満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • ハスクバーナ  ×
  • アプリリア  ×
  • サーロン  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
燃費
2.50
走り
4.00
ルックス
4.50
メンテナンス
4.00
積載性
2.50
とりまわし
2.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
95.00点
  • すぐ壊れるww
燃費
3.53
走り
4.26
ルックス
4.39
メンテナンス
2.74
積載性
3.39
とりまわし
3.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.85点
  • 用途:ツーリングキャンプTANAXのバックを使ってますが、しっかり固定できるフックもあり、シート形状的にも後席は座面面積も大きくて安定しています 【続きを見る】
  • 不人気車なので社会的少数派思考にはたまらない一台。アグレッシブな走りは得意じゃないけど、ツーリング時々ワインディングみたいな僕のスタイルにピ 【続きを見る】
  • 日帰り走りっぱなしツーリングに最適900R 1000RX から連なるまさにカワサキデザイン。いまやもっさり。だがそれがいい。
  • 30年前のバイクですがパワーは十分です!kawasakiらしいバイクです!まだ数回しか乗ってませんが満足しています!
  • 見た目より軽い車体。
  • 有り余るパワー
  • 古くて、ボロい所!
  • カスタム中なので不明です
  • これで2台目のTEN。現在所有8年目に突入。気に入っている点は、良いと子も悪いとこも全て満足。
  • カワサキ旗艦だっただけあって十分なパワー忍者系エンジンなのでパーツも豊富タンクがでかい(22L)ので航続距離が長い(街乗り15Km、遠乗り20Km)フル 【続きを見る】
  • US カリフォルニア仕様 純正カラーリング。これまで同色の10に遭遇した経験が無いほどレアなカラー。
  • 逆車なのでやはりパワー(当時)
  • 用途:ツーリングキャンプTANAXのバックを使ってますが、しっかり固定できるフックもあり、シート形状的にも後席は座面面積も大きくて安定しています 【続きを見る】
  • 不人気車なので社会的少数派思考にはたまらない一台。アグレッシブな走りは得意じゃないけど、ツーリング時々ワインディングみたいな僕のスタイルにピ 【続きを見る】
  • 日帰り走りっぱなしツーリングに最適900R 1000RX から連なるまさにカワサキデザイン。いまやもっさり。だがそれがいい。
燃費
4.33
走り
4.39
ルックス
4.48
メンテナンス
3.68
積載性
3.55
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.05点
  • 以前乗っていたアプリリアシバー750と比較して、街乗りの極低速域でも扱いやすいマイルドな性格のエンジンとクラッチが軽くて疲れない。アップライト 【続きを見る】
  • この一台で何でも出来ます。見た目がかぶらない。オイル交換もリーズナブル(一回2リットル未満)マフラーがコンパクト。転んでも殆ど壊れない。(ス 【続きを見る】
  • 長所短所を感じ前に、33年ぶりにの大型バイク、体は覚えてなく試練の連続ですが、やはり乗る事は楽しい。
  • リックディアスみたいな顔つきw2014製なのにバイク屋のショーウィンドウの中で俺に飼われるのを、ずっと一途に待っててくれたところ(^o^)
  • 個性的なスタイルレギュラー仕様好燃費大きなタンク必要充分なパワー厚いシート楽なライディングポジション
  • カッコイイです。当然速い
  • 街乗り~高速、普段使いからツーリングまで一台でカバーできる懐の広さポジションも自然で違和感なく、癖のない特性で誰でも気軽に乗れると思う。エン 【続きを見る】
  • 低回転のバイブレーションがしびれる。しかし回すとエンジンを隔離したかのようにシュンシュンと回りワーフ゜すんのか?あじわいをしょっちゅう感じら 【続きを見る】
  • サスストローク長いというがしっかり反動があって充実感がある。愛着わく未来的かっこよさでとりあえず買ったが数字によらずパワー感があって振動まで 【続きを見る】
  • 日帰り、長旅、ワインディング、未舗装路、何でもこなす万能性。中低速向けだけど排気量もあるので高速道路も問題なし。車体も軽いので取り回しも苦に 【続きを見る】
  • ツーリングがとにかく楽!大きなスクリーンのお蔭で高速も楽勝です。シートのクッションが良い為、お尻が痛くならない。路面の小さなギャップぐらいな 【続きを見る】
  • 他に無いデザイン足回りがいい(F倒立フォーク、Rガルアーム)
  • 以前乗っていたアプリリアシバー750と比較して、街乗りの極低速域でも扱いやすいマイルドな性格のエンジンとクラッチが軽くて疲れない。アップライト 【続きを見る】
  • この一台で何でも出来ます。見た目がかぶらない。オイル交換もリーズナブル(一回2リットル未満)マフラーがコンパクト。転んでも殆ど壊れない。(ス 【続きを見る】
  • 長所短所を感じ前に、33年ぶりにの大型バイク、体は覚えてなく試練の連続ですが、やはり乗る事は楽しい。
燃費
2.91
走り
4.46
ルックス
4.40
メンテナンス
3.98
積載性
2.16
とりまわし
4.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.89点
  • とにかく軽い!小回り効く!そして2stのピーキーな加速が楽しい♪空気圧少し落とせば、グリップもかない良いです。
  • モトクロッサーみたいな足回りガチガチのバネ硬さではなく乗りやすい。エンジンは低中速トルクが有り、走行速度の低い初心者向き。コーナーでは穏やか 【続きを見る】
  • 軽~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い。
  • 爆発的なパワーと山道、ストリートでの運動性能の高さ。一般道内では最高の期待に応えてくれると思います。
  • 友人が手を入れていて林道走行に必要な部分は自分で弄る事がほとんど無かった点。あと外装が林道走行していたわりにとてもキレイだった点。
  • 車体がコンパクトで軽く、2ストエンジンでパワーが有ります。3way-2stage排気デバイスという可変ポートバルブが付いており、低回転から高回転まで非常 【続きを見る】
  • 2ストロークなので軽量でとてもよく走る。先日もプラザ阪下の登り直線でWR250Fより速かった。オイルについては2ストロークは意外とメンテが楽だと 【続きを見る】
  • パワフル感はI型CRM250Rを上回る。RMXやDTよりもツーリング向きと言える。RSVサイレンサーの音が良かった。前オーナーによるモンエナのデカールもお気 【続きを見る】
  • 軽い。比較的パーツは出る。2021年時点ではランツァの次くらいにはパーツがあるんじゃないかなぁ。2020年3月くらいまでは、クランクAssy.とシリンダー 【続きを見る】
  • 全て
  • 軽い!
  • ・加速マイルドな2ストらしく、4ストマルチ乗りの自分にも違和感ないトルク。回せばCB1300と遜色ない加速、3・4速のワイドさに加え、1・2速のトルクの 【続きを見る】
  • とにかく軽い!小回り効く!そして2stのピーキーな加速が楽しい♪空気圧少し落とせば、グリップもかない良いです。
  • モトクロッサーみたいな足回りガチガチのバネ硬さではなく乗りやすい。エンジンは低中速トルクが有り、走行速度の低い初心者向き。コーナーでは穏やか 【続きを見る】
  • 軽~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~い。
燃費
3.91
走り
3.55
ルックス
4.18
メンテナンス
4.00
積載性
2.91
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.38点
  • 前後ドラムブレーキ、キラキラ光るスポークと鉄製のリム。セパレートのシートにフォークブーツ。ロングストロークの穏やかなエンジン特性。他のエスト 【続きを見る】
  • 250にしては大きなサイズで鉄鉄したパーツを多用し重そうなバイクですが、シートが低く足つきが良いので鈍重感は少なく、ギヤ比のチョイスも良い感じ 【続きを見る】
  • 見た目が古臭い前後ドラムブレーキが好みです、これまでも前後ドラムブレーキが好きでSRもそうでしたそれとS50年代のcb125jxは125Kのドラム加工 【続きを見る】
  • 街中での取り回し、低中回転のトルク、乗り易さいずれも良い。低回転域では鼓動感を楽しめ回転の上昇とともに振動が抑制されるので、90km/h程度であれ 【続きを見る】
  • 見た目
  • 前後ドラムブレーキ、キラキラ光るスポークと鉄製のリム。セパレートのシートにフォークブーツ。ロングストロークの穏やかなエンジン特性。他のエスト 【続きを見る】

96位 GPZ400R/カワサキ

GPZ400R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/絶版名車(1980年〜)

GPZ400R/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.43
走り
3.96
ルックス
4.74
メンテナンス
2.83
積載性
3.04
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.56点
  • 見た目一択。タンク容量が大きいのでツーリングのときは助かります。走りの性能は自分がへたくそなのでどうなのかよくわかりません。
  • 長所は見つからず 自分が好きなだけです( ´艸`)あえて言うなら カワサキ初の水冷400cc ツーリングに行っても まず同じバイクには出会えません。
  • ・TUKIGIのマフラー付けると、メッチャ音が良い・今は無い、ビックフルカウルと言うスタイル・高回転型マルチエンジンのフィーリングが最高
  • ・完成されたスタイル、・高回転型マルチエンジンのフィーリング・当時のKAWASAKIだけに酷くバイクが人間ぽい・大型カウルは、ツーリングの風よけにと 【続きを見る】
  • ・ガタイがデカい。ZZRと同じで600クラスの兄貴分のフレーム形状をそのまま流用しているので中型らしからぬ存在感がある。・純正マフラーでも音が良い 【続きを見る】
  • 姿勢もそれほどきつくなく、エンジンもフラットな特性でとても乗りやすかった
  • 今となっては希少なバイク
  • 重厚長大
  • 前後16インチで乗りにくいかと思いきや、これがまたとても乗りやすいバイクでした。最終のIV型だったのでリアシートにグラブバーも付いていて何かと便 【続きを見る】
  • 昭和的かっこよさ(笑)
  • GPZ400Rは、ネット上で遅い遅いと書き立てられているが正直、今の自分にはそんな体感はなく充分満足しています。一番驚いたのは、16インチタイヤの恩 【続きを見る】
  • やっぱりオリジナルのボディカラーと900カウルです!
  • 見た目一択。タンク容量が大きいのでツーリングのときは助かります。走りの性能は自分がへたくそなのでどうなのかよくわかりません。
  • 長所は見つからず 自分が好きなだけです( ´艸`)あえて言うなら カワサキ初の水冷400cc ツーリングに行っても まず同じバイクには出会えません。
  • ・TUKIGIのマフラー付けると、メッチャ音が良い・今は無い、ビックフルカウルと言うスタイル・高回転型マルチエンジンのフィーリングが最高
燃費
4.30
走り
4.80
ルックス
4.90
メンテナンス
3.50
積載性
2.70
とりまわし
4.10

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • アドベンチャー系なら問題ないが、ツアラーやSS系だと砂利道すら状況によっては厳しい場面も多いが、気軽にどこにでも入って行けるのは行動範囲が広が 【続きを見る】
  • 13Lタンクで25km/L位走るので300kmを越える航続距離。オプションタンクを追加すれば、もう+100kmはいける!(購入はまだ考え中)シートとステップの位置 【続きを見る】
  • ・ともかく軽快、250cc並みの車重で700ccのパワー。・サスストロークがあるので、ちょとやそっとのガレやジャンプで底着きしない感がある。・スリムで 【続きを見る】
  • 見た目、軽さ、燃費、オフロードの走破性どれも満足。高速道路も風さえなければ飛ばせる。キャリアも給油口をふさがないものを買えば積載も問題なし。
  • カッコいい!速い!軽い!の三拍子!!十分なパワー、質のいい足廻り、見晴らしのいいポジション、どこを取っても最高!見た目以上に軽快に走ります。 【続きを見る】
  • 用途・近場から長距離のツーリング、ハードエンデューロに使用走り・トレール並の軽さで70馬力文句なしの走りをしてくれる見た目・シコイ
  • ビックオフとしては、非常に軽い車体。セロー並。それでいて凄まじいパワーと、恐ろしく太いトルク。これを超えるトレールバイクは、もう二度と出るこ 【続きを見る】
  • レスポンス良くきびきびと回るエンジンでどこからでも豊かなトルクが溢れ出る。しなやかによく動く足まわり。最高のスタイリング。690ccで74馬力にし 【続きを見る】
  • 試乗会で2016年モデルに乗って見た。一般道だったので真価は分からなかったが、普通に乗り易かった。燃費も良く航続距離が長いのでロングツーリングに 【続きを見る】
  • アドベンチャー系なら問題ないが、ツアラーやSS系だと砂利道すら状況によっては厳しい場面も多いが、気軽にどこにでも入って行けるのは行動範囲が広が 【続きを見る】
  • 13Lタンクで25km/L位走るので300kmを越える航続距離。オプションタンクを追加すれば、もう+100kmはいける!(購入はまだ考え中)シートとステップの位置 【続きを見る】
  • ・ともかく軽快、250cc並みの車重で700ccのパワー。・サスストロークがあるので、ちょとやそっとのガレやジャンプで底着きしない感がある。・スリムで 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
4.25
ルックス
5.00
メンテナンス
2.57
積載性
1.86
とりまわし
4.38

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.25点
  • 長所はやはりデザインでしょう。大まかな外見から細部の作りこみまで素晴らしいです。一言でいえばデザイナーズバイクです。黒を基調としたデザインが 【続きを見る】
  •  デザインが全てを物語ります。カッコイイバイクに乗りたい人、何でもカタチから入る人、ファッションまでトータルコーディネートしたい人にはうって 【続きを見る】
  • 趣味でツーリング行くのに乗ってます。走りは、トルクがあり、日本の行動で走る分には何一つ不満はない。見た目は、言葉はいらないでしょw
  • デザインのみです。他を見てはいけません。デザインのみです。他を見てはいけません。デザインのみです。他を見てはいけません。デザインのみです。他 【続きを見る】
  • 長所はやはりデザインでしょう。大まかな外見から細部の作りこみまで素晴らしいです。一言でいえばデザイナーズバイクです。黒を基調としたデザインが 【続きを見る】
  •  デザインが全てを物語ります。カッコイイバイクに乗りたい人、何でもカタチから入る人、ファッションまでトータルコーディネートしたい人にはうって 【続きを見る】
W800 CAFE

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥878,000 〜 ¥1,142,900
バイクタイプ:
クラシックタイプ/ネイキッド/カフェレーサー

W800 CAFE/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.78
走り
3.44
ルックス
4.67
メンテナンス
2.89
積載性
3.22
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.00点
  • ロングストロークでトルクに振られたエンジンのため、下道を100kmほど走っても疲れ知らずですし、峠道を走るときでもトルクを使ってギュッとコーナー 【続きを見る】
  • 航続距離、扱いやすさ、佇まい、停車時の取り回し。燃費:下道25km/L前後  高速は走ってないので不明乗車姿勢以外で、如何に乗り手にストレスを与え 【続きを見る】
  • ・KAWASAKI伝統のバーチカルツインサウンド、360度クランクの鼓動を感じながら、50~60KM/Hで流すのが気持ちいい!!・メーカーカスタムの 【続きを見る】
  • クラッチ操作だけでも発進できる低速トルク。アシストスリッパークラッチは軽いタッチ。渋滞時に極低速でもふらつかず、安定した車体。燃費はまあまあ 【続きを見る】
  • ロングストロークでトルクに振られたエンジンのため、下道を100kmほど走っても疲れ知らずですし、峠道を走るときでもトルクを使ってギュッとコーナー 【続きを見る】
  • 航続距離、扱いやすさ、佇まい、停車時の取り回し。燃費:下道25km/L前後  高速は走ってないので不明乗車姿勢以外で、如何に乗り手にストレスを与え 【続きを見る】
燃費
3.23
走り
4.49
ルックス
4.78
メンテナンス
2.91
積載性
1.96
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.11点
  • エンジンとタンク周りのギュッと圧縮されたかのようなボリューム感と、戦闘機のHUDっぽいデザインのメーター周りがお気に入りです。走っているときの 【続きを見る】
  • ストリートファイターらしいスタイル。低速トルクと高回転でのパワーのバランスが良い。乗ってみると意外にコンパクトで、慣れたら扱いやすいバイク。
  • 4気筒、倒立フォーク、フルパワー、リミッター無し、燃料計付き、周りと被らない、斜め後ろからの眺めが好き
  • コンパクトで軽量、取り回し良好、カワサキらしい独特なデザイン、コストパフォーマンス高い、ホワイトに一目ぼれ。250ccに間違えられるので、自分 【続きを見る】
  • デザインのカッコよさ!旧車よりは乗りやすいし、転がしてるときに車重はあまり感じない。価格が手ごろでそれなりに速い。
  • やばい
  • とにかく乗っていて楽しい。エンジンを使いきれる。
  • エンジンは最高。低速トルクも十分で高回転まで滑らかに回転が上がり、パワーもしっかりついていきます。タイKAWASAKI製なので設定価格がリーズナブル 【続きを見る】
  • スタイル抜群。見た目だけじゃなく扱いやすさも良。パワーに不足なし。大型ハイオク車ながら燃費もそこそこ良い。
  • スタイルがいい。安い。そこそこ速い。ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 【続きを見る】
  • 何と言ってもスタイル!緑を探してもらいました。リーズナブルなお値段。純正マフラーの重低音。純正ミラーは意外と見やすい。荷掛けフックは便利。重 【続きを見る】
  • かっこいい!以外とジェントルな出力
  • エンジンとタンク周りのギュッと圧縮されたかのようなボリューム感と、戦闘機のHUDっぽいデザインのメーター周りがお気に入りです。走っているときの 【続きを見る】
  • ストリートファイターらしいスタイル。低速トルクと高回転でのパワーのバランスが良い。乗ってみると意外にコンパクトで、慣れたら扱いやすいバイク。
  • 4気筒、倒立フォーク、フルパワー、リミッター無し、燃料計付き、周りと被らない、斜め後ろからの眺めが好き
NORDEN 901

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,439,200 〜 ¥2,059,000
バイクタイプ:
ツアラー/海外メーカー/アドベンチャー/ビッグオフ

NORDEN 901/ハスクバーナ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
4.33
走り
4.50
ルックス
4.83
メンテナンス
3.80
積載性
4.00
とりまわし
4.17

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.67点
  • 見た目は北欧独特のスタイルデザインでおしゃれです。走りはKTM譲りのエンジンを積んでいるので申し分ありません。エクスペディションモデルはある 【続きを見る】
  • 豊富な電子制御と乗り心地の良いサスペンション、軽量かつ低重心で、丸目ヘッドライトの洒落た外観ながら、荒れた林道を余裕で走破できる能力。長距離 【続きを見る】
燃費
3.20
走り
4.60
ルックス
4.40
メンテナンス
2.60
積載性
2.00
とりまわし
3.20

このモデルのオーナー評価

総合評価
100.0点
  • ショートツーリングの身軽な恰好で出撃するのが私の使い方です。有り余るパワーにニヤニヤしながらワインディングを”流す”のが好み。過給器の恩恵が凄 【続きを見る】
  • 無駄に加速がはやい。中学生が好きそうな、何かごちゃごちゃして刺さりそうな外装。初見は違和感しかないが、目が慣れるデザイン。クイックシフターは 【続きを見る】
燃費
3.29
走り
3.63
ルックス
4.63
メンテナンス
3.53
積載性
2.71
とりまわし
3.47

このモデルのオーナー評価

総合評価
79.62点
  • 登りのコーナーの立ち上がりが最高、鼓動とサウンド。乗って良し、眺めて良し。出先で年配に人気。、、。。。。
  • ショップのフルカスタム!
  • 純正で合法騒音おじさんになれます
  • サウンドに尽きる。
  • 遅い!
  • 音 振動
  • 加速時、マフラーからの重低音がトルクの太さを演出して気持ち良い。
  • 無いね~
  • 乗り手を拒むキックと逆チェンジ。
  • 登りのコーナーの立ち上がりが最高、鼓動とサウンド。乗って良し、眺めて良し。出先で年配に人気。、、。。。。
ZZR1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

ZZR1200/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.51
走り
4.53
ルックス
4.46
メンテナンス
2.62
積載性
3.60
とりまわし
2.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • カワサキ最後のキャブ車パワーも十分あり高速道路は楽に移動できます絶対数が少ないので他人とかぶりません
  • 加速性能は十分、高速道路でも楽々です。暴走プリウス相手に3秒で追い付けますwww。台数が少ないので他の人と被らないですね。ZZR1100乗りの人と親近 【続きを見る】
  • トルク、加速は予想外の凄さ!ZZR1100からの乗り換えでしたが素人でも分かる上がり方。ハンドリングはでかい割に素直でコーナーが怖くなく曲がれる。 【続きを見る】
  • 6速に入れていてもアクセル捻るだけで激しい加速!怒涛のトルク感がたまりません!怖くて全開するだけの度胸はありません。
  • 絶対的台数が少なく、ある意味では「稀少車」。最後のキャブモンスター、現行車両と違い去勢されてないモンスターマシン。同じ車種に乗ってる人に遭遇 【続きを見る】
  • 大柄な車体から醸し出される迫力。あまり街中やツーリング先でも見かけない希少性。アクセルちょい捻っただけで爆発するパワー。
  • ○ 見た目  大柄な車体、フルカウル、マフラー2本出し  アナログ4連メーター○ トルクフル  ちょっとしか回してないけど、グイグイと走ってくれ 【続きを見る】
  • ゆっくり流しても、ビュンビュン走っても(危なくない程度w)楽しい。思った以上に良く曲がる、街中で見かけたことがない(不人気車種らしいw)、不 【続きを見る】
  • ほぼ6速のオートマ走行ができる 高速では150ぐらいでも伏せずに普通に乗れる(社外スクリーン) 。
  • 長距離ランナーだけど峠も面白い、重いですが。長所なのかどうか判らないが1速の減速比が低いので発進エンストしたことが一度もない。もうじき製造か 【続きを見る】
  • 高速の安定性とコーナーでの安心感は流石ツアラーだと思います。タンデムでしっとり来るサスはタンデムツーリングを想定してセッティングしてあるんだ 【続きを見る】
  • 大きい、見かけない。6速でも十分な加速。使い切れないパワー。不人気と言われてるが、実物は意外とカッコイイと思った。
  • カワサキ最後のキャブ車パワーも十分あり高速道路は楽に移動できます絶対数が少ないので他人とかぶりません
  • 加速性能は十分、高速道路でも楽々です。暴走プリウス相手に3秒で追い付けますwww。台数が少ないので他の人と被らないですね。ZZR1100乗りの人と親近 【続きを見る】
  • トルク、加速は予想外の凄さ!ZZR1100からの乗り換えでしたが素人でも分かる上がり方。ハンドリングはでかい割に素直でコーナーが怖くなく曲がれる。 【続きを見る】
燃費
2.76
走り
3.84
ルックス
4.72
メンテナンス
2.56
積載性
2.12
とりまわし
3.28

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.89点
  • なんと言ってもそのカッコ!インパクト絶大!!斜後ろからのボリューム感たるや垂涎。どっしりとした構えが大好き♡
  • エリミネーター のひばり工房カスタムバイクなので、被ることが皆無です。前輪のサスペンションにハイパープロを入れてるので、良く曲れて快適です。
  • ◯何よりスタイル、天上天下唯我独尊!◯今のバイクには無い機械の塊感◯ライダーに媚びないところ(エンジンの真横にステップがありハイカットシューズ 【続きを見る】
  • なんと言っても、スタイル!!ロー&ロングのスタイルでステップが前じゃないドラッガースタイルが◎!走りもまあまあ、コーナーもそこそこ楽しめます 【続きを見る】
  • 長所は、加速もよく走り、エンジンがとても安定してて乗りやすい点。
  • エンジンは非常にスムースに回ります。気持ちいいです。一般道、幹線道路、高速、過不足ないちょうどいいパワーだと思います。性能、スタイルの割に中 【続きを見る】
  • 適合パーツほとんどないのでパズル組み立てるみたいなバイクでしょうか
  • 実用性は二の次水溜りで後方に立ち上がる水柱あっと言う間に空になる漢気溢れる片道切符なタンク。ハイオク?ニトロでしょう(気分だけは)乾式クラッ 【続きを見る】
  • 賛否両論ありますがスタイル。走りもパワーがあり満足してます。エンジンもビキニカウルも黒で全身ブラックがカッコいいです。
  • 他にはないスタイル!低く、長く、400には見えない迫力!特にSEは真っ黒の外装にビキニカウル。これほど個性的なバイクは他いないと思います。長距離 【続きを見る】
  • 同じ車両にすれ違ったことは稀!
  • スタイル
  • なんと言ってもそのカッコ!インパクト絶大!!斜後ろからのボリューム感たるや垂涎。どっしりとした構えが大好き♡
  • エリミネーター のひばり工房カスタムバイクなので、被ることが皆無です。前輪のサスペンションにハイパープロを入れてるので、良く曲れて快適です。
  • ◯何よりスタイル、天上天下唯我独尊!◯今のバイクには無い機械の塊感◯ライダーに媚びないところ(エンジンの真横にステップがありハイカットシューズ 【続きを見る】

106位 RS50/アプリリア

RS50

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ミニバイク/海外メーカー

RS50/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.19
走り
4.02
ルックス
4.50
メンテナンス
2.65
積載性
1.76
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.52点
  • まぁ他人とは被らないです。エンジン自体のモデルレンジが長いので、パワー系のアフターパーツは多いです。
  • 原付に見えない車体のデカさ。スピード。カッコ良さ。車免許しかない、原付免許しかないって人にとって2輪の楽しさを骨の髄まで教えてくれるバイクだ 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車体規格、パワー、スピード何よりカッコいいし大きいだけあって走行中は安定そこらの原チャには(いろんな意味で)負けません。
  • 安定感のある乗り心地 デザイン
  • 50cc と思えないルックス、豪華装備。・倒立フォーク・後方排気・二眼・デジタルメーター他多数。
  • 原付には見えない見た目、一応外車であること
  • 2スト
  • 50ccとは思えない
  • 250ccクラスのボディサイズで乗っていて窮屈感が無いところ。
  • 見た目がもう最高🎶高回転域は加速気持ちいい!
  • 50CCとは見えない外見こいつを手にするとバイクをメンテナンスできるようになる(自分でやるしかない)
  • 2st、レーサーレプリカ
  • まぁ他人とは被らないです。エンジン自体のモデルレンジが長いので、パワー系のアフターパーツは多いです。
  • 原付に見えない車体のデカさ。スピード。カッコ良さ。車免許しかない、原付免許しかないって人にとって2輪の楽しさを骨の髄まで教えてくれるバイクだ 【続きを見る】
  • 50ccとは思えない車体規格、パワー、スピード何よりカッコいいし大きいだけあって走行中は安定そこらの原チャには(いろんな意味で)負けません。
燃費
3.00
走り
5.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
4.00
とりまわし
3.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
オーナーの評価
この車両にはオーナーインプレッションがまだありません
RS 660

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥891,000 〜 ¥1,815,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

RS 660/アプリリア の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.57
走り
4.57
ルックス
4.87
メンテナンス
3.21
積載性
2.36
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 短所に挙げたところに惹かれて購入したので、そこが長所かもしれません。とにかく走りは「気持ちいい」です。足つきは悪いですがすぐに慣れます。ちな 【続きを見る】
  • ・独特なデザインとカラーリング・軽量な車体を生かした機動性・加速(特に中速域)・パワーバンドの広いエンジン(扱いやすい)・カラー液晶で視認性 【続きを見る】
  • ほぼほぼオンリーワンで野生のRS660を見たのは1回のみ(笑)走りやすく乗りやすい。高速が楽なのも勿論、街乗りでも気を使わなくていい。ただ、真夏の渋 【続きを見る】
  • 183kgの軽さを活かした速さ。ずっと見ていられるイタリアンデザイン。上下クイックシフター、クルーズコントロールなど電子制御フル装備。ふかふかシ 【続きを見る】
  • 電子制御モリモリなところがいい。オートクルーズも高速では非常に便利。オートシフターが絶妙。サーキットでシフトダウンで緊張しなくていい。車体が 【続きを見る】
  • ド派手カラーリング目立つ。ロングに行ってもシートが、柔らかく滑らないので楽。車体が軽くて取り回しも楽。UP Dowのクイックシフター
  • さすがイタリア人!デザインがめちゃくちゃいい。電子制御もりもりで、痒いところに手が届くのもよいと思う(4輪では一般的になりつつあるハイ・ロー自 【続きを見る】
  • イタリア車なのでデザインは最高!他人のバイクとかぶりにくい!走りは軽くて乗りやすいしシートもふんわりで長時間乗っていてもお尻が痛くない!
  • デザインが秀逸、だと思う。色使いもこれまで見たことないしそしてエンジン。軽快に回って高回転の鼓動感が爽快!絶対的なパワーはさておき体感的な速 【続きを見る】
  • とにかくかっこいい270度クランクのエンジンフィーリングは気に入ってます。オートシフターも絶品です。流石電子制御のアプリリアって感じです。
  • 低速から中速に掛けて扱い易い出力特性。ハンドリングが素直なので街乗りし易い。ワインディングも素直なハンドリングで非常に快適。中低速の丁度いい 【続きを見る】
  • 通勤からサーキットのスポーツ走行まで、全ての場面で本当に楽しく乗れるのが最大の長所。どこを走っても満足感が大きいです。見た目はDUCATIのような 【続きを見る】
  • 短所に挙げたところに惹かれて購入したので、そこが長所かもしれません。とにかく走りは「気持ちいい」です。足つきは悪いですがすぐに慣れます。ちな 【続きを見る】
  • ・独特なデザインとカラーリング・軽量な車体を生かした機動性・加速(特に中速域)・パワーバンドの広いエンジン(扱いやすい)・カラー液晶で視認性 【続きを見る】
  • ほぼほぼオンリーワンで野生のRS660を見たのは1回のみ(笑)走りやすく乗りやすい。高速が楽なのも勿論、街乗りでも気を使わなくていい。ただ、真夏の渋 【続きを見る】
燃費
4.22
走り
3.79
ルックス
4.00
メンテナンス
3.88
積載性
4.12
とりまわし
3.88

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.22点
  • レアなバイクなのでノーマル車両ではカスタムパーツがほぼ無いが、ゼファー仕様にすると言うカスタムなら仕様変更後も更にカスタムの幅がめちゃ広がり 【続きを見る】
  • 空冷4気筒、空冷エンジン、ポルシェ?見た目も良いと思います。排気音も何とも言えない、静かやけど重厚感感じました。2年半乗ってチョ-ク使わず冬で 【続きを見る】
  • スタイルが好き。青メタがきれい。購入車両の程度がものすごきいいのがありがたい。バイク屋さんに感謝です。希少車で他に見かけることがまずないので 【続きを見る】
  • 空冷ナナハンなんで、整備性が良いです。カウルも最小限。積載力もあって、シート下にパンク修理セット、薄手のレインウェアを入れてます。
  • もうこれで充分なパワーです。燃費もツーリングで25km以上走る、熟成を過ぎて枯れ枯れでエンジンはオイル管理をきちんとすれば、基本的な故障はしない 【続きを見る】
  • 奇をてらってないオーソドックスな90年代ネイキッドのスタイルサイズ重量が400並でエンジンがナナハン空冷マルチサウンド2バルブゆえに良好な燃費に加 【続きを見る】
  • やはり4発のトルクとスムーズさはいい。5速30キロからでもスルスルと加速するので楽に走れる。ザッパー系とは思えない自己主張の無さも魅力。暖気も近 【続きを見る】
  • ホンダ党なのにはまってしまったが、ZX-9Rに乗り始め、やっぱりこれでは遅い、曲がらない、止まらない、アイドリングはゴロゴロしているが、走り出す 【続きを見る】
  • ・コンパクトな車体・熟練されたザッパー系エンジン・マイナー車であるところ※オールマイティーなバイクだと思いますが、所有欲は満たされないかもし 【続きを見る】
  • 思った通り軽快なハンドリングで峠も楽しく、高速ではハーフカウル付きのおかげで走りやすいです。見た目も今ではお気に入りです。
  • 乗りやすいパワーも手頃
  • エンジンの存在感があって、バイクらしい雰囲気がある。カワサキ空冷4気筒の中でも販売台数が少ないので、他人と被らない。ゼファー750の派生モデルな 【続きを見る】
  • レアなバイクなのでノーマル車両ではカスタムパーツがほぼ無いが、ゼファー仕様にすると言うカスタムなら仕様変更後も更にカスタムの幅がめちゃ広がり 【続きを見る】
  • 空冷4気筒、空冷エンジン、ポルシェ?見た目も良いと思います。排気音も何とも言えない、静かやけど重厚感感じました。2年半乗ってチョ-ク使わず冬で 【続きを見る】
  • スタイルが好き。青メタがきれい。購入車両の程度がものすごきいいのがありがたい。バイク屋さんに感謝です。希少車で他に見かけることがまずないので 【続きを見る】

110位 KDX200SR/カワサキ

KDX200SR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
オフロード/モタード

KDX200SR/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.19
走り
4.26
ルックス
4.23
メンテナンス
3.95
積載性
2.10
とりまわし
4.19

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.07点
  • エンデューロレーサー譲りのふところの深い足回り。どんな悪路でも走破してくれそうです。2ストのエンジンですが、KIPSがしっかりと働いていれば低回 【続きを見る】
  • ・信じられない加速を見せる。免許が足りない。・意外と良い足回り。ヌタヌタのマディからガレガレの岩場まで、あまり不安を感じずに走破できる。
  • ・220や250のほうがいいかと思っていたが排気量不足は感じない・軽いので立ちごけの心配がない
  • 排気デバイスが他社ではコンピューター制御になっているが、KDXは機械式なので、メンテを怠らなければデバイスは快調を維持できる。バッテリーレスで 【続きを見る】
  • 林道ツーリング用のトレールバイクから、本格的なコースを走れるバイクへとオフロードの世界を変えた、その性能。タフなフロント&リアサスペンション 【続きを見る】
  • 加速が良く、信号ダッシュは2ストオンロードもちぎれた。
  • さすがのサス
  • デザイン、パワー、全てかなぁ。
  • カワサキったらライムグリーンでしょう~!
  • 2stの爆発的な加速。軽くて扱いやすい。傷ついても気にならない。
  • 外見が気に入っているのでいつ見てもアガる。250ccクラスとしてはパワーも十分で一般道の走行にはストレスがない。
  • リッターバイクにも怯まない加速力、林道で振り回せる車体!
  • エンデューロレーサー譲りのふところの深い足回り。どんな悪路でも走破してくれそうです。2ストのエンジンですが、KIPSがしっかりと働いていれば低回 【続きを見る】
  • ・信じられない加速を見せる。免許が足りない。・意外と良い足回り。ヌタヌタのマディからガレガレの岩場まで、あまり不安を感じずに走破できる。
  • ・220や250のほうがいいかと思っていたが排気量不足は感じない・軽いので立ちごけの心配がない
燃費
4.38
走り
3.30
ルックス
4.44
メンテナンス
3.70
積載性
2.83
とりまわし
3.93

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.39点
  • 普段使いに加え、ツーリングもいける。シフトをチャンチャン上げていけば平地で50~60km/h巡行が快適。見た目は中型。ホイールベースが長く直進安定性 【続きを見る】
  • 125ccなのに大きく見える車体でサイドバックを付ければなお大きく見える。燃費は30km/Lをコンスタントに出ており、タンク容量も大きいので、巡行距 【続きを見る】
  • のんびりと走るのに適しています。最近は、子どもを乗せて地元をツーリングしています。125ccなので大きさは小さいですが、取り回しは軽いので気に入 【続きを見る】
  • 空冷単気筒で整備性に優れ、カスタムもかなりしやすい。維持費最高。常に30後半の燃費。マフラー改でサウンド最高。11~13馬力で街乗り十分、高回転も 【続きを見る】
  • ルックスは文句なしのかっこよさ。タンクはマッシブで迫力あります。重さもそこまで重くなく、取り回しも楽チン。気軽にバイクを楽しむのにぴったりで 【続きを見る】
  • 大きな原付二種。マッチョ過ぎずバランスの取れたデザイン。ノーマルが美しいバイク!乗り心地も良くちょっとしたツーリングも楽しめます。クラッチや 【続きを見る】
  • すべて満足
  • 大きく見えてかっこが良い。バルカンSで使用したサイドバックが使えて満足。整備(いじる程度ですが)しやすい。
  • ルックスが最高!!排気音も静かで、近所迷惑にならなそうです(´ω`)
  • 発進時のトルクが意外と厚く、そこからエンジンも良く回ります。(KCA撤去、A3のCDIへ変更済、ドライブ側スプロケを15T→14Tへ変更済)幹線道路を流すレベルであれば 【続きを見る】
  • アメリカンなのに軽い。単気筒だから当たり前か。
  • 娘さんが乗っていた。
  • 普段使いに加え、ツーリングもいける。シフトをチャンチャン上げていけば平地で50~60km/h巡行が快適。見た目は中型。ホイールベースが長く直進安定性 【続きを見る】
  • 125ccなのに大きく見える車体でサイドバックを付ければなお大きく見える。燃費は30km/Lをコンスタントに出ており、タンク容量も大きいので、巡行距 【続きを見る】
  • のんびりと走るのに適しています。最近は、子どもを乗せて地元をツーリングしています。125ccなので大きさは小さいですが、取り回しは軽いので気に入 【続きを見る】
燃費
3.15
走り
3.95
ルックス
4.45
メンテナンス
4.00
積載性
2.55
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
77.15点
  • フルノーマルは地味だが、カスタムするとなかなか男前になる。速く走らなくても楽しいと感じる。北米仕様の丸タンク
  • 素人整備でなんとかなってしまう整備性の良さ。いじり倒せる。自分が気に入ってる。デカイけどジャストフィット
  • 異音少ない セル一発 音
  • Z系にはないフレーム剛性の高さは、通勤での走行でも実感できます。シビアなレースで使うなどでない限り、溶接を伴うようなフレーム補強を後から行う 【続きを見る】
  • 丸タンク
  • スタイル一応、「Z」であることカスタムベースとしてはそこそこ面白いです。               
  • ぜ~んぶイイ
  • 本物のR1です(*^^)v
  • 塗装
  • 当時のスタイルでKERKERメガホンのMバッフル装着ですが旧車ならではの、現行バイクには決して出せない渋い雰囲気と排気音がシビれる。
  • フルノーマルは地味だが、カスタムするとなかなか男前になる。速く走らなくても楽しいと感じる。北米仕様の丸タンク
  • 素人整備でなんとかなってしまう整備性の良さ。いじり倒せる。自分が気に入ってる。デカイけどジャストフィット
燃費
2.79
走り
3.83
ルックス
4.43
メンテナンス
2.36
積載性
2.36
とりまわし
4.14

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.33点
  • 超高回転型エンジン。たしかレブリミット14000だったような・・・典型的な小排気量・高出力エンジンです。400ccくらいのバイクまでならストレスなく一 【続きを見る】
  • 旧車の部類に入るほどかなり古いバイクだが不人気で安く入手できるので旧車が欲しくて予算無い人には良いかも走行性能は、かなり高いと思います。私も 【続きを見る】
  • とにかく軽量コンパクトで取り回しが楽。押して歩く時ももちろん、走っているときでも軽量コンパクトさは際立っていて非常に軽快に走ります。見た目が 【続きを見る】
  • カッコいいスタイル。とても軽いし、足つきは抜群。高回転型だが、40psを出せるエンジン。エンジンを回せばそこそこ早いし、良く走る。
  • 大型バイクに飽きてきていたので、逆に新鮮。車体も軽いのでストレスがない。スピードは出ないが、所有感を満たすカワサキの珍車。
  • ドラッグマシーンだけのこともあり48PSでぶっちぎりですGPXエンジンですのでアメリカンスタイルなのに爆速です。
  • アメリカンスタイルで乗ってて楽。40PSあるのもポイント。高速道路でも余裕がある。もともとがドラッグマシンのレプリカだから直進安定性は抜群。
  • 特に無し。
  • ローアンドロングな車体
  • 後姿が海老フライ
  • 結構速い 燃費も私のエリミはリッター25キロ走った。まあスプロケ変えて速度重視にしたからかもしれません
  • なんといってもパワー!加速感!シグナルスタートで一気にぶっちぎれます!見た目も武骨で、さすが漢KAWASAKIと自己満できます(笑)
  • 超高回転型エンジン。たしかレブリミット14000だったような・・・典型的な小排気量・高出力エンジンです。400ccくらいのバイクまでならストレスなく一 【続きを見る】
  • 旧車の部類に入るほどかなり古いバイクだが不人気で安く入手できるので旧車が欲しくて予算無い人には良いかも走行性能は、かなり高いと思います。私も 【続きを見る】
  • とにかく軽量コンパクトで取り回しが楽。押して歩く時ももちろん、走っているときでも軽量コンパクトさは際立っていて非常に軽快に走ります。見た目が 【続きを見る】
燃費
4.50
走り
4.54
ルックス
4.46
メンテナンス
3.57
積載性
1.85
とりまわし
4.75

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.87点
  • とにかく軽い。エンジンレスポンスも良い。よってキビキビ走ってくれる。燃費も良好。近所の子供受けが良い(カッコ良く見えるらしい)
  • 異常に軽い!のんびり走っていると「もっと来いやぁ!」と煽ってくるカリカリなスポーツマシン!でも飛ばしても燃費はそこまで落ちないという不思議(笑)
  • とにかく軽く、取り回し性が抜群。それでいて250ccあるので、動力的には十分。単気筒ならではのトルク感も感じられる。燃費も良く、35km/L以上。フツ 【続きを見る】
  • とにかく軽い。そして小さい。馬力は以前乗っていたNinja250Rより落ちるが、実際の速度はこちらが断然速い。悪い方向で差が出るのは高速道路での最高 【続きを見る】
  • 燃費が良い。平均して25-30km/l程度は走ります。車体がコンパクトで軽く、ハンドルもアップな感じで、街乗りとか舗装林道とか下道ツーリングとか大体 【続きを見る】
  • 単気筒のため、トルクがしっかりある。軽量なため取り回しがしやすい。デザインもシンプル。維持費が安い。
  • ヒラヒラと軽やかに走れます。高速道路でも全く問題なく流れに乗れる十分なパワーがあります。楽しいバイクです。コスパ相当良いです。(燃費約30km/L 【続きを見る】
  • とても軽い。まだ倒してないのでわかりませんが簡単に起こせると思います。燃費が良くガソリンもレギュラーなので経済的にも助かります。
  • とにかく軽い。コーナリングスピードが2stレプリカ並み。燃費が良い。壊れない。加速も4st250ではピカイチ。
  • ・軽く、取り回しが良い。・燃費が良い。(30Km/L以上)・CBRに比べ、ポジションが楽。・インジェクションなので当然始動性が良い。・オイル容量が少 【続きを見る】
  • やはりデザインです。バイクはカッコイイが一番です。眺めているだけで楽しくなります。もちろん走りは秀逸です。毎日のように往復40kmを通勤してます 【続きを見る】
  • 軽量・コンパクト・ショートホイールベース・パンチのあるエンジン・トラスフレーム・2017モデルのH2ぽいカラーリング等々。
  • とにかく軽い。エンジンレスポンスも良い。よってキビキビ走ってくれる。燃費も良好。近所の子供受けが良い(カッコ良く見えるらしい)
  • 異常に軽い!のんびり走っていると「もっと来いやぁ!」と煽ってくるカリカリなスポーツマシン!でも飛ばしても燃費はそこまで落ちないという不思議(笑)
  • とにかく軽く、取り回し性が抜群。それでいて250ccあるので、動力的には十分。単気筒ならではのトルク感も感じられる。燃費も良く、35km/L以上。フツ 【続きを見る】
燃費
3.65
走り
3.35
ルックス
4.58
メンテナンス
2.94
積載性
2.74
とりまわし
2.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.19点
  • マフラー・ハンドル・ペイント・サス・シート他フルカスタム  構造変更済で車検OK
  • 迫力、存在感。エンジンの鼓動。3拍子。
  • 流用部品が結構ある色んな形に変えられる
  • 国産アメリカンの中だったらバルカンが最高。マフラーとアイドリング調整次第で三拍子チックな音が出る。
  • 大きい車体ですが、実にスイスイ走ってくれます。バンクは浅いですが、アメリカンレベルでそこそこヒラヒラと走って、燃費が27~32キロと優秀でし 【続きを見る】
  • なんといっても唯一無二のデザイン(当時)&クラス最大級の車挌おかげでちょっとした駐停車中にはモテモテです(主におっさん)
  • Lo&Long!
  • バルカン特有の三拍子!!
  • アメリカンなのにセパハン!!
  • いーカンジの三拍子サラウンド(^-^)
  • 見るたびニヤけるほどの色気
  • スタイルに音でしょう。ハーレーと間違えられます。
  • マフラー・ハンドル・ペイント・サス・シート他フルカスタム  構造変更済で車検OK
  • 迫力、存在感。エンジンの鼓動。3拍子。
  • 流用部品が結構ある色んな形に変えられる
燃費
3.84
走り
3.46
ルックス
4.28
メンテナンス
2.63
積載性
3.48
とりまわし
3.55

このモデルのオーナー評価

総合評価
76.81点
  • まだ入手したばかりで「バラバラ」にした状態なので不明ですが、GPZ-RからNinja250Rまで基本的に同じエンジンなのはメリットかも?
  • 見た目が良い。中古車の数が多く、比較的安く買うことができる。音が良い。足つきが良い。タンク容量が多く、1回の給油で結構走る。
  • まさにカワサキ(=゚ω゚)ノ耕運機サウンドと言われてますね(;^ω^)(マジ耕運機だべ)だがそこがイイ!(/・ω・)/
  • メンテの部分ですが、交換用部品もninja250等のものが流用できたり、よくあるオイル漏れによるシール交換等もパーツが出そろっているのでちょっとした 【続きを見る】
  • 「ツアラー」とのコンセプト通り何でもできるオールラウンダー。何をしても非常に気持ちの良いバイクなので大型バイクがいらなく感じるほど。古いバイ 【続きを見る】
  • パワーアップを求めて、吸気系をエアファンネル仕様にして、メインジェットをノーマルより30番以上UPしたにも関わらず、20Km/lを超える燃費は良いです 【続きを見る】
  • 250の中でも比較的大きな車体に大きなタンク航続距離が300Km位な所。大きめなカウルにより防風効果が高い。以前乗っていたネイキッドと比べるとかなり 【続きを見る】
  • ・カウルによる防風効果。いまのところ風を気にしたことはない。・パッと見て250ccクラスには見えない。知らない人だと大型とか言う。・ノーマル状態 【続きを見る】
  • ポジションが楽で運転が楽でした。                                 
  • インナーカウルの小物入れ、燃費、積載性。見た目の割に軽い。
  • 荷物が積める。フルカウルのため風が当たらない。燃費がよい。耕耘機。
  • 7000回転からの加速感が250ccとはおもえないパワフル!
  • まだ入手したばかりで「バラバラ」にした状態なので不明ですが、GPZ-RからNinja250Rまで基本的に同じエンジンなのはメリットかも?
  • 見た目が良い。中古車の数が多く、比較的安く買うことができる。音が良い。足つきが良い。タンク容量が多く、1回の給油で結構走る。
  • まさにカワサキ(=゚ω゚)ノ耕運機サウンドと言われてますね(;^ω^)(マジ耕運機だべ)だがそこがイイ!(/・ω・)/

117位 エリミネーター250/カワサキ

エリミネーター250

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
アメリカン/クルーザー

エリミネーター250/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
2.93
走り
4.07
ルックス
4.32
メンテナンス
2.30
積載性
2.57
とりまわし
3.56

このモデルのオーナー評価

総合評価
81.09点
  • 街中で見かける事が稀な所が良いカスタムパーツが、無いのでオリジナリティ感が出やすい見た目とは、裏腹に動力性能が、高い足つき性抜群(シート高69 【続きを見る】
  • 水冷エンジンの40馬力!デザインもGPXよりは好き。トルクが太い!(ギヤ比だけど)
  • 色々自分でいじれて楽しい。馬力がある、速い、心地良よい、軽い、足つきがいい、ドラッグマシンならではの男臭さが良い。
  • 8000rpmくらいからトルクが乗ってきて速い雰囲気が出る(速くはない)装備で150kgくらいしかないので取り回しは軽快 ハンドリングも軽い後輪重心でし 【続きを見る】
  • 軽い、足つき良好、デザインが独特意外とパワフル気軽に乗れる自分流カスタムがしやすい 部品がないので自分で試行錯誤しながら楽しむ価格がリーズナ 【続きを見る】
  • ノーマルでかっこいい。気持ちいい加速感。乗車姿勢の楽さは他の追随を許さないと思う。排気音が静か。
  • カッコいいw
  • 規制前の40ps!400ccと充分張り合え10000万回転からのツインカムパワーはもう強烈。ぬやゆkmまでは出せました。長距離もシートのでかさと低重心であま 【続きを見る】
  • 奮い立たせ考えさせるそんな奴!
  • 渋い!大きい!
  • イージーライダーに憧れて、車検の無いハーレータイプを購入。
  • ワイルド! 脚着き性、それなりに加速も有ります(゜∇^d)!!
  • 街中で見かける事が稀な所が良いカスタムパーツが、無いのでオリジナリティ感が出やすい見た目とは、裏腹に動力性能が、高い足つき性抜群(シート高69 【続きを見る】
  • 水冷エンジンの40馬力!デザインもGPXよりは好き。トルクが太い!(ギヤ比だけど)
  • 色々自分でいじれて楽しい。馬力がある、速い、心地良よい、軽い、足つきがいい、ドラッグマシンならではの男臭さが良い。
燃費
3.89
走り
4.22
ルックス
4.36
メンテナンス
4.25
積載性
2.00
とりまわし
4.67

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • 6速ギヤはクルーズ用のため,パワーバンドに入れない低燃費走行では44km/Lをマーク。ハイペースな走行でも40km/Lを超える予想外の低燃費性能。なお6速 【続きを見る】
  • 136kgという軽量な車体に、17インチのオンロードタイヤで軽快な乗り心地が素晴らしいバイク。ブラックのボディカラーに、ゴールドのホイールが見た目 【続きを見る】
  • とにかく軽く、細い車体から何処でも入って行ける感覚。数値上の馬力は少なくとも、SP忠男のパワーボックス+DELTAマフラーで元気な音と日常の 【続きを見る】
  • 38km/Lの脅威の燃費。とにかく軽い。何をするにも不安なく走れる。中速域までのエンジンは元気。
  • いまは国産では唯一のモタードバイク。しかも販売期間がわずか半月間という超希少なバイクです。自転車感覚で乗れる軽さと取り回しのし安さ。セローよ 【続きを見る】
  • 最初乗った時は、排気量並み(230cc)の頼りない感じに思っていましたが、慣らし進めていくうちにだんだんエンジンにアタリが付いてきたのか、トル 【続きを見る】
  • 6速ギヤはクルーズ用のため,パワーバンドに入れない低燃費走行では44km/Lをマーク。ハイペースな走行でも40km/Lを超える予想外の低燃費性能。なお6速 【続きを見る】
  • 136kgという軽量な車体に、17インチのオンロードタイヤで軽快な乗り心地が素晴らしいバイク。ブラックのボディカラーに、ゴールドのホイールが見た目 【続きを見る】
  • とにかく軽く、細い車体から何処でも入って行ける感覚。数値上の馬力は少なくとも、SP忠男のパワーボックス+DELTAマフラーで元気な音と日常の 【続きを見る】
燃費
4.00
走り
3.50
ルックス
5.00
メンテナンス
4.00
積載性
3.00
とりまわし
4.00

このモデルのオーナー評価

総合評価
90.00点
  • 昔憧れたバイクです。とにかくスタイルがカッコ良い。音も最高です。しかしこの歳になって手に入れるとは思いませんでしたw
  • 基本的にはZ400FXだけどFXじゃない所が面白い?
燃費
3.33
走り
4.06
ルックス
4.56
メンテナンス
3.83
積載性
3.00
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.53点
  • ツーリング時に、レプリカのように首がつらくなくとてもよかった。排気量が余裕があり、250とはことなりどっしりとした走行が楽しかった。当時は筋肉 【続きを見る】
  • ハンドル廻り及び吸気系から排気系まで純正の輸出仕様にしてあった為、エンジンはパワフル!小柄な車体でフットワークも軽快で。ワインディングが楽し 【続きを見る】
  • ゼファーとのパーツ互換性もあり、そこそこいじれる大きすぎず取り回しが良い気持ちよく走れるエンジン
  • ほとんど全て。
  • 全てにおいてフレンドリーです。空冷バイクの最終作品なので、車体の完成度もあります。あまり見かけないので、見かけると嬉しくなります。
  • かなり乗りやすいバイクだと思います。峠などではペースについていけないことはありません。
  • ルックス最高!!ザッパー系エンジンの為、「ゼファー750」「ZR-7」の部品代用が可能。古い車両であるが、エンジン部品供給は安心
  • 80'sっぽい古いタイプの未来的カウルから流れるようなスタイリングとラインがカッコイイ!!眺めて楽しめるバイクは他には刃くらいしか知りません。新し 【続きを見る】
  • 見て良し乗って良しイジッて良し
  • ツーリング時に、レプリカのように首がつらくなくとてもよかった。排気量が余裕があり、250とはことなりどっしりとした走行が楽しかった。当時は筋肉 【続きを見る】
  • ハンドル廻り及び吸気系から排気系まで純正の輸出仕様にしてあった為、エンジンはパワフル!小柄な車体でフットワークも軽快で。ワインディングが楽し 【続きを見る】
  • ゼファーとのパーツ互換性もあり、そこそこいじれる大きすぎず取り回しが良い気持ちよく走れるエンジン
91 〜 120 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。

    カワサキ、ハスクバーナ、アプリリア、サーロン他 関連試乗インプレ・レビュー 全ての記事を見る