく曲がる。ゆっくりでも面白い。車高低い。加速よい。パーツ多い。整備性良い。燃費まあまあ。どんな悪路も走る。
  • そこそこエンジンレスポンスも良く、細い道や低速域でのカーブが走っててとても面白い。車体も軽いので未舗装路で転んでも軽々起こせて安心です。座面 【続きを見る】
  • 整備しやすく取りまわしが楽。燃費もいいし乗りやすい。TZRとは真逆のバイクですね。自分好みに改造したのでカッコいいでしょ?
  • コンパクトな車体、低速で粘り強いエンジン。上記は荒れた林道になればなるほど強味を発揮します。バイクが強力な訳じゃないですが、安心感があるので 【続きを見る】
  • 車体が軽く気軽に乗り出せる。燃費が良い。意外と加速が良い。悪路でも難なく走破出来る。6速ミッション。
  • 極端な快適性、スピードを求めなければツーリングでもトコトコと良く走り、林道に行けば足付きの良さを活かしてそこそこの悪路でも難なく越えられる。 【続きを見る】
  • 足つき性も良く、軽いので取り回しが楽。道を選ばず気軽に乗れます。トライアル的なこともOKです。最近のバイクにはないですね
  • ・林道ツーリングや軽いトライアルをするにはちょうどいい。・古いバイクなので(自分からすれば)余計な安全装備がなく車体が軽い。・規制前なので排 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.56
ルックス
4.52
メンテナンス
2.46
積載性
1.90
とりまわし
3.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.19点
  • V4サウンドとプロアームの見た目。懐かしいオメガの耐久アッパーカウル。メーター振り切る位スピードは出る。とても扱いやすい。日本の峠道にちょうど 【続きを見る】
  • コーナリング時車体がとても安定していて乗りやすい操る楽しさが感じられる片持ちスイングアームの見た目が良い
  • ・乗り手次第だが400の中では速い・冬でも暖かい・走行後フレームで缶コーヒーが温められる・見知らぬおじさんに話しかけられる
  • V型エンジンの音がなにしろよかった.トルクフルで早いしレプリカが大好きな私にはベストでした.用途はツーリング,通勤などに使っていました.
  • 低速からトルクフル。最高のサウンド。(昔友人のNC21+RPM管でこもりのあるいい音していた。まだそれに近づけてない)いいも悪いもカムギアの音。
  • 信頼性も高くV型エンジンだけど乗りやすかった。まぁカラーリングと一部HRCのキットにスリックタイヤと見た目はそれらしいが、中身はSP400仕様 【続きを見る】
  • プロアームのとにかく抜群なスタイル。V4エンジンからくる超低重心のオンザレールとニュートラルステア。峠だと超ヒラヒラできる。マフラーを変えると 【続きを見る】
  • 希少なカスタムマシーン。剛性の高いシャーシに軽量・ハイパワーなエンジンを搭載している、多くの人が考えた事があるオートバイだと思います。それが 【続きを見る】
  • VFR400R(NC30)にNS400R(NC19)の2サイクルV型3気筒エンジンを搭載!エンジンハンガー、チャンバー、カウル、その他諸々は専用設計!プロアームでカッコ 【続きを見る】
  • 上まで気持ちよく回るエンジン。とにかく速い。最初その出力に驚きました。それなのに扱いやすい。下のトルクも十分で街乗りも苦になりませんでした。 【続きを見る】
  • 何?全角50文字以上なの?V4、プロアーム、カムギヤトレーン、フレーム頑丈、エンジン頑丈、親機が8耐の主役
  • レーサーレプリカ真っ盛りの中で製造された個体、ただただカッコイイです。好き嫌いが分かれるところではありますが、プロアームやV4エンジン独特の 【続きを見る】
  • V4サウンドとプロアームの見た目。懐かしいオメガの耐久アッパーカウル。メーター振り切る位スピードは出る。とても扱いやすい。日本の峠道にちょうど 【続きを見る】
  • コーナリング時車体がとても安定していて乗りやすい操る楽しさが感じられる片持ちスイングアームの見た目が良い
  • ・乗り手次第だが400の中では速い・冬でも暖かい・走行後フレームで缶コーヒーが温められる・見知らぬおじさんに話しかけられる
燃費
4.03
走り
4.67
ルックス
4.83
メンテナンス
3.25
積載性
4.56
とりまわし
2.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.55点
  • 148PSと控えめだが十分すぎるパワー、レギュラーガソリン仕様もうれしい。引き回しは大変だが、走り出すと見た目より取り回しは軽やか。6速で3000rpm 【続きを見る】
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
  • さすがはデザインのヤマハ!文句なしのルックスでカッコいいです。トップケースとサイドケースで計120リットルほど容量があるので、荷物の収納に困る 【続きを見る】
  • 重さは高速長距離移動の疲労軽減に必要なので覚悟はしていたのですがセンタースタンドや押し引きは拍子抜けするほど軽いです。とはいえ重さ故に考えて 【続きを見る】
  • ・安定感・楽なポジション・満タン時の航続距離・タンデム時の安定感今まで同じ車種を乗ってきたので慣れているところ。
  • (体調にも左右されるけれど)ガソリンタンクを満タンにしてから、次に給油が必要な時までノンストップで走り続けることができること。それから、非常に 【続きを見る】
  • 燃費がよく、22km/L前後グリップウォーマーとクルーズコントロールが標準装備。スクリーンとカウルの防風性能が高く、真冬でも乗る気になる。シートや 【続きを見る】
  • ABS、トラクションコントロール、電動フロントシールド、オートクルーズ、グリップヒーターほとんど付いている。
  • TDM850からの、乗換でTDMから比べると、やはり車重は重いが、スタート時の吹け上がり、2人乗りした時の安定感がずば抜けている。
  • エンジンフィール。中速域でのジェットエンジン音。ツアラーだが峠もまぁまぁ早い。ブレーキも強力。高速の安定感。
  • 疲れない
  • 148PSと控えめだが十分すぎるパワー、レギュラーガソリン仕様もうれしい。引き回しは大変だが、走り出すと見た目より取り回しは軽やか。6速で3000rpm 【続きを見る】
  • (1)長距離疲れ知らず週末休日のロンツー(タンデムあり)で300km/日をこなしても全く疲れません。(2)安定感が半端ない重厚感があり、安定性は抜群です 【続きを見る】
  • 見た目も含めて、前面の電動可動ウインドスクリーンに感動。高速での法定速度100キロ以上で巡行しても、ウインドスクリーンを上げてさえいればインカ 【続きを見る】
燃費
3.25
走り
3.91
ルックス
4.79
メンテナンス
2.84
積載性
2.44
とりまわし
3.40

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.78点
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
  • ルックス。バイクを左斜め後ろから見るのがたまらない。
  • デザイン・シートの快適さ・ロンツーでも尻が痛くならない
  • 旧車風ルックスが似合う水冷で安心そこそこ走れるザ400のサイズ感がちょうどいいスーフォアのエンジンやけどnc31の方なのでまぁまぁ。Vテックよりまし 【続きを見る】
  • 4本マフラーがとてもいい!低速トルクが調子いい
  • 扱いやすい VTECの音がいい
  • 4本マフラー、スポークのホイル、形のいいタンク、子供のころからあこがれてたバイクの形そのものなんです。
  • 4本出しマフラー
  • 4バラマフラーメッキフェンダー
  • なんと言っても見た目がカッコいい!
  • 純正マフラーを含めた全体低速からも安定して走るトルク現行のバイクでは出せない雰囲気シートが意外と柔らかく、ギアもそこそこ節度がある
  • リアから見た4本出しマフラーの威圧感が素晴らしいです。予想していたよりも音が良く、重厚感が感じられます。また、トルクがあって乗りやすい。
  • 還暦近い年齢ですので近場のショートツーリングが主ですが楽しいバイクですレッドゾーンまでの加速も良い感じに吹き上がりモリワキにして良かったと思 【続きを見る】
燃費
3.83
走り
3.56
ルックス
4.47
メンテナンス
3.41
積載性
2.92
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.67点
  • 自分で整備しやすくパーツや部品も豊富エンジンが強い走りに関しては普通でリラックスして乗れる見た目はカッコイイ
  • クルーザータイプでエンジン特性として中低速のトルクがあるので安定性は高い斜度のキツい上り坂でもそれなりに登ってくれる高速走行でも100キロくら 【続きを見る】
  • トコトコ・バーン!(開発コンセプト)ゆっくり走ってヨシ!ブン回してヨシ!のオールラウンダーキャブ車なのもあるけどEgのフィールもイイのヨ。シート 【続きを見る】
  • エアクリーナらしきものや片側2本出しのマフラーなど細部の造形と全体のフォルムが良い。足つきが楽。若干フォワード・コントロール気味のペダル類。
  • 自分の基準が原付なので全てにおいて完全上位互換(笑)特に純正マフラーが気に入っていてまったり走る時は鼓動感を感じられ、ブン回すとVTエンジンの 【続きを見る】
  • エンジンが頑丈そう?足つきが良さそう?燃料が今迄のバイクより良さそう?メーカー的にエンジンは頑丈そうなのでメンテ苦手でもソコソコ行けそうです 【続きを見る】
  • ヨーロピアンタイプもかっこいいですが、アメリカンタイプもかっこいいです。大きさを感じさせず、原付に乗っているようなお手軽感も素敵です。排気音 【続きを見る】
  • エンジンだけは丈夫です。
  • 楽な姿勢・常識的に考えて十分な加速・エンジンの信頼性・大好き
  • インパクトのある雄大な車体に惚れ込む!豊富な多種カスタムパーツ類・・・流石のアメリカン気分になれます!!!
  • VTZの黒エンジンにマグナのメッキのカバー類
  • ディッシュホイールが古臭くてよい!ディッシュホイールが古臭くてよい!ディッシュホイールが古臭くてよい!ディッシュホイールが古臭くてよい!
  • 自分で整備しやすくパーツや部品も豊富エンジンが強い走りに関しては普通でリラックスして乗れる見た目はカッコイイ
  • クルーザータイプでエンジン特性として中低速のトルクがあるので安定性は高い斜度のキツい上り坂でもそれなりに登ってくれる高速走行でも100キロくら 【続きを見る】
  • トコトコ・バーン!(開発コンセプト)ゆっくり走ってヨシ!ブン回してヨシ!のオールラウンダーキャブ車なのもあるけどEgのフィールもイイのヨ。シート 【続きを見る】
燃費
4.67
走り
4.33
ルックス
4.56
メンテナンス
3.80
積載性
4.00
とりまわし
4.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.60点
  • 見た目がとにかく最高でカッコいい、デザインも優れていて無骨だけど、淡麗なデザインは秀逸でよく目立つ50ccの原付バイクの中では唯一充電ソケットが 【続きを見る】
  • まずはデザイン。ちょっと無骨だけど、淡麗なデザインは秀逸です。原付ですが、目立ちます。またカラーバリエーションもよく、普通でない面を引き立た 【続きを見る】
  • 運転し易い。燃費が良い。中間加速は十分。ブレーキも良く効く。アイドルストップが付いている事とリスタート時の音の静かさ、振動の少なさ、ENGの掛 【続きを見る】
  • powertraingがスムーズ。CVTである。これは好みが分かれる。安定している。水冷、等々。追記:走行3,500km強時点での感想を。前後10inchでも安定して 【続きを見る】
  • 50cc4st1番早い
  • 純正でLEDテール
  • 低燃費静粛性LEDバックランプ
  • 見た目がとにかく最高でカッコいい、デザインも優れていて無骨だけど、淡麗なデザインは秀逸でよく目立つ50ccの原付バイクの中では唯一充電ソケットが 【続きを見る】
  • まずはデザイン。ちょっと無骨だけど、淡麗なデザインは秀逸です。原付ですが、目立ちます。またカラーバリエーションもよく、普通でない面を引き立た 【続きを見る】
TZR250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥498,000 〜 ¥1,980,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

TZR250/ヤマハ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.84
走り
4.40
ルックス
4.43
メンテナンス
2.95
積載性
2.13
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.97点
  • 2ストならではのパンチ、トルクフルな加速!とにかく軽いコーナリングマシン!YAMAHAの2ストマシンの中では相場が安い!フロントフォーク径が太く、容 【続きを見る】
  • ラクなポジション、素直なハンドリングとほどほどなパワーで、初心者にライディングの基本を教えてくれたバイク。
  • レーサーレプリカといっても極端な前傾ポジションではなくツーリングにも使えた。とにかくスリムで軽くワインディングを攻めても自分の腕では限界なん 【続きを見る】
  • 現在でも通用するヤマハ・デザイン。軽量:126Kg(乾燥)ハイパワー:45PS。同TZR250系モデルの中で一番の整備製。軽快なハンドリングとストッ 【続きを見る】
  • エンジンの採用期間が長い為部品が豊富に出る。YPVSの恩恵で低速も扱いやすい。トロトロ走ってもカブらない。回せばそれなりに速い。
  • 意外と低回転でも普通に走ってくれる。パワーバンド入ると気持ち良いですね、ついつい回してしまうけど(笑)取り回しも良好♪
  • 音が気持ちいいしパワーバンド気持ちいい。独特のオイルの匂いと白煙が最高!!!エンジンが独特ですが愛おしいです。
  • 予想よりトルクがあり、乗りやすいのがびっくりしました。ストリートチャンバーに変えてあるのでおそらく最高速の伸びは悪いかもですが、そろそろ最高 【続きを見る】
  • バイクブームの青春時代を思い出させてくれるカッコよさ。ポジションもそれほどキツくなくとにかく軽くて素直なハンドリングでとにかく楽しいです。
  • 2スト最高!。6000回転からのパワーバンドに入った時の加速はたまらないです。コーナーも最高に楽しい。アンダーカウルが欲しいです。
  • コンパクトな車体官能的な音強烈な二段加速二十年以上の時を過ごしたぼろぼろな見た目まだ出る新品部品
  • 軽い!速い!コーナーリングが楽しい!レッドゾーン手前をキープしてハンクラ当てたらシグナルグランプリでは無敵でした。NSRはコーナー入り口で進入 【続きを見る】
  • 2ストならではのパンチ、トルクフルな加速!とにかく軽いコーナリングマシン!YAMAHAの2ストマシンの中では相場が安い!フロントフォーク径が太く、容 【続きを見る】
  • ラクなポジション、素直なハンドリングとほどほどなパワーで、初心者にライディングの基本を教えてくれたバイク。
  • レーサーレプリカといっても極端な前傾ポジションではなくツーリングにも使えた。とにかくスリムで軽くワインディングを攻めても自分の腕では限界なん 【続きを見る】
燃費
4.11
走り
4.09
ルックス
4.17
メンテナンス
3.43
積載性
3.28
とりまわし
4.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.39点
  • ○C○と比べるとこちらの方がデザインが個人的には良いと感じる。同じバイクとほとんど会うことがない。短距離ツーリングを楽しんでいる。
  • スタイルが良い、燃費が良い、シャシがしっかりしていてコーナリングが安定する。ハンドル周りの収納が使いやすい
  • フットスペースが広く、ポジションがとても楽で疲れにくいです☺🛵そして、一般道路〜高速道路まで充分走れる走行性能が気に入っておりま 【続きを見る】
  • 155ccエンジンは普通にパワフル。走り出しも力強く、街乗りで不満に思う部分はありません。高速や自動車専用道路に乗ることができるので、使用用途の 【続きを見る】
  • ポジションが楽で乗ってて楽しい。燃費が125ccクラス並みで全然減らない。逆にいつまでも入れなくていいやと思ってしまい危険かも。アフターパーツが 【続きを見る】
  • ちゃんと加速する。そこそこ速い。二人乗りも不満はない加速。デザインは好みなので。良いと思う。メットイン、フルフェイスGT-air入る。リアにbox付 【続きを見る】
  • とにかく軽い、まあテネレと比べてしまってるのであれですが・・・WRと比べても重心低い分軽く感じるので取り回しは楽ちん。
  • 街乗りではキビキビ走ります。首都高も左車線を走るなら有りです。原付の駐車スペース停められるので、駅前や繁華街でも困りません。
  • 取り回しも良くパワーもあり街中で走るには全然ストレスがありません。足つきもかかとが少し浮くぐらいで停車の時も全然不安はありません。
  • 加速感があり、一般道ではリードできます。コンパクトですり抜けもでき、車体の青がきれいで目立つ、燃費も40km/Lとそこそこ満足できる。とにかく乗っ 【続きを見る】
  • エンジンはダントツで素晴らしい、シャーシもスクーターとは思えない高剛性、デザインも悪くない あと燃費も良い
  • 軽いし、スピードもパワーがあり出ます。走りやすいです。カラーもマッドタイプで気に入っています。デザインもカッコ良い
  • ○C○と比べるとこちらの方がデザインが個人的には良いと感じる。同じバイクとほとんど会うことがない。短距離ツーリングを楽しんでいる。
  • スタイルが良い、燃費が良い、シャシがしっかりしていてコーナリングが安定する。ハンドル周りの収納が使いやすい
  • フットスペースが広く、ポジションがとても楽で疲れにくいです☺🛵そして、一般道路〜高速道路まで充分走れる走行性能が気に入っておりま 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
4.90
ルックス
4.70
メンテナンス
4.05
積載性
1.83
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.09点
  • やっぱり400ccには、パワーでは劣るが、ツキのよさ、かるさ、スライド時の安定性などさすが最近のバイクはよくできてる。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
  • 速い エンジン振動が少ない 音が静か ショックが新しい為か、調子がいい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
  • 軽いーーーーーーーーーーーーーー、速いーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
  • 低速からトルクフル。上の伸びもよい。見た目は知る人しか知らないバイクなのである意味地味。WR250Fよりも安価でフルパワーモデルが手に入ること。
  • ・エンデューロ向けに設定されたサスペンションと車体の扱いやすさ・セル装備による再始動性の高さ・エンジンECUマッピングによる細かいセッティング 【続きを見る】
  • 足回りとパワーは同クラスのバイクの中で最高だと思う。価格も比較的安く、アフターパーツも豊富。
  • やっぱり400ccには、パワーでは劣るが、ツキのよさ、かるさ、スライド時の安定性などさすが最近のバイクはよくできてる。
  • 音が格好良い。燃費は20km/L前後とそこそこ走る。エンジンはこまめに高いオイルを交換すれば、高い耐久性を発揮。(モチュール15w-60推奨)
燃費
3.28
走り
4.51
ルックス
4.69
メンテナンス
3.30
積載性
3.49
とりまわし
3.85

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.06点
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
  • 走りは最高。加速やワインディングは楽しくてたまりません。まるで宙に浮いて自由に動けるような感覚です。メットホルダや荷賭けフックも使い勝手が良 【続きを見る】
  • 確かに軽い。リアの小物入れもとても良い。50代後半の体力だとこの軽さはとても魅力。ガス欠で数キロ押してみる羽目になった時も、まあ諦める事無く黙 【続きを見る】
  • リッタークラスの中でも軽量なところヘッドライトの異型でかっこいいところCBR特有の走りやすさ・ハンドリングの良さ
  • とにかく速かったストレス無く吹けるし姿勢を決めてやるとしっかり曲がる大型SSの性能を理解させてくれる
  • 例によって、最近のSSよりボリュームあるし、レギュラー仕様な所。カワサキキャブ多走行車と違って、始動性と温まるまでの調子が良い。ホンダ車なのに 【続きを見る】
  • 最高のコーナーリングマシンバーハン仕様にした事で更なるコーナーリングを楽しんでる逆車のフルパワー
  • 他とは似ていない3つ目の顔付き。男前です。見て良し走って良し。加速感、コーナリングも最高に気持ちいいです。公道レベルですけど・・・チタンマフ 【続きを見る】
  • パワーは15年前のバイクとはいえ流石。8000超えてちょーっと暴れ出すあたりが走ってて気持ちいい。
  • ・馬場技師の最後の担当車両・CBR1000RRまで含め、ファイヤーブレードシリーズ最軽量のモデル・三灯ヘッドライトが男前(笑)
  • 軽量コンパクト、400〜600と大差無し。ポジションはこの手のバイクにしては多分楽な部類。電子制御一切無し、腕で何とかしろ!見た目は個人的に悪人顔 【続きを見る】
  • 軽くて速い。公道では十分な性能。燃費もゆっくり走る分には申し分ないしポジションもスーパースポーツの割にきつくない
  • SS界のガチムチ枠。シャープな顔面で細マッチョをイメージさせようとしているが、このどっしり感は隠しきれていない。愛おし過ぎる。クイックな進入か 【続きを見る】
NX400

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥891,000 〜 ¥891,000
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

NX400/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.75
走り
3.75
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
4.75
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.50点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません

150位 ゼルビス/ホンダ

ゼルビス

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ネイキッド

ゼルビス/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.79
走り
3.90
ルックス
4.16
メンテナンス
3.63
積載性
4.59
とりまわし
3.37

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.77点
  • 低回転域エンジンでチェンジ動作がさぼれる。当時の同年式の4発エンジンと比べシンプルでいじり易くバラしたり組立が楽。
  • 250ccの中では車体が大きいので大柄でも乗れるVTエンジンなので振動少な目、耐久性ありシートカウルをCB400に変更している&オールペンにより、CB400S 【続きを見る】
  • よくトロい、重い、曲がらないと言われるが、SPADAとかVTFに比べたらそら、そうなるが、別に気になるレベルではないフェアリングが思いのほか効くので 【続きを見る】
  • 荷物いっぱい入れるとこある。小物入れ付いてる。ハーフカウル。140キロまで出た。6速。小気味良いエンジン音と振動。あまり乗っている人いなかった。 【続きを見る】
  • 元々500のフレームなので250と思えない大柄ぶり。シート下にそれなりに荷物入るスペースあり。燃費は圧倒的。私が所持していたのはロンツー時リッター 【続きを見る】
  • 充分な収納スペース。低速から扱い易く、良く回るエンジン。街乗りからバイパス・有料道路まで卒なくこなしてくれます。CB500sと共用の部分があるおか 【続きを見る】
  • 巷では重い・曲がらない評判ですが、そうでもない。ちゃんと曲がるように動いたら曲がるのでそういう事、曲がる。XJ400の押し掛けで鍛えたので軽い(笑 【続きを見る】
  • シート下にレインウェアが入るほどのスペースがある。荷掛フックもたくさんあり、ツーリングに荷物を積載しやすい。街乗りやツーリングに十分なエンジ 【続きを見る】
  • ボルドールの御先祖だけありそのハーフカウルは今となっては貴重なもの。カウルの小物入れなど利便性も良し
  • どっしりしたルックス。ゆったりした走り。回せばビュンビュン走れる。シート下の収納はずるい。荷掛けフック多すぎ。便利すぎ。また、キャブの同調が 【続きを見る】
  • マイルドなエンジン特性と大柄な車体は疲れない、シート下スペース広い、当たり前だが大型に比べればすごく軽い。
  • 免許に不安を覚えない範囲で飛ばせて、長距離が苦にならない。乗り継いだ結果、メンテナンスも覚え込んでいるので直ぐにばらす事が出来ます。慣れたバ 【続きを見る】
  • 低回転域エンジンでチェンジ動作がさぼれる。当時の同年式の4発エンジンと比べシンプルでいじり易くバラしたり組立が楽。
  • 250ccの中では車体が大きいので大柄でも乗れるVTエンジンなので振動少な目、耐久性ありシートカウルをCB400に変更している&オールペンにより、CB400S 【続きを見る】
  • よくトロい、重い、曲がらないと言われるが、SPADAとかVTFに比べたらそら、そうなるが、別に気になるレベルではないフェアリングが思いのほか効くので 【続きを見る】
121 〜 150 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    ホンダ、ヤマハ、MV アグスタ、TRRS、スコルパ他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る