満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • ホンダ  ×
  • カワサキ  ×
  • ベータ  ×
  • ランブレッタ  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
4.46
走り
4.04
ルックス
4.04
メンテナンス
3.77
積載性
2.69
とりまわし
4.46

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.24点
  • 単気筒エンジン特有の″トトトトト...″と歯切れのいい音。吹気上がりも案外迫力があって良い。海外生産の250ccにしてはトルクが太く、ハンドリングの切れ込 【続きを見る】
  • 長所 アクセルレスポンスが良いアクセルの回度に対して素早く綺麗に反応してくれる。 いじりやすい。250Fではパーツが少ないもののCBR250Rの物など 【続きを見る】
  • 燃費よい。クラッチのつなぎがとてもおおらか。ラフな操作でもエンストしない。車重が軽くてヒラヒラとよく曲がり扱いやすい。単気筒のトコトコ感とエ 【続きを見る】
  • 地方の国道やちょっとした山道を走る分には全く問題はありません。初心者の自分でも取り回しに苦労しない扱いやすいバイクだと思います。
  • 燃費、軽さに尽きます。単気筒ということで、のんびりした感じかと思ってましたが立派にスポーツモデルでした。ツインやマルチのスムーズさには敵いま 【続きを見る】
  • (1)燃費は良い。30/1Lは超えます。満タンで350Km走れます。(2)部品代など安く済みます。コスト良し。(3)軽いので取り回しは良い。(4)同じバイクに出会 【続きを見る】
  • 燃費まあまあ。寒冷時も一発始動。パーツが豊富。でも街中であまり見ない。顔がイケメン。単気筒なのに、振動が少ない。
  • 慣らし中ですが5000回転以下でも普通に走れて乗りやすい単気筒の特性で極低回転での扱いはなれが必要燃費はまだ未計測7/12追記 慣らし中燃費40k/L位
  • まだ慣らし中なので良く分かりませんが…振動の少なさに驚いています。特に80km/h~の快適さはFTRより比較にならない程
  • VTRと違ってシートだけ取り外せるところ(笑)リアキャリア付けたので積載性はいいかな?単気筒ならではの軽さが気に入ってます。重いバイクは自分には 【続きを見る】
  • 軽い・安い・早い
  • 燃費と取り廻し易さ
  • 単気筒エンジン特有の″トトトトト...″と歯切れのいい音。吹気上がりも案外迫力があって良い。海外生産の250ccにしてはトルクが太く、ハンドリングの切れ込 【続きを見る】
  • 長所 アクセルレスポンスが良いアクセルの回度に対して素早く綺麗に反応してくれる。 いじりやすい。250Fではパーツが少ないもののCBR250Rの物など 【続きを見る】
  • 燃費よい。クラッチのつなぎがとてもおおらか。ラフな操作でもエンストしない。車重が軽くてヒラヒラとよく曲がり扱いやすい。単気筒のトコトコ感とエ 【続きを見る】
ZZR1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

ZZR1200/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.51
走り
4.53
ルックス
4.46
メンテナンス
2.62
積載性
3.60
とりまわし
2.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • カワサキ最後のキャブ車パワーも十分あり高速道路は楽に移動できます絶対数が少ないので他人とかぶりません
  • 加速性能は十分、高速道路でも楽々です。暴走プリウス相手に3秒で追い付けますwww。台数が少ないので他の人と被らないですね。ZZR1100乗りの人と親近 【続きを見る】
  • トルク、加速は予想外の凄さ!ZZR1100からの乗り換えでしたが素人でも分かる上がり方。ハンドリングはでかい割に素直でコーナーが怖くなく曲がれる。 【続きを見る】
  • 6速に入れていてもアクセル捻るだけで激しい加速!怒涛のトルク感がたまりません!怖くて全開するだけの度胸はありません。
  • 絶対的台数が少なく、ある意味では「稀少車」。最後のキャブモンスター、現行車両と違い去勢されてないモンスターマシン。同じ車種に乗ってる人に遭遇 【続きを見る】
  • 大柄な車体から醸し出される迫力。あまり街中やツーリング先でも見かけない希少性。アクセルちょい捻っただけで爆発するパワー。
  • ○ 見た目  大柄な車体、フルカウル、マフラー2本出し  アナログ4連メーター○ トルクフル  ちょっとしか回してないけど、グイグイと走ってくれ 【続きを見る】
  • ゆっくり流しても、ビュンビュン走っても(危なくない程度w)楽しい。思った以上に良く曲がる、街中で見かけたことがない(不人気車種らしいw)、不 【続きを見る】
  • ほぼ6速のオートマ走行ができる 高速では150ぐらいでも伏せずに普通に乗れる(社外スクリーン) 。
  • 長距離ランナーだけど峠も面白い、重いですが。長所なのかどうか判らないが1速の減速比が低いので発進エンストしたことが一度もない。もうじき製造か 【続きを見る】
  • 高速の安定性とコーナーでの安心感は流石ツアラーだと思います。タンデムでしっとり来るサスはタンデムツーリングを想定してセッティングしてあるんだ 【続きを見る】
  • 大きい、見かけない。6速でも十分な加速。使い切れないパワー。不人気と言われてるが、実物は意外とカッコイイと思った。
  • カワサキ最後のキャブ車パワーも十分あり高速道路は楽に移動できます絶対数が少ないので他人とかぶりません
  • 加速性能は十分、高速道路でも楽々です。暴走プリウス相手に3秒で追い付けますwww。台数が少ないので他の人と被らないですね。ZZR1100乗りの人と親近 【続きを見る】
  • トルク、加速は予想外の凄さ!ZZR1100からの乗り換えでしたが素人でも分かる上がり方。ハンドリングはでかい割に素直でコーナーが怖くなく曲がれる。 【続きを見る】
燃費
3.32
走り
4.09
ルックス
4.70
メンテナンス
3.95
積載性
2.61
とりまわし
3.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.00点
  • とにかくかっこいいところ。エンジンの造形美は素晴らしいですね。世界中で大人気だったのもわかる気がします。ホンダが部品の一部再販をしてくれてい 【続きを見る】
  • 40年前の時代で飛び抜けていたデザイン!かっこいい!!タンク、サイドカバー、テールにかけての曲線美。そして空冷ツインカムエンジンのスタイル!今 【続きを見る】
  • とにかくカッコいい。性能は二の次。見た目サイコー。早くはないがそれなりに走れるし、キチンとメンテすればロングツーリングも大丈夫。
  • 空冷4発
  • デザイン&スタイルは良いと思う、エンジンがデカイしキャブ車なのがいい感じ!
  • 風格と安定感倒せば素直に旋回するよ空冷エンジン最高
  • デザインと走り
  • 現在はエンジンかCB1100Fのノーマル?ですがその他はサイドカバー以外、フルチューン外から見えるボルトは総てチタンシートはアンコ抜き、腰の所は 【続きを見る】
  • スタイルは最高です。
  • 軽い、速い、スタイルがいい!峠がおもしろい!同じバイクにほとんど会わない。
  • 最近やっと加給ができるようになりましたhttp://jp.youtube.com/watch?v=5GeNnsiWqsU
  • とにかくかっこいいところ。エンジンの造形美は素晴らしいですね。世界中で大人気だったのもわかる気がします。ホンダが部品の一部再販をしてくれてい 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.32
ルックス
4.50
メンテナンス
3.10
積載性
3.42
とりまわし
2.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.00点
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
  • 初めて乗ったバイクでしたが、比較的乗りやすいと思います。足つきも良いです。スタートダッシュ、とはいきませんが、無理せず、安全運転が可能である 【続きを見る】
  • ・でかい(弟曰くこれが決め手らしい)・操作系が軽く、また足つきが良いので街乗りが楽・燃費が良い
  • 発売後20年経ってるとは思えない状態の良さフロントフォークにも錆ひとつなしメッキも完璧大事に乗らないと。。と責任感じます
  • 見た目最高!
  • スマート系customが、最高!
  • スタイル
  • なにしろ大きい!存在感MAX
  • なんと言っても、存在感と低速トルク。よく「これナンシーシー??」に絡まれますw
  • クラシカンバイクを極めてます
  • 車体がかなり大きくて、目立つ事。同じバイクに乗っている人があまりいない事。格安で手に入ったこと。
  • 東京から大阪まで下道で行きましたが、全然疲れませんでした。乗り心地はとても良いです。他社のアメリカンと比べて、とてもシートが柔らかい印象です 【続きを見る】
  • ゆったり乗れます。大柄の人が乗っても変じゃありません。初心者にはいいんじゃないでしょうか。車重あるのでとても安定してます。多少の風何かもろと 【続きを見る】
燃費
4.33
走り
4.39
ルックス
4.48
メンテナンス
3.68
積載性
3.55
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.05点
  • 以前乗っていたアプリリアシバー750と比較して、街乗りの極低速域でも扱いやすいマイルドな性格のエンジンとクラッチが軽くて疲れない。アップライト 【続きを見る】
  • この一台で何でも出来ます。見た目がかぶらない。オイル交換もリーズナブル(一回2リットル未満)マフラーがコンパクト。転んでも殆ど壊れない。(ス 【続きを見る】
  • 長所短所を感じ前に、33年ぶりにの大型バイク、体は覚えてなく試練の連続ですが、やはり乗る事は楽しい。
  • リックディアスみたいな顔つきw2014製なのにバイク屋のショーウィンドウの中で俺に飼われるのを、ずっと一途に待っててくれたところ(^o^)
  • 個性的なスタイルレギュラー仕様好燃費大きなタンク必要充分なパワー厚いシート楽なライディングポジション
  • カッコイイです。当然速い
  • 街乗り~高速、普段使いからツーリングまで一台でカバーできる懐の広さポジションも自然で違和感なく、癖のない特性で誰でも気軽に乗れると思う。エン 【続きを見る】
  • 低回転のバイブレーションがしびれる。しかし回すとエンジンを隔離したかのようにシュンシュンと回りワーフ゜すんのか?あじわいをしょっちゅう感じら 【続きを見る】
  • サスストローク長いというがしっかり反動があって充実感がある。愛着わく未来的かっこよさでとりあえず買ったが数字によらずパワー感があって振動まで 【続きを見る】
  • 日帰り、長旅、ワインディング、未舗装路、何でもこなす万能性。中低速向けだけど排気量もあるので高速道路も問題なし。車体も軽いので取り回しも苦に 【続きを見る】
  • ツーリングがとにかく楽!大きなスクリーンのお蔭で高速も楽勝です。シートのクッションが良い為、お尻が痛くならない。路面の小さなギャップぐらいな 【続きを見る】
  • 他に無いデザイン足回りがいい(F倒立フォーク、Rガルアーム)
  • 以前乗っていたアプリリアシバー750と比較して、街乗りの極低速域でも扱いやすいマイルドな性格のエンジンとクラッチが軽くて疲れない。アップライト 【続きを見る】
  • この一台で何でも出来ます。見た目がかぶらない。オイル交換もリーズナブル(一回2リットル未満)マフラーがコンパクト。転んでも殆ど壊れない。(ス 【続きを見る】
  • 長所短所を感じ前に、33年ぶりにの大型バイク、体は覚えてなく試練の連続ですが、やはり乗る事は楽しい。
燃費
3.51
走り
3.32
ルックス
3.81
メンテナンス
3.25
積載性
3.46
とりまわし
4.27

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.39点
  • 安価で乗りやすいバイクだった。加速が良いとは言えなかったが,収納スペースもあり,使いやすかった。当時はヘルメットが不要だったので,風を切る感 【続きを見る】
  • ・2ストビーノで全然加速できなかった坂道でも楽に加速していく。・燃費は2ストビーノの1.5倍で、ラフなアクセルワークでも50km/リッター越え。
  • デザインがカッコいい
  • 他とは違うテールライト!分かれてる風のデザインが好きです昔のだからあまり町中でみないのもいいです。ディオ系エンジンだから流用が効くわりかしパ 【続きを見る】
  • あの時期はノーヘルOKでした安全の為、サングラス使ってのってました
  • タクト初代前期では無いかと思いますが、とにかく可愛い!!。吸気系のオーバーホールしてからは、見違えるように出足・加速が良くなった!当時物とし 【続きを見る】
  • 乗り心地、意外に速かった、デザイン
  • 流石2スト、動きがキビキビでした。坂道もぐいぐい登ってくれるのでストレスフリー。日常の買い物には不便しませんでした。
  • 当時は素晴らしい機構だったメットイン。積載性、手軽な使用感、足バイクとして非常に良いバランス(でした)。この時期のホンダのエンジンなので、2 【続きを見る】
  • そこそこ走る
  • YAMAHAのbox'nがコケた後、もう一度メットインという商品性を世に問うたHONDAの佳作。生活バイクとしては、当時最もフレンドリーだったんじゃないかな 【続きを見る】
  • 規制??なんて関係ない時代の走行性能
  • 安価で乗りやすいバイクだった。加速が良いとは言えなかったが,収納スペースもあり,使いやすかった。当時はヘルメットが不要だったので,風を切る感 【続きを見る】
  • ・2ストビーノで全然加速できなかった坂道でも楽に加速していく。・燃費は2ストビーノの1.5倍で、ラフなアクセルワークでも50km/リッター越え。
  • デザインがカッコいい
燃費
2.83
走り
4.50
ルックス
4.33
メンテナンス
4.67
積載性
2.80
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
93.75点
  • 前後強化スプリング・リバルビングして、モトブレイクで52秒前半で走れるようになって満足
  • 大排気量では味わえないパワーバンドの狭さとピーキーさ
  • 死ぬほど早い
  • さすがコンペティション。ハイパワー&ピーキー。全開で走れる面白さ!
  • 前後強化スプリング・リバルビングして、モトブレイクで52秒前半で走れるようになって満足
  • 大排気量では味わえないパワーバンドの狭さとピーキーさ
燃費
3.65
走り
4.48
ルックス
4.39
メンテナンス
2.92
積載性
2.98
とりまわし
3.60

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.53点
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
  • 400ccから乗り換えると、恐ろしく速い。(逆輸入車だったから?)ちょっと気を抜くと100kmくらい出そうで60km巡行するには、3~4速くらいがちょうどよ 【続きを見る】
  • 壊れない、最低限のメンテでもじゅうぶん速く走ってくれる。タイヤサイズが現代のハイグリップの標準なのでタイヤが選べる。
  • サーキットに持ち込んでも意外と走りました。ツーリングは姿勢がそこまで前傾ではないので、長く走っても疲れなかった。
  • フルカウルの割にメンテナンス性が良い。燃費が良い。車体が軽いので取り回しや押して歩くのが楽。車体が軽いのでダッシュ力が良い。乗ってて疲れにく 【続きを見る】
  • 程よいエンジンパワーときつくなく自然に構えれるポジション。低速域でも気難しいフィールはなくどこからでも加速できるエンジン。
  • 二人乗りも楽々、重くなくメカノイズも少なくノートラブルでした。ラムエアダクトが左右にあり、当時はZZR位しか他になかったように思います。
  • 全てにおいて平気以上。乗り味素直で燃費も良いし、回せばパワーもあり、低速もしっかりと粘る優等生。
  • ルックス。玉が少なく希少性もあるが何といってもフロントの倒立。エンジンの味付けこそ違えどベースはPC40型のエンジンなんで回せばドカンとパワーが 【続きを見る】
  • ツーリング・峠・サーキットとオールマイティーに使える良いバイクです。マイナー過ぎて、ツーリングに行っても滅多に同じバイクを見る事がない(長所 【続きを見る】
  • デザイン、乗りやすさ、エンジンフィーリング、コーナリング性能、パワー、車両重量、ライディングポジションは非常に優れている。
  • 取り敢えず、快適、軽快、速い見た目SSポイ国内仕様ですが一応満足した速さ海外仕様も考えましたが私の技量なら国内で十分。見た目、古いけどSSぽ 【続きを見る】
  • ・軽い・ポジションが意外と楽・コーナリングが楽しい・6000rpmからの加速・物足りなく無く、持て余しもしないちょうど良さ
燃費
4.27
走り
4.05
ルックス
4.36
メンテナンス
4.36
積載性
3.50
とりまわし
4.36

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.43点
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
  • 当時としては、足回りがかなり改善されて、ジャンプしてもボトムすることはなかったです。車重と相まって、スピードダートでの安定はよかったです。
  • バッテリーレスなのでメンテナンスが楽                                  。
  • (1)フォルムがかっこいい(デュアルライトがまじでかっこいい)(2)力強い走り(トルクもりもり)(3)車体が軽い(バッテリーレス、ハンドリングも良い 【続きを見る】
  • 燃費が良い。ゆったり乗れる。CRF250ラリーの元となった?スタイルがいい!売れていたシリーズなので中古のカスタムパーツや部品が比較的手に入れやす 【続きを見る】
  • デュアルヘッドライト! 前後ディスクブレーキ! 小さいけどオイルクーラー標準装備!燃費良し! 前オーナー様が取り付けたスーパートラップのマフ 【続きを見る】
  • ライトが2つのところ、夜は安心して走れましたバッテリーがないので放置しててもキック100連発でエンジンが掛かるところ
  • なんと言っても壊れない、電装系は単純明快、エンジンは空冷単気筒といじりやすくいじりがいのあるバイク。見かけはかなりシートが高く感じるがサスペ 【続きを見る】
  • バッテリーあがりの心配がない
  • 唯一無二のヘッドライト
  • 自分は整備することを前提で買っているので単気筒で整備しやすいのは非常に魅力的です。あと、デュアルライトだから見た目も可愛いです。少しやれた赤 【続きを見る】
  • メンテにあまり費用が掛からなく丈夫なオフ車です。燃費も良く、悪路もリヤがプロリンクで最近の市販車に劣らぬダート走行が出来て型は古くなって来ま 【続きを見る】
  • とにかくアフターパーツが豊富だった。車検も必要ない250ccで、とにかく手荒に扱ってもびくともしない車輛でした。IMSだったかクラークだったか忘れま 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.11
ルックス
5.00
メンテナンス
4.11
積載性
2.63
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.40点
  • 憧れていたZ1仕様、4本出しのマフラーがお気に入り。走りは年式並みだが、音は最高。CR入れてますが燃費もなかなか。
  • 案外 整備しやすい
  • 18インチのヒラヒラ感!最近のバイクには無い感じ!
  • Style
  • バイクらしいスタイル。
  • 憧れていたZ1仕様、4本出しのマフラーがお気に入り。走りは年式並みだが、音は最高。CR入れてますが燃費もなかなか。
燃費
3.90
走り
3.88
ルックス
4.54
メンテナンス
3.10
積載性
4.52
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • 250ccクラスではロングツーリングに最適!積載量と快適さは特筆ものです。廃盤になるのは残念です。後継車を期待してます。
  • 乗って楽しい、操って面白い。250ccではトルク、パワー共に物足りないけど、高回転まで回すと弱いながらも加速Gを感じることができ、思った通りに曲 【続きを見る】
  • XJR1300から250ccだったが車体が大きいのでサイズ感の不満が無かった。満足出来ている。オプションでフォグ付けれるのはユニークですね。特徴的なので 【続きを見る】
  • 目線が高く、楽なポジションで、長距離もこなす、250なだけに燃費がよい、高回転型のエンジンだから、高回転キープで元気な走りが、可能
  • 250にしては車体が大きいが低速での取り回しはしやすい。長時間(2時間ほど)乗っても、あまり疲労感がない。見た目がタイプ。
  • (1)250ccとはいえ、高速道路も楽に走れる。(2)メーカー非推奨とはいえ、フルパニアにできる。(3)エンジンが気持ちよく回る。(4)殿様乗りは楽
  • 満タンからの航続距離取り回しクラッチが軽い積載性防風性走行安定性**************
  • やはり軽快のひとこと。走り出しはスカスカですが、高速は意外に伸び120Km/h巡行も怖くありません。
  • 私は大柄なのでヴェルシスの250ccの車格以上の大きさが気に入ってます。ツーリングも不満なくこなせるエンジンでそこも気に入ってます。とにかく乗っ 【続きを見る】
  • 見た目は自分好み。燃費も今の所いい方だと思います。フォグランプは社外を使ってますが今の所不便はないです。パニアケースもあって積載には困りませ 【続きを見る】
  • R25も良かったけど、さらに良いライディングポジション。高燃費。ちゃちなボックスだけど高い積載性。純正のETCなのでメーター内にインジケータが 【続きを見る】
  • 250ならではの取回しの良さ。パニアケース標準装備で積載性は抜群。ちょっと見では250に見えない車格。同じバイクにはほとんど巡り合わない。どこにで 【続きを見る】
  • 250ccクラスではロングツーリングに最適!積載量と快適さは特筆ものです。廃盤になるのは残念です。後継車を期待してます。
  • 乗って楽しい、操って面白い。250ccではトルク、パワー共に物足りないけど、高回転まで回すと弱いながらも加速Gを感じることができ、思った通りに曲 【続きを見る】
  • XJR1300から250ccだったが車体が大きいのでサイズ感の不満が無かった。満足出来ている。オプションでフォグ付けれるのはユニークですね。特徴的なので 【続きを見る】
燃費
2.91
走り
4.46
ルックス
4.40
メンテナンス
3.98
積載性
2.16
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.89点
  • とにかく軽い!小回り効く!そして2stのピーキーな加速が楽しい♪空気圧少し落とせば、グリップもかない良いです。
  • モトクロッサーみたいな足回りガチガチのバネ硬さではなく乗りやすい。エンジンは低中速トルクが有り、走行速度の低い初心者向き。コーナーでは穏やか 【続きを見る】
  • 軽~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い。
  • 爆発的なパワーと山道、ストリートでの運動性能の高さ。一般道内では最高の期待に応えてくれると思います。
  • 友人が手を入れていて林道走行に必要な部分は自分で弄る事がほとんど無かった点。あと外装が林道走行していたわりにとてもキレイだった点。
  • 車体がコンパクトで軽く、2ストエンジンでパワーが有ります。3way-2stage排気デバイスという可変ポートバルブが付いており、低回転から高回転まで非常 【続きを見る】
  • 2ストロークなので軽量でとてもよく走る。先日もプラザ阪下の登り直線でWR250Fより速かった。オイルについては2ストロークは意外とメンテが楽だと 【続きを見る】
  • パワフル感はI型CRM250Rを上回る。RMXやDTよりもツーリング向きと言える。RSVサイレンサーの音が良かった。前オーナーによるモンエナのデカールもお気 【続きを見る】
  • 軽い。比較的パーツは出る。2021年時点ではランツァの次くらいにはパーツがあるんじゃないかなぁ。2020年3月くらいまでは、クランクAssy.とシリンダー 【続きを見る】
  • 全て
  • 軽い!
  • ・加速マイルドな2ストらしく、4ストマルチ乗りの自分にも違和感ないトルク。回せばCB1300と遜色ない加速、3・4速のワイドさに加え、1・2速のトルクの 【続きを見る】
  • とにかく軽い!小回り効く!そして2stのピーキーな加速が楽しい♪空気圧少し落とせば、グリップもかない良いです。
  • モトクロッサーみたいな足回りガチガチのバネ硬さではなく乗りやすい。エンジンは低中速トルクが有り、走行速度の低い初心者向き。コーナーでは穏やか 【続きを見る】
  • 軽~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い。
燃費
3.00
走り
3.79
ルックス
4.02
メンテナンス
3.41
積載性
3.52
とりまわし
4.26

このモデルのオーナー評価

総合評価
74.43点
  • 見た目もよく、2ストロークなので50ccの割に元気な走り。取り回しも自転車とさほど変わりなし。カスタムパーツもまだまだ豊富です。
  • 用途:足として、受験勉強の息抜きとして。走り:“規制後がー”と言われるが、速い。当たりエンジンかもね。見た目:かっこいい。特にウイン 【続きを見る】
  • 走りの2ST。カスタムもアフターパーツが豊富で純正パーツも中古がたくさん出回っています。構造も単純なので入門用としては最適だと思います。
  • やはり一世を風靡した、NS-1と双璧をなすホンダ2ストで更にスクーター。何より速くてそれでいて使いやすい。
  • 現在ヘッドライトをLEDに変更しているのですが、マルチリフレクターが良い仕事しててまんべんなく路面を照らしてくれてます。上向き時は下向きも一緒に点灯するので 【続きを見る】
  • 最高速95Km・加速も最高・2種登録済み通勤で空港の海底地下トンネルを走行するのでノーマルでは危険の為ボアアップ他チューニングしました。
  • 田舎と言えば、リアスポかち上げ!
  • 軽量で無駄のないスタイリッシュなフォルム。足回りの剛性が高い。プラグの点検がしやすい。販売されているパーツが多い。
  • 初めて買ったバイク。初めて自分の手で改造したバイク。今のおいらの原点とも言えるバイク。ボアアップ以外の売ってる改造パーツのほとんどを購入して 【続きを見る】
  • 走る(動く),軽い
  • ATだから楽ちん
  • 見た目はよい
  • 見た目もよく、2ストロークなので50ccの割に元気な走り。取り回しも自転車とさほど変わりなし。カスタムパーツもまだまだ豊富です。
  • 用途:足として、受験勉強の息抜きとして。走り:“規制後がー”と言われるが、速い。当たりエンジンかもね。見た目:かっこいい。特にウイン 【続きを見る】
  • 走りの2ST。カスタムもアフターパーツが豊富で純正パーツも中古がたくさん出回っています。構造も単純なので入門用としては最適だと思います。
燃費
2.43
走り
3.91
ルックス
4.07
メンテナンス
3.91
積載性
2.03
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.38点
  • とにかく軽い。コンパクト。しっかりした車体のため、ハードな使い方も行けそう。原付二種とは思えないパワー感があり、加速もなかなかいい。
  • 近場のちょい乗りや買い物に使用。2ストで乗っていて楽しい。見た目もグッドです。前にTS50Wに乗っていましたが、排気量が大きい分、下のトルクが太く 【続きを見る】
  • 小さくて軽いので可愛らしく、気軽に乗れます。十分なパワーがあって、とても楽しいバイク。街乗りに使っていましたが、ダートトラック やエンデュー 【続きを見る】
  • オフロード入門には良いバイクしなやかな足とクロス気味のギア軽くてそこそこ馬力もあるし自分でメンテできるなら買いだと思います乗ってて楽しいバイ 【続きを見る】
  • オフ車ですがフルサイズではないため、取り回しが良く足つきもバッチリです。特にパワーバンドに入った時の加速が鋭く、乗っていて楽しいバイクです。
  • ちっちゃくて軽い!欠点も多いが取り回しの良さで帳消し( ´ω` )/対比する人が写っていない車体画像は「オレのCRmかっちょえ―!」w
  • 車体が軽くて一つ一つのパーツも現行車よりは丈夫。シンプルかつなんとなく伸び代を感じるワクワク感がたまりません!とにかく2stがすき!
  • 基本的に頑丈で軽いところ。バッテリーレスなのでバッテリーを買わなくてよい。始動性がよい。遊ぶにはよいと思う。
  • クラシックレーサールックが一番。ラージホイールに換装、スイングアーム延長により走破性抜群。林道渓流釣り用に、二人乗り可能なタンデムステップ取 【続きを見る】
  • コンパクトで軽い取り回し。2stエンジンの加速。街乗りも林道も楽しく走れる。さすがのホンダ・クオリティー。共有部品も多くレストアがしやすい。
  • 軽い、50ccでは感じられない加速高回転でダッシュするとたまにフロントが浮いて焦る
  • エンジンの吹け上がりが軽くパワーバンドに入った時の加速がいい
  • とにかく軽い。コンパクト。しっかりした車体のため、ハードな使い方も行けそう。原付二種とは思えないパワー感があり、加速もなかなかいい。
  • 近場のちょい乗りや買い物に使用。2ストで乗っていて楽しい。見た目もグッドです。前にTS50Wに乗っていましたが、排気量が大きい分、下のトルクが太く 【続きを見る】
  • 小さくて軽いので可愛らしく、気軽に乗れます。十分なパワーがあって、とても楽しいバイク。街乗りに使っていましたが、ダートトラック やエンデュー 【続きを見る】
燃費
3.33
走り
4.06
ルックス
4.56
メンテナンス
3.83
積載性
3.00
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.53点
  • ツーリング時に、レプリカのように首がつらくなくとてもよかった。排気量が余裕があり、250とはことなりどっしりとした走行が楽しかった。当時は筋肉 【続きを見る】
  • ハンドル廻り及び吸気系から排気系まで純正の輸出仕様にしてあった為、エンジンはパワフル!小柄な車体でフットワークも軽快で。ワインディングが楽し 【続きを見る】
  • ゼファーとのパーツ互換性もあり、そこそこいじれる大きすぎず取り回しが良い気持ちよく走れるエンジン
  • ほとんど全て。
  • 全てにおいてフレンドリーです。空冷バイクの最終作品なので、車体の完成度もあります。あまり見かけないので、見かけると嬉しくなります。
  • かなり乗りやすいバイクだと思います。峠などではペースについていけないことはありません。
  • ルックス最高!!ザッパー系エンジンの為、「ゼファー750」「ZR-7」の部品代用が可能。古い車両であるが、エンジン部品供給は安心
  • 80'sっぽい古いタイプの未来的カウルから流れるようなスタイリングとラインがカッコイイ!!眺めて楽しめるバイクは他には刃くらいしか知りません。新し 【続きを見る】
  • 見て良し乗って良しイジッて良し
  • ツーリング時に、レプリカのように首がつらくなくとてもよかった。排気量が余裕があり、250とはことなりどっしりとした走行が楽しかった。当時は筋肉 【続きを見る】
  • ハンドル廻り及び吸気系から排気系まで純正の輸出仕様にしてあった為、エンジンはパワフル!小柄な車体でフットワークも軽快で。ワインディングが楽し 【続きを見る】
  • ゼファーとのパーツ互換性もあり、そこそこいじれる大きすぎず取り回しが良い気持ちよく走れるエンジン
燃費
3.58
走り
4.42
ルックス
4.41
メンテナンス
2.98
積載性
2.75
とりまわし
3.49

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.13点
  • レプリカバイクで当時の技術を惜しみなく使って壊れない良く回るエンジン!キャブのセッティングとスプロケで加速も変わります。丸目2灯が可愛く愛嬌 【続きを見る】
  • 昔の印象ですが、とにかく乗りやすくて速い。加速もコーナリングも素晴らしく良くて当時の峠で2ストレプリカ相手でも後れを取ることが少なかったです 【続きを見る】
  • 4気筒の心地よいサウンド、1万回転以上回るエンジンにひかれました。丸め二灯のヘッドライトが可愛いです。
  • カムギアトレーン直4サウンドは最高だった。フルパワー車だったのでパワフル。とにかくカッコよく作りの良いバイクです。
  • 脚付きが良すぎる。車体も軽く思ってるよりもパタンパタン寝る!燃費は遊びバイクなので気にしてません(笑)トルク感は大きな山は無くスーッと加速し 【続きを見る】
  • エンジン音はしょぼいけどカムギアの音が最高。素直に曲がる。カウルの隙間から見えるフレームの辺りがメカメカしい。各部の作りが凝っている。エンジ 【続きを見る】
  • なんと言っても、今は無き400cc4気筒。排気音最高!59ps、怖いぐらい走ります。ヤッパリ90年代レーサーレプリカは、GOODです。
  • エンジン音、排気音共にしびれます。足つきが良く軽量で狭い駐輪スペースでも簡単に取り回せます。リアシート下の収納は本当に使い勝手が良くETC,車 【続きを見る】
  • 今のバイクにはないスタイリングが、毎日目を楽しませます。車体は400マルチの中では結構軽量な方で、低~中回転域でも4気筒なりの最低限のトルクはあ 【続きを見る】
  • ごっつい国産アルミフレームとスイングアーム!FZRでもそうでしたが、あのスイングアームは部屋に飾っても良い。
  • 規制前のパワーとバブリーなアルミフレームが最高です。走りはきっと凄いんだろうなと思います。(僕は全開走行はできません笑)
  • 全体にすごくよく出来てる。エンジンは下がちょっとトルク不足かなって感じだが高回転型なので当たり前。スムーズに吹け上がり回すほどにパワーがグン 【続きを見る】
  • レプリカバイクで当時の技術を惜しみなく使って壊れない良く回るエンジン!キャブのセッティングとスプロケで加速も変わります。丸目2灯が可愛く愛嬌 【続きを見る】
  • 昔の印象ですが、とにかく乗りやすくて速い。加速もコーナリングも素晴らしく良くて当時の峠で2ストレプリカ相手でも後れを取ることが少なかったです 【続きを見る】
  • 4気筒の心地よいサウンド、1万回転以上回るエンジンにひかれました。丸め二灯のヘッドライトが可愛いです。
燃費
3.68
走り
4.43
ルックス
4.35
メンテナンス
3.38
積載性
3.36
とりまわし
3.59

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.79点
  • 軽い!コーナーが気持ちイイ!当時はコンパクトだったが、今は大きいバイクですね(笑)そこも好き(笑)
  • それなりに故障は有ったが14万km走っても、エンジンの調子が悪くないところ及び扱いやすさ、故障してもショップまでたどり着けるタフさ(本当はダメ 【続きを見る】
  • 最近のバイクにはないボリュームのあるデザイン、かっこいい!十分速い乗っている人が少ないのがいい。
  • 軽い!パワーがちょうど良い!話題性のあったバイク!
  • ヤマモトレーシングのチタンフルエキの音が良かったです。
  • 軽い。400ccか600ccクラスの170kg。取り回しも楽々でした。今一の低回転をのぞくと、申し分内パワーを発揮します。レスポンスもとてもよかった。
  • 軽い!クイックな16インチ。
  • 街中走るには3000rpmまでで十分お釣りがきます。17インチ化で無くなると思いますが、900とは思えない回頭性の良さ。乗っていて楽しくなりますね。
  • SSにしては合羽をリヤシート下に積める積載性があった。キャブ仕様ファイヤーブレードでは最高のモデルと思う。
  • SSだけど乗り易い方。リアの小物入れが結構でかい。SSなので軽い。
  • 今どきのSSに比べ、大柄なので迫力がある。峠で、使い切れないほどのパワー
  • 私の欲望が日々具現化しています。
  • 軽い!コーナーが気持ちイイ!当時はコンパクトだったが、今は大きいバイクですね(笑)そこも好き(笑)
  • それなりに故障は有ったが14万km走っても、エンジンの調子が悪くないところ及び扱いやすさ、故障してもショップまでたどり着けるタフさ(本当はダメ 【続きを見る】
  • 最近のバイクにはないボリュームのあるデザイン、かっこいい!十分速い乗っている人が少ないのがいい。
ジャズ

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥220,000 〜 ¥249,000
バイクタイプ:
ミニバイク/アメリカン/クルーザー/4stミニ/ミニモト

ジャズ/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.23
走り
3.60
ルックス
4.41
メンテナンス
4.10
積載性
1.77
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.62点
  • 数が少ないので、とにかく目立つ。おじさん受けが良いです。あえてノーマル車を探して、ノーマル風に乗ってます。
  • 見た目がチョッパーしていて可愛い。原付の割にポジションに自由度が高いので身長の高い方でも乗れます。
  • カブ系ながらハンドクラッチの4速リターン搭載。50ccの割には下のトルクはあるので、ミッションバイクに慣れるのにはなかなか適しているのでは。外観 【続きを見る】
  • 見た目はファクトリーチョッパー。だいぶいかついスタイルなのに小さくて可愛い!原付なのにローロングで、乗車ポジションはとても楽です。体重がシー 【続きを見る】
  • 唯一無二の原付アメリカン。マグナと違って軽量級。重心が低いから4miniの中では意外と走れる方。フォアコン入れてポジションも楽に。フレームも相ま 【続きを見る】
  • 原付に見えないが所詮は原付なので物足りず、150mmロングスイングアームにして武川pc90を入れてみたら...街乗り3速で十分
  • なんと言ってもカッコいい(`・ω・´)b50ccでアメリカンなので軽い上に燃費もいい大きいバイクを買う前の練習機としても最適
  • JAZZはこのクラス唯一無二のスタイル。車体は古いけどエンジンパーツは4mini系が使えるしカスタムの幅が広くて乗るのもイジるのも楽しい1台!125ccへ 【続きを見る】
  • 丈夫なエンジン。何年も放置されていたと思うけど一発始動するし燃費も40km/Lはいく。個人的には昔ながらのアメリカンスタイルで好き。
  • カスタム部品が豊富があってメンテナンスが楽チン^ ^あと燃費がイイょね^ - ^スピードゎあんま出ないけどトコトコゆくーり走るのが好きかな^ ^
  • モンキーエンジンなのでエンジン関係のパーツには困らないです。しかもモンキーRと同じ3-4速クロスでフライホイールも軽量。モンキーに積みたくなる様 【続きを見る】
  • ホンダ伝統の横置き原付エンジン。共通部品多く、整備に困らない。独特にして唯一無二のデザイン。マグナ50では、こうは行かない。
  • 数が少ないので、とにかく目立つ。おじさん受けが良いです。あえてノーマル車を探して、ノーマル風に乗ってます。
  • 見た目がチョッパーしていて可愛い。原付の割にポジションに自由度が高いので身長の高い方でも乗れます。
  • カブ系ながらハンドクラッチの4速リターン搭載。50ccの割には下のトルクはあるので、ミッションバイクに慣れるのにはなかなか適しているのでは。外観 【続きを見る】
燃費
3.63
走り
3.24
ルックス
4.17
メンテナンス
3.44
積載性
2.70
とりまわし
4.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
78.10点
  • カスタムパーツが豊富なので自分好みのカスタムを楽しめる前カゴ&リヤキャリアを装備しているのでお買い物をしても積載に困らない
  • とにかく目立つ事!走ってるとよく声を掛けられます。後はこんなバイク他にない。とにかくカスタムが無限大、それぞれ色々な仕様に組み立てられる。
  • ガレージで10年以上眠ってたのを起こすついでに、88ccにボアアップし、12V化とついでに5速化までやって大変乗りやすくなりました。ちょっと出足がモタ 【続きを見る】
  • 小さいので自分で色々いじれるのが楽しい。古いバイクだがモンキー系のため社外パーツが多い。近所をトコトコ走るだけで楽しめる。車の流れについてい 【続きを見る】
  • 様々なパーツがあり、自分好みの一台に出来る。中古パーツも豊富で、それらの取り付け方に関する情報も豊富にあること。
  • バイク屋さんの社長さんが所有していただけあって状態も良く、センスのいい手の掛けよう、ノーマル感無くさずキャブ、ハンドル、タイヤ、無理なくカス 【続きを見る】
  • 余裕のパワーで快速。見た目も気に入っています。
  • 燃費が良い、確かリッター115km見た目はおばさんバイクだがカスタムのやりがいがあった!
  • 音がイイ
  • いかにも昭和デザインのカクカクしたフォルム
  • 程よい遅さ!可愛らしいスタイル。珍しいAT車。
  • わからない
  • カスタムパーツが豊富なので自分好みのカスタムを楽しめる前カゴ&リヤキャリアを装備しているのでお買い物をしても積載に困らない
  • とにかく目立つ事!走ってるとよく声を掛けられます。後はこんなバイク他にない。とにかくカスタムが無限大、それぞれ色々な仕様に組み立てられる。
  • ガレージで10年以上眠ってたのを起こすついでに、88ccにボアアップし、12V化とついでに5速化までやって大変乗りやすくなりました。ちょっと出足がモタ 【続きを見る】
燃費
4.67
走り
3.41
ルックス
4.22
メンテナンス
3.94
積載性
2.01
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.05点
  • 取り回しが楽。転倒しても引き起こしが楽。穏やかなパワーなので扱い易いです。パワー不足を受け入れれば燃費も良く買いだと思います。
  • デザインはカッコイイ。ライトまわりが特に好きでした。交換パーツの金額の安さはいい!オサイフにやさしいね
  • 任意保険が車のファミ特で格安小柄で置き場に困らない燃費が良いのでぶらぶらするのに持って来い倒立フォークがぱっと見カッコイイ
  • 燃費。平均で45km/l、最高で65。9000まで勢い良く回るエンジン。街乗りでも楽しい。タイヤ径が小さいので低速域でグリグリ旋回して市街地でも乗りやす 【続きを見る】
  • 低燃費(約40km/L)と航続距離の長さ(約280km)。2012年式以降は改良型のシートとなっており100km以上乗ってもお尻は痛くならない。車体が軽く小回り 【続きを見る】
  • 小ぶりで楽ちん、気軽に乗れるバイクかな。グリーンがお気に入りです! またなんといっても維持費が安いから、所有してもどーにかなる。
  • 空冷単気筒ゆえの軽さと、モタード風味なボディスタイルからのコーナリング性能。扱いやすく、街乗りには最高。
  • 車体サイズが小さいので足付きが良くて軽い軽快なので峠でも気持ち良く曲がれるパーツもそこそこあるのでカスタムはし易い
  • 新車で購入できたこと。小回りはもちろん、意外とエンブレが効く。他車からの視認性が良いみたい(個人的意見)。車体が軽いから取り回しが楽(らく)。納 【続きを見る】
  • 他人と被りにくい125ccのモタード。かっこいい(確信)単気筒エンジンと柔らかくてよく動く足回り、つま先でも余裕の軽さ。160cmの私が乗るとちょうど良 【続きを見る】
  • まだ納車して間もないためあまりわからないが、大きさを含む機動力に満足しています。片道100km程度の下道ツーリングなら持ってこいだと思ってます。 【続きを見る】
  • 取り回ししやすい。狭い駐輪時でも楽。初心者でもメンテナンスしやすい。遊び、練習、通勤と用途が多く使い勝手が良い。
  • 取り回しが楽。転倒しても引き起こしが楽。穏やかなパワーなので扱い易いです。パワー不足を受け入れれば燃費も良く買いだと思います。
  • デザインはカッコイイ。ライトまわりが特に好きでした。交換パーツの金額の安さはいい!オサイフにやさしいね
  • 任意保険が車のファミ特で格安小柄で置き場に困らない燃費が良いのでぶらぶらするのに持って来い倒立フォークがぱっと見カッコイイ
燃費
3.53
走り
4.26
ルックス
4.39
メンテナンス
2.74
積載性
3.39
とりまわし
3.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.85点
  • 用途:ツーリングキャンプTANAXのバックを使ってますが、しっかり固定できるフックもあり、シート形状的にも後席は座面面積も大きくて安定しています 【続きを見る】
  • 不人気車なので社会的少数派思考にはたまらない一台。アグレッシブな走りは得意じゃないけど、ツーリング時々ワインディングみたいな僕のスタイルにピ 【続きを見る】
  • 日帰り走りっぱなしツーリングに最適900R 1000RX から連なるまさにカワサキデザイン。いまやもっさり。だがそれがいい。
  • 30年前のバイクですがパワーは十分です!kawasakiらしいバイクです!まだ数回しか乗ってませんが満足しています!
  • 見た目より軽い車体。
  • 有り余るパワー
  • 古くて、ボロい所!
  • カスタム中なので不明です
  • これで2台目のTEN。現在所有8年目に突入。気に入っている点は、良いと子も悪いとこも全て満足。
  • カワサキ旗艦だっただけあって十分なパワー忍者系エンジンなのでパーツも豊富タンクがでかい(22L)ので航続距離が長い(街乗り15Km、遠乗り20Km)フル 【続きを見る】
  • US カリフォルニア仕様 純正カラーリング。これまで同色の10に遭遇した経験が無いほどレアなカラー。
  • 逆車なのでやはりパワー(当時)
  • 用途:ツーリングキャンプTANAXのバックを使ってますが、しっかり固定できるフックもあり、シート形状的にも後席は座面面積も大きくて安定しています 【続きを見る】
  • 不人気車なので社会的少数派思考にはたまらない一台。アグレッシブな走りは得意じゃないけど、ツーリング時々ワインディングみたいな僕のスタイルにピ 【続きを見る】
  • 日帰り走りっぱなしツーリングに最適900R 1000RX から連なるまさにカワサキデザイン。いまやもっさり。だがそれがいい。
燃費
3.76
走り
4.31
ルックス
4.64
メンテナンス
3.60
積載性
3.13
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.09点
  • アメリカンスタイル故に足つき性に心配がない。パワーや取り回しに特に不満はない。リアキャリアを付けてトップケースとサイドバッグを付ければ積載性 【続きを見る】
  • 不人気ゆえに街中でほとんど遭遇しない。これを長所ととるか短所ととるかは人それぞれだが、あまり人と被りたくないので個人的には満足点のひとつ。バ 【続きを見る】
  • ニンジャと共通の650ccエンジンなので、パワーやトルクには不満ありません。高速巡行もほぼ振動なしで快適です。コーナリングも非常にスムーズです。 【続きを見る】
  • どこまで走っても疲れないところ。歯切れのいいエンジン音。加速力も十分で、見た目以上に走りが良い。
  • 多分140直ぐ出ます。全体に車体低くどっしりしてます。足付き良好。燃費良いのかな?ノーマルシートですが背中や腰は痛くなりません。峠も倒して良く 【続きを見る】
  • 足つきも良く、パワフルな低速で街中での使い勝手も良い感じです。マイナー車なので他の人と被ることがありません。
  • 見る人の感性によるけどかっこいいと自分は思う。2022年モデルはキャンディクリムゾンレッド(実際見るとかなり暗くワインレッドのほうがしっくりくる 【続きを見る】
  • 加速もノビも良く、コーナーもスイスイ曲がる。取り回しも非常にラク。試乗して貰ったバイク先輩方も凄い乗りやすいな!なんて褒めてくれます。こちと 【続きを見る】
  • 全体的のシルエットとバランスが最高です。ライトの形が独特で良い。レブル人気すぎてバルカンSに乗ってる人をほとんど見ないのが逆に良い。クルーザ 【続きを見る】
  • 流れるような車体フォルムがカッコイイと思います。乗車姿勢も楽だし、緊張せずにゆるっと運転できます。絶対的な速さはないけど、景色を見渡しながら 【続きを見る】
  • 見た目の印象とは違い曲がるバイク。エンジンも変に低回転へ振っていなくて良し。車重を見ると230kg近い数値だが、重心位置が低い為か押し歩き含めて 【続きを見る】
  • 楽ちんです。足付き良い、アメリカンなのに良く回るエンジン、走りもまぁ良い。ルックスも実物は結構良い。
  • アメリカンスタイル故に足つき性に心配がない。パワーや取り回しに特に不満はない。リアキャリアを付けてトップケースとサイドバッグを付ければ積載性 【続きを見る】
  • 不人気ゆえに街中でほとんど遭遇しない。これを長所ととるか短所ととるかは人それぞれだが、あまり人と被りたくないので個人的には満足点のひとつ。バ 【続きを見る】
  • ニンジャと共通の650ccエンジンなので、パワーやトルクには不満ありません。高速巡行もほぼ振動なしで快適です。コーナリングも非常にスムーズです。 【続きを見る】
燃費
3.91
走り
3.72
ルックス
4.27
メンテナンス
3.87
積載性
1.83
とりまわし
4.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.88点
  • 今となってはレアなモタード。カッコ良すぎるスリムなスタイル。やっぱりカッコいい空冷エンジン。バイクから離れていて、かなり車体各所傷んでおり手 【続きを見る】
  • オフ車なので転んでもビクともしません!軽いので取り回しが楽チンです!通勤、通学にもオススメです。
  • 新車から20年近く経過していますが、そこそこパーツ供給もあります。空冷単気筒エンジン、倒立フォーク等個々のパーツのクオリティが高く良くできた車 【続きを見る】
  • MD30豊富なパーツ。おっと50文字以上?オイルさえちゃんとしとけば壊れない。ノーマルのプラパーツ発色が良い、あれ?
  • ルックス整備性がめちゃんこ良い 空冷エンジンのフィンがバイクって感じでカッコイイ←頭悪い
  • シングルで空冷と言うシンプルな構造で万が一、エンジンが壊れても容易に治せるのがメリットだと思います。直すのはバイク屋ですが(笑また車体も軽く 【続きを見る】
  • レギュラーガソリン軽い機敏
  •  エンジンの構造が簡単                                                            【続きを見る】
  • 見た目&走りは文句なし。というか、たぶん扱いきれてない...
  • 車体が軽量で、取り回しが楽ちん。街乗りや狭い山道には向いてます。(笑)ブレーキはCB400SFから移植しました。CRMの時にも使っていましたが、320mm 【続きを見る】
  • 取り回し 使い勝手
  • ブラックエンジンの限定車
  • 今となってはレアなモタード。カッコ良すぎるスリムなスタイル。やっぱりカッコいい空冷エンジン。バイクから離れていて、かなり車体各所傷んでおり手 【続きを見る】
  • オフ車なので転んでもビクともしません!軽いので取り回しが楽チンです!通勤、通学にもオススメです。
  • 新車から20年近く経過していますが、そこそこパーツ供給もあります。空冷単気筒エンジン、倒立フォーク等個々のパーツのクオリティが高く良くできた車 【続きを見る】
燃費
4.75
走り
3.75
ルックス
4.25
メンテナンス
3.50
積載性
2.25
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 燃費が非常に良い!15リッターも入る車体も軽いので取り回しも良し!車体デザインもそこそこ良し!単気筒エンジンならではのドコドコ感も良し!
  • とにかく軽い。軽さは正義です。燃費がヤバい。リッター40kmオーバー。子供とのタンデムで乗りやすいシート。
  • 燃費が良く、シートがフラットなので乗車位置も自由がきく。見た目も好み。高速も乗れるのでツーリングの幅も広がります。
  • ・燃費の良さとタンク容量・・・後続距離500キロ以上!・初心者でも乗り易いクセのないエンジン・中華製ながら格好いい(と私は思う)・前後ディスク 【続きを見る】
  • 燃費が非常に良い!15リッターも入る車体も軽いので取り回しも良し!車体デザインもそこそこ良し!単気筒エンジンならではのドコドコ感も良し!
  • とにかく軽い。軽さは正義です。燃費がヤバい。リッター40kmオーバー。子供とのタンデムで乗りやすいシート。
Z1000 (空冷)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,999,800 〜 ¥3,350,000
バイクタイプ:
ネイキッド/絶版名車(〜1979年)/絶版名車(1980年〜)

Z1000 (空冷)/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
4.33
ルックス
4.62
メンテナンス
3.39
積載性
2.09
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.38点
  • 疲れない。乗りやすい。長距離でも腕、首、肩などが痛くならない。スタイルがイイ。長い上り坂でもシフトダウンの必要なし。Z1、KZ900等とは比較にな 【続きを見る】
  • 安定感がある。リンカーンブラックカラー。ママチャリのようなポジション。振動が少ない。カスタムパーツが豊富。アフターパーツでバイク作れるほどあ 【続きを見る】
  • 80年代レーサーを意識した外観かな。
  • フルノーマル
  • マイナーなので知る人が知るバイク
  • 18インチ化したいが、19も気に入っている。
  • 雰囲気
  • スタイルは好きよ!LTDブーム来るんじゃねぇ??
  • 19インチ
  • 軽い、速い、かっこええ
  • 4本出しマフラーが最高です市街地12から13はいくので満足、高速は、20Kmといったところでしょうか
  • 何よりルックス!
  • 疲れない。乗りやすい。長距離でも腕、首、肩などが痛くならない。スタイルがイイ。長い上り坂でもシフトダウンの必要なし。Z1、KZ900等とは比較にな 【続きを見る】
  • 安定感がある。リンカーンブラックカラー。ママチャリのようなポジション。振動が少ない。カスタムパーツが豊富。アフターパーツでバイク作れるほどあ 【続きを見る】
  • 80年代レーサーを意識した外観かな。
燃費
3.38
走り
3.31
ルックス
4.31
メンテナンス
3.08
積載性
2.08
とりまわし
2.92

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.13点
  • 157cmの自分でもべた足なので停車時などバランスが取りやすい。坂道が多い地域に住んでますが400ccでも結構きびきび走れます。
  • 知人でハーレーに乗っている人もいるが、通勤やちょい買い物にも使えるので気兼ねなく乗れる。
  • 足は男女問わずほとんどの人がべったり着くと思います。そのため取り回しが非常に楽です。立ちゴケはありえません。
  • なんと言っても低いシート高。ローダウンの必要をあまり感じません。スポーツ系には負けますが、走りも軽快で箱根峠を走っても辛さはありません。
  • どのクルーザーよりも低い最低地上高。
  • 足がベッタリつくから安心感があるね。ユックリ走れるのがイイね。
  • F,Rホイール黒塗り。Rダックフェンダー
  • 157cmの自分でもべた足なので停車時などバランスが取りやすい。坂道が多い地域に住んでますが400ccでも結構きびきび走れます。
  • 知人でハーレーに乗っている人もいるが、通勤やちょい買い物にも使えるので気兼ねなく乗れる。
燃費
3.00
走り
4.33
ルックス
4.33
メンテナンス
3.67
積載性
3.67
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.00点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
VFR800X

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥628,000 〜 ¥1,199,900
バイクタイプ:
ツアラー/アドベンチャー/ビッグオフ

VFR800X/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.38
走り
4.52
ルックス
4.46
メンテナンス
3.06
積載性
4.06
とりまわし
2.98

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.02点
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
  • 400キロくらいノンストップで高速を走っても疲れない。見た目が大きく目を引く。バイクが他人とかぶらない。
  • 高速以外では使えませんがVTEC の加速は気持ちいい!また、1日500km越えのツーリングも余裕なほど疲れにくいです あと、レギュラーガソリンでいいのが 【続きを見る】
  • かっこいい。ついついエンジンを回したくフィーリング。トラコンありがたい。Vテックしびれる。堂々と走れる。高速クルージングが得意。若干荒めなア 【続きを見る】
  • 2年乗ったので更新します。Webike側が用意したプルダウンから用途を選ぶのですが、一つしか選べないので以下にマッチすると感じる物を列挙します。・ 【続きを見る】
  • V4エンジン+VTEC、このバイク最大の推しポイントです。VTEC入れなくても十分速いですが、入れてからのもう一段階上の加速と迫力のサウンドは病みつき 【続きを見る】
  • 滅多に見る事がない。V4エンジンの独特な鼓動で極低速回転以外はどこから開けてもレスポンスが良く乗っていてストレス無し。車体剛性も高く安心のコー 【続きを見る】
  • ライディングポジションはアップライトなので、街乗りや長時間走行にも非常に楽です。腰が痛くありません。走っている時は非常に安定しているので乗り 【続きを見る】
  • アップハンドルなのでポジションが楽で長距離乗っても疲れないです。グリップヒーターが標準装備で多少寒くても指先も快適です。
  • V4+VTECエンジン。低回転のドコドコ感と4バルブ時のジェットエンジンサウンド(&ハイパワー)の2面楽しめます。下道のんびり走るのも高速をハイペー 【続きを見る】
  • NCとの比較が多いです。見た目はNCほどスマートとは言えないけど、安定感有るどっしり感。ツーリングが主ですが、重たそうな車体を軽々と走らせるV4 【続きを見る】
  • 高回転まで回した時のVTECに切り替わった時のエンジンの音がいい。V型エンジンの鼓動がいい。無限仕様の限定車であまり見かけない。
  • 文句のつけようが無いですね。騙されてよかったと思ってます(笑)全体的に剛性が高い上にプロアームのおかげもあってか見た目からは想像できないカッ 【続きを見る】
スーパーカブ70

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥154,000 〜 ¥297,000
バイクタイプ:
ミニバイク/ビジネスバイク/4stミニ/ミニモト

スーパーカブ70/ホンダ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.39
走り
3.38
ルックス
3.90
メンテナンス
4.36
積載性
4.09
とりまわし
4.74

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.11点
  • 往年の鉄カブ❢どノーマルに「行灯」「旭風防」「鉄箱」「ウインディー」装着して「レトロ調カスタム」にしました。スプロケット交換で「ハイギ 【続きを見る】
  • 下道をのんびり走ったり、買い物に行ったり、キャンプツーリングにでかけたり、とにかくゆるく走れるところが気に入っている。スピードは40km/hぐらい 【続きを見る】
  • 年式なりにやれていて見た目ポンコツ、ゆっくり走って楽しめて取り回しもいい。まだまだ元気に走ります。出先で、声をかけてもらえる事が多いですね。 【続きを見る】
  • 恐ろしいほどお金のかからないバイク。何食って走ってるんだ?ってくらい部品もたくさんあり安いどこにいても恐ろしいほど馴染むちっこいのにパワーバ 【続きを見る】
  • 50の様な感じのまま普通に幹線道路を走れる。至って不通にカブそのものです。のんびりとゆる~く楽しめますよ。
  • ・見飽きない形。・カッコを気にせず気軽にのれる。・パーツ、消耗品が安い。・クラッチがないので楽。・いろんな楽しみ方がありそう。・ハイカムが入 【続きを見る】
  • カモメハンドルのスタイルで、6Vから12Vに変更しているため、ヘッドライトが明るくなりました。ウインカーがピーピー鳴るので消し忘れがありません 【続きを見る】
  • 【長所】・セル、キックが付いている。バッテリーが上がっても安心・燃料計が付いている・当然ながら燃費がいい・原付2種なので速度超過を気にしなく 【続きを見る】
  • 今となっては珍しい70CC。抜群の燃費性能。信頼のスーパーカブ。パーツが安いのでカスタムが楽しい。
  • ホンダスピリットを受け継ぎ。世界のバイク市場の覇者であり続け、メーカーとしての信頼を勝ちとってきた日本の技術者だからこそが、誇れるプライドと 【続きを見る】
  • やれやれな所
  • 昔からの憧れバイク実用性・経済性・旅バイクのロマンが詰まっているご近所から、ちょっとしたツーリングまでこなす懐の深さに満足しています
  • 往年の鉄カブ❢どノーマルに「行灯」「旭風防」「鉄箱」「ウインディー」装着して「レトロ調カスタム」にしました。スプロケット交換で「ハイギ 【続きを見る】
  • 下道をのんびり走ったり、買い物に行ったり、キャンプツーリングにでかけたり、とにかくゆるく走れるところが気に入っている。スピードは40km/hぐらい 【続きを見る】
  • 年式なりにやれていて見た目ポンコツ、ゆっくり走って楽しめて取り回しもいい。まだまだ元気に走ります。出先で、声をかけてもらえる事が多いですね。 【続きを見る】
燃費
4.45
走り
3.54
ルックス
3.61
メンテナンス
4.25
積載性
3.20
とりまわし
4.63

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.67点
  • 低速のトルク感、手軽さ、単気筒の音とフィーリング、取り回しの良さ、燃費の良さ(街中32~ツーリング42km)、オイルフィルターレス、のんびりツーリン 【続きを見る】
  • 低速域の粘り。タンクが10Lで航続距離長い。オフ車の中ではライトが明るい。取り回しがとても軽い。オイル量が1Lなのでお財布に優しい。
  • 他には無いスマートなスタイリング。ホンダが作ったセロー。でもマウンテントレールにはなり切れずに、長く作られる事は有りませんでした。
  • べた足でリカバリーが簡単で乗りやすい。パワーやトルクも手頃で扱いやすく低速でも乗りやすい。      
  • トルクフル,軽い,乗りやすいってだけでも長所だとは思うのですがホンダの隠れた名車?(迷車?)ということで、知ってる人は「良いバイクだね」って言 【続きを見る】
  • ステンレスカバーのついたマフラーがカッコ良かった。初期型97年モデル赤の在庫を98年に買ったので、安かった。
  • 軽くて取り回しがいいところ。軽くて、サイズ管も良く気負ういつようが全くないところ。全体的に満足してます。下道トコトコツーリングが最高に楽しい 【続きを見る】
  • 軽くて取り回しが楽ちんで気軽に乗れる。燃費がいい(約40km/L)低速の粘り。足つきは良いですよ。
  • 見た目のスタイリッシュ。
  • 軽く取り回しがよく、構造がシンプルなので自分でほとんどのメンテナンスをできる。外装パーツ類、灯火類がタフというかこけても壊れない!年式から想 【続きを見る】
  • 軽いとりまわしと粘るエンジン
  • 軽快、エンジンが安定
  • 低速のトルク感、手軽さ、単気筒の音とフィーリング、取り回しの良さ、燃費の良さ(街中32~ツーリング42km)、オイルフィルターレス、のんびりツーリン 【続きを見る】
  • 低速域の粘り。タンクが10Lで航続距離長い。オフ車の中ではライトが明るい。取り回しがとても軽い。オイル量が1Lなのでお財布に優しい。
  • 他には無いスマートなスタイリング。ホンダが作ったセロー。でもマウンテントレールにはなり切れずに、長く作られる事は有りませんでした。
211 〜 240 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。