満足度ランキング

ウェビックバイク選びの閲覧数を元に、バイクの人気、満足度、価格などをランキング形式でご紹介しています。

現在の絞り込み条件
  • カワサキ  ×
  • MV アグスタ  ×
  • デルビ  ×
  • ゴッチア  ×
比較するチェックして比較を押すと車両比較をおこなえます。最大5車両
閉じる
Z1-R/Z1-RII

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥2,350,000 〜 ¥6,050,000
バイクタイプ:
ネイキッド/絶版名車(〜1979年)/カフェレーサー

Z1-R/Z1-RII/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
2.97
走り
4.00
ルックス
5.00
メンテナンス
4.12
積載性
2.29
とりまわし
3.12

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.40点
  • スタイル これに限ります データ上はたいしたものはありませんが、今にはないフィーリングは私には最高です。
  • とにかくカッコいい!「ハンドリングに癖があり操縦性が良くない。」とよく耳にするのですが、そのような事は全く感じた事はありません。
  • 角Zの中でも最高のデザイン頑丈なmk2エンジン&フレーム20リットルタンク走っていると回りからガン見されるところガソリンスタンドで良く話しかけられ 【続きを見る】
  • 角Zというだけで満足なんですが、やはり空冷カワサキの音ですね。現代のバイクと違い分かりやすい構造をしているのでメンテナンスしやすいですし、素 【続きを見る】
  • 30年近く乗ってますが全く飽きないこと。小さなトラブルは発生するけど快調なこと。整備性が良く大抵のことは自分でできる。一見してわかるスタイル。 【続きを見る】
  • 以外と現代的な走りとトルクフルな所。良いも悪いもむき出し単純なので整備しやすいし不具合も分かりやすい
  • スタイル整備性非常によろしい当地SINAGPOREでは単なる古いバイクとしか認識されていないんで目立たない よって普段の足として使用し鍵かける必要なし 【続きを見る】
  • 乾式クラッチ
  • リッターバイクのネイキッド特有の安定性。走り出してしまえば重さは感じません。ワインディングのスポーツ走行では、今のオートバイに敵わないかもし 【続きを見る】
  • 何といっても、いじりやすい。カクカクしてかっこいいと思います。走りは、それなりですが、昔のテイストで懐かしい感じがします。山道を流しています 【続きを見る】
  • 唯一無二のスタイル!
  • 外装以外、殆ど変更カスタムして有りますが! スタイル、走る、曲がる、止まる、全てがイケてるZ1Rに仕上がったと思います!
  • スタイル これに限ります データ上はたいしたものはありませんが、今にはないフィーリングは私には最高です。
  • とにかくカッコいい!「ハンドリングに癖があり操縦性が良くない。」とよく耳にするのですが、そのような事は全く感じた事はありません。
  • 角Zの中でも最高のデザイン頑丈なmk2エンジン&フレーム20リットルタンク走っていると回りからガン見されるところガソリンスタンドで良く話しかけられ 【続きを見る】
燃費
4.18
走り
4.27
ルックス
5.00
メンテナンス
4.27
積載性
3.55
とりまわし
4.09

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.13点
  • フルコンプリート
  • 扱いやすいエンジン。まったりと一般道を走るような場面でとても扱いやすい。程よいパワー感。空冷エンジンが放つオーラ。やや大きめの車体が堂々とし 【続きを見る】
  • 全部(・∀・)ヨカッタ!!
燃費
3.09
走り
4.17
ルックス
4.36
メンテナンス
3.26
積載性
2.72
とりまわし
4.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.58点
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
  • 昔FZR250Rに乗っていたが、その感覚を思い出しました。とにかく軽く、曲がる、回る、 楽しいバイクです。燃費も回さなければそこそこ、回せばそれな 【続きを見る】
  • 形もイイし、足着き良く、扱いやすい。超ぶんまわるエンジン。やる気になっちゃう音 のわりにスピード出てないところ。低いギアで山道走ってると、音 【続きを見る】
  • 250ccだと思って侮るなかれ!バリオスめちゃくちゃ早いです!排気量少ないのでトルクはそれほどではないですが、5000回転超えた頃からのパワー感はク 【続きを見る】
  • 10,000rpm以上の爽快感と加速は他にない美点。18,000rpm近くまで落ちないトルクと加速は他の250ccを寄せ付けないまさに王者の風格だった。
  • アフターマーケットパーツが豊富。情報も豊富。ZXR250譲りのエンジンはパワーがあってとにかく回るので乗っていて気持ちがいい。捻っていればメーター 【続きを見る】
  • コンパクトで軽量、足つき良好。意外と低い純正ハンドルは社外アップハンドルに交換して乗りやすくなり純正シートはフカフカで長距離ツーリングも楽々 【続きを見る】
  • まず足つきがいい。軽い車体、よく回るエンジン、ラクなポジションで楽しく乗れる。ツーリング向けバイクに思えるかもしれないが、実は山道でペースを 【続きを見る】
  • どこまでも回していける20,000rpmのエンジンサウンドは最高です!250ccでパワーがないということもありエンジン性能を使いきれるところが魅力です。 【続きを見る】
  • 250マルチのぶん回して性能フルで走れる楽しさ、GSXRのシートカウルを移植して自分にとって最高のスタイリング、軽い車重に40psオーバーのパワー、そ 【続きを見る】
  • 正直買っていきなりレストア始めたので、走行性能とか全くわかりません。ただ最初にエンジン始動した時は感動しました。
  • とにかく音とエンジンフィールが最高!車検のいらない250ccでオーソドックスなネイキッドスタイルということもあり、ヤンチャな若者達のオモチャにさ 【続きを見る】
  • 23000まで刻まれたタコメーターが示すとおりの超高回転エンジンは回すほどに楽しかった。かといって低速もスカスカではなく、いかにもバイクらしいサ 【続きを見る】
燃費
3.78
走り
3.93
ルックス
4.66
メンテナンス
3.28
積載性
2.65
とりまわし
3.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.67点
  • オールマイティに何でも使えましたとても乗りやすかったです。The2気筒エンジンの乗り味見た目は個人的には可もなく不可もなくでした初めてのバイクで 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ。近場ツーリングなら十分満足出来ます。弾数が多くて価格も安定してるしパーツも多いので維持費もコスパも良いと思います。
  • インジェクションなので始動性が良くエンジンがスムーズで乗りやすい!チョーク要らずで暖気が楽。ツーリングも峠もいけるオールマイティーバイクです 【続きを見る】
  • 片目とリアサスがいい。サスの固さもちょうどいい。すべてにおいて優秀なバイクです。今のところもんくのつけようなし。
  • 中古車で購入しました、フラットトルクで低速から高速道路まで乗ってて安心感があります燃費走行回せばそれなりに出ます法定速度遵守スクーリンは社外 【続きを見る】
  • トルクがあり、発進も楽走り出したら苦労する点がない燃料が付いているためどれくらい走れるかもおおよそ予測可能(ただしかなりズレがある)
  • Ninja600譲り(というかエンジンのスケールダウン)のデザイン、二眼ライトに、圧倒的なボリュームのタンク周り。そして、長距離を高い速度レンジで長時 【続きを見る】
  • 高速走行の安定性は最高。燃費ものんびり田舎道走ればカタログぐらい出る。デザインが申し分ないし、カワサキグリーンはちびっ子に人気
  • 重さからくる走行安定性、高燃費、タンク容量の大きさ
  • 足つきも取り回しも楽でした。積載も普通に乗せれるので割と万能感あったと思います。扱いやすいいい子でした。
  • インプレ・評価のとおり、「乗り易い・扱い易い・初心者向き」だと思います。中低速のトルクがあり、街乗りなら信号待ち以外は大概3・4速だけで走れる 【続きを見る】
  • エンジンのトルク感は安心できる。ハンドルもアッパー気味で楽。ミドルツアラーの呼び名も頷ける程の楽ちん乗車姿勢。
  • オールマイティに何でも使えましたとても乗りやすかったです。The2気筒エンジンの乗り味見た目は個人的には可もなく不可もなくでした初めてのバイクで 【続きを見る】
  • 見た目がカッコイイ。近場ツーリングなら十分満足出来ます。弾数が多くて価格も安定してるしパーツも多いので維持費もコスパも良いと思います。
  • インジェクションなので始動性が良くエンジンがスムーズで乗りやすい!チョーク要らずで暖気が楽。ツーリングも峠もいけるオールマイティーバイクです 【続きを見る】
燃費
4.12
走り
3.89
ルックス
4.22
メンテナンス
3.84
積載性
1.87
とりまわし
4.52

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.57点
  • 取り回しが軽いのと、アフターパーツも豊富で、自分でメンテからドレスアップまで出来る作業性の良いバイクです。
  • ヘッドライトがかっこいい。街乗りでもコーナリングが軽くてスイスイ走れる。燃費も単気筒なのでかなり良い。
  • (これまで自分が乗ってきた)ほかのバイクと比べてかなり燃費が良く、売却するまで7000キロ乗って平均燃費30.2km/l。タンク容量が確か7lで200kmは走れ 【続きを見る】
  • 250シングルなので燃費がいいですね、通勤乗りでリッター30程走りますな。250なので車検も無いので、そこまで維持費がかからないかもしれない。
  • 以前は大型バイクに乗ってたので、何をするにしても軽いので助かってます。走りは、峠で気持ちよく走れるところです。 DトラッカーX にゲイルスピー 【続きを見る】
  • じじいの年頃に突入したので楽なアップハンに軽い車体、充分な動力性能に制動力でコーナーも直線もなかなか速い!
  • とにかく軽い!また排気量250ccも丁度よく、バイクの隅々まで使ってる感がある。バイクに乗せられてる感じがしない。カスタムしやすい、ていうかした 【続きを見る】
  • 燃費が良い! ツーリングで40km/Lを記録。通学でも33km/Lぐらいとにかく軽い! 取り回しが楽なのでまったく困らない。他のバイクに乗ったことはない 【続きを見る】
  • 車体の軽さと程よいパワー。カスタム性の高さ。峠では下りがヒラヒラと楽しい。☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
  • 軽くて取り回しがかなりらくです!通勤でほぼ毎日乗っていましたが取り回しで苦労した事はありませんでした!ツーリングでもワインディングはかなり楽 【続きを見る】
  • ・地面を蹴ってる感がしっかり感じられる・ライトが純正で十分明るい・視界が高く街中など交通量が多い場所を走るときに交通情報の収集が容易
  • スタイル
  • 取り回しが軽いのと、アフターパーツも豊富で、自分でメンテからドレスアップまで出来る作業性の良いバイクです。
  • ヘッドライトがかっこいい。街乗りでもコーナリングが軽くてスイスイ走れる。燃費も単気筒なのでかなり良い。
  • (これまで自分が乗ってきた)ほかのバイクと比べてかなり燃費が良く、売却するまで7000キロ乗って平均燃費30.2km/l。タンク容量が確か7lで200kmは走れ 【続きを見る】
燃費
3.00
走り
3.93
ルックス
4.86
メンテナンス
3.86
積載性
2.93
とりまわし
3.07

このモデルのオーナー評価

総合評価
91.64点
  • 見た目は 空きが無く 気に入っています 取り回しは 重いですが 走り出すと 気になりません 高速道路などでの走行は 安定性が良く 長距離は  【続きを見る】
  • スタイルがいい。走りもおとなしい。のんびり走るのはちょうどよいバイク。少し重たい感じも好き。スタイルがいい。
  • KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。RSワイヤースポークホイール。見かけより安心できる足つき性。重厚感のあるサウンド。
  • ルックスくらいしか…
  • スポークホイールかな?やっぱリッターマシン。アクセル開けた分だけ加速し目的地に近づくことを実感できた。エンジンからはオイル漏れもなく、カワサ 【続きを見る】
  • バイクらしい雰囲気、スタイルがとてもお気に入り。重量感があり走りも安定している。速さは必要にして十分、というか1100もあるから結構速い・・と思 【続きを見る】
  • 見た目は 空きが無く 気に入っています 取り回しは 重いですが 走り出すと 気になりません 高速道路などでの走行は 安定性が良く 長距離は  【続きを見る】
  • スタイルがいい。走りもおとなしい。のんびり走るのはちょうどよいバイク。少し重たい感じも好き。スタイルがいい。
  • KAWASAKI、空冷4気筒DOHC、キャブレター車。RSワイヤースポークホイール。見かけより安心できる足つき性。重厚感のあるサウンド。
燃費
2.68
走り
4.21
ルックス
4.08
メンテナンス
3.67
積載性
2.01
とりまわし
4.30

このモデルのオーナー評価

総合評価
80.40点
  • とにかくワインディングが楽しい!足回りをdトラッカーにしたらヒラヒラ曲がります!!250クラスなら余裕で着いていけますね!
  • 加速は125なので昔に乗ってた2ストクォーターと比べるとさすがにガツンと来なかったが車体が軽いので加速していく振動とエンジン音、吐き出す煙がたま 【続きを見る】
  • エンデューロ全盛期だったのでレース出たりして楽しかった。バラしたり手入れが簡単で、自分で直せたりキャブを変えたりフロントスプリング変えたりし 【続きを見る】
  • ・軽い!・ぐいぐい進む加速感が良い!さすが2st!・125だから保険はファミバイでOK!お財布に優しい!・2stで令和の空気を吸う優越感
  • 125cc最大クラスの車格!125cc最強の22馬力!2stらしいパワーバンドのピーキーなエンジン!原付二種ということでファミバイ特約適応!文句のつけよう 【続きを見る】
  • やはりパワーバンドに入ったら今の4st125ではありえない加速。北海道ツーリングもこなせる懐の深さ。燃費も郊外ならリッター30kmに迫る。
  • 100kgほどの軽量マシン、扱いやすい小排気量2スト。磨けば光るチューンアップパーツ群。コツコツとレストアするためのマシン。フロントサスはノーマル 【続きを見る】
  • 2ストの独特のパパンパンパンパンと跳ねるような甲高いエンジン音が最高、またスロットル回すとドカンと加速するパワー、乗り手の意思とバイクの性能 【続きを見る】
  • 通勤専用。DT125Rをボロボロにした経緯があるので2度とコースへは行かない。2stの加速はたまらん。フルサイズのオフロードバイクは丁度いい。現在8万k 【続きを見る】
  • 軽くて速い、流石2st。22馬力と現在の4st250ccと同じぐらい。色も白/青と珍しいカラーリング。こけても直ぐ起こせるので何処にでも入っていける。
  • 思ったとうり気難しいじゃじゃ馬だわな!寄る年波でキックもシンドイし...けど軽いしトランポで何処にでも連れて行けるからええな!おじいちゃんだい 【続きを見る】
  • 編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中編集中
  • とにかくワインディングが楽しい!足回りをdトラッカーにしたらヒラヒラ曲がります!!250クラスなら余裕で着いていけますね!
  • 加速は125なので昔に乗ってた2ストクォーターと比べるとさすがにガツンと来なかったが車体が軽いので加速していく振動とエンジン音、吐き出す煙がたま 【続きを見る】
  • エンデューロ全盛期だったのでレース出たりして楽しかった。バラしたり手入れが簡単で、自分で直せたりキャブを変えたりフロントスプリング変えたりし 【続きを見る】
燃費
4.07
走り
4.43
ルックス
4.50
メンテナンス
3.46
積載性
2.29
とりまわし
4.57

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.41点
  • ツインエンジン650ccクラスのライバル車と比べてスペックの数値は劣りますが、実際乗ってみると高回転でのエンジン音が非常に楽しくついつい回したく 【続きを見る】
  • 全く眼中に無かったバイクでしたが、実物は意外にカッコよく、めちゃくちゃ足つきが良くてニーハン並みにコンパクト。前にER6Nに乗っていたので、ちょ 【続きを見る】
  • 個人的にそこまで大きい排気量を求めていなかったので、個人的にパワーは十分です。車体重量も250ccとそう変わらないので取り回し等がやりやすいです 【続きを見る】
  • 軽いためよく曲がります。バイクをコントロールしてる感じが楽しい。コスパもいいですし、とても満足しています。Ninja650,Z650RSも乗ってみたいです 【続きを見る】
  • レブル250から乗り換え。エンジン・ハンドル・タンク周りがお気に入り。走行風改善、高速走行が楽しい。2気筒でも気にしないならおすすめです。
  • 大型でも大型らしくない所が良いですね。排気量が大きいので,排気音も大きめです。加速性は大型らしく力強く感じます。
  • 下手っぴな私でも乗りやすい!というか、このバイクはもう少し、評価されても良いバイクだと思う。そう思うのは僕だけか?峠でも曲がりたい方向の足で 【続きを見る】
  • はじめての大型バイクなのと、年齢も若くないので、楽に乗れるバイクを探していました。やはり軽さが第一のポイントです。ビギナーにとって軽いのはや 【続きを見る】
  • ネイキッドで視界が良く、コンパクト。クラッチが軽い。低速から加速が速い。ABS,ETC付きで装備が良い。
  • 意外と燃費が良いですし、比較的軽いので取り回しもしやすいです。あとスタイル、デザインは良いと思います。
  • メーターとテールデザイン軽いとこ脚付き燃費悪くなくタンク容量15Lクラッチ軽め大型初心者に優しい
  • 車体が軽くてコンパクト、取り回しが楽、250cc並みのサイズ加速抜群、燃費もそこそこ良い乗っている人が少ないので街で被らない
  • ツインエンジン650ccクラスのライバル車と比べてスペックの数値は劣りますが、実際乗ってみると高回転でのエンジン音が非常に楽しくついつい回したく 【続きを見る】
  • 全く眼中に無かったバイクでしたが、実物は意外にカッコよく、めちゃくちゃ足つきが良くてニーハン並みにコンパクト。前にER6Nに乗っていたので、ちょ 【続きを見る】
  • 個人的にそこまで大きい排気量を求めていなかったので、個人的にパワーは十分です。車体重量も250ccとそう変わらないので取り回し等がやりやすいです 【続きを見る】
燃費
3.51
走り
4.56
ルックス
4.68
メンテナンス
2.69
積載性
4.77
とりまわし
2.39

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.56点
  • 高速走行の安定感は唯一無二です。追い越しも一瞬です。純正パニアのおかげでかなりの荷物が乗ります。見た目も重厚感、迫力があります。
  • 速度が高速に成れば成るほど安定感が増し、路面を滑るように走ります。まるで低空飛行のロケットに乗っているようです!車載量も十分でキャンプツーリ 【続きを見る】
  • 安定性、高速巡航性能は間違いなく最高。車重は重たいですが走り出せば驚く程に軽快。嘘だって?1度乗ってみろ、癖になる。スクリーンの無段階調節が 【続きを見る】
  • 安定性抜群!その重量からなのか強風の中高速巡航しても全く影響受けない。楽なポジション、柔らか目なシートで3時間以上乗りっぱなしでも疲れ知らず 【続きを見る】
  • 走り関してはとても良い思います1000キロ日帰りツーリングもこなせますのんびり走ればリッター26km 高速で気持ちよく走ってもリッター18kmは走ります 【続きを見る】
  • 主に二人乗りに使用余裕の塊ロングツーリングなんかあっという間見た目の迫力もあり、駐車場でおじいちゃんによく話しかけられます。
  • デカい!迫力ある!重い!?この巨体を操る喜び!まだ納車もされてないのでコメントできません。納車後にキチンと記入します。よろしくお願いいたします 【続きを見る】
  • 車体はデカイが 走行は軽やか!吹け上がりは抜群です。タイヤのエアー圧をモニタで確認出来て便利です。トルクがあるので交差点での右左折にギヤを落 【続きを見る】
  • 超長距離にも全く疲れ知らず。片道1000キロは余裕。乗ってみないと皆「嘘だー」と言ってくる。
  • 高速道路を走るのは快適燃料が続く限り走れる気がする重たい割りにキチンと曲がる
  • 見た目
  • ツアラーの存在感
  • 高速走行の安定感は唯一無二です。追い越しも一瞬です。純正パニアのおかげでかなりの荷物が乗ります。見た目も重厚感、迫力があります。
  • 速度が高速に成れば成るほど安定感が増し、路面を滑るように走ります。まるで低空飛行のロケットに乗っているようです!車載量も十分でキャンプツーリ 【続きを見る】
  • 安定性、高速巡航性能は間違いなく最高。車重は重たいですが走り出せば驚く程に軽快。嘘だって?1度乗ってみろ、癖になる。スクリーンの無段階調節が 【続きを見る】
燃費
3.27
走り
4.24
ルックス
4.73
メンテナンス
2.27
積載性
2.88
とりまわし
3.33

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.39点
  • 見た目が最高にかっこよくニーハンと思えないくらいデカく存在感がすごい。また、アメリカンのくせにめっちゃ速いし結構曲がる。しかもVTwinの振動も 【続きを見る】
  • ルックスがドラッガー感も残しながら王道アメリカンも感じさせ中型アメリカンの苦手を克服できるオールラウンダー。断然ドラッグバーハンドルとローダ 【続きを見る】
  • アメリカン?の250なのに出足もよく高回転もまわり非常に楽しい。形だけに周りの車は遅いと判断するみたいで前に出ようとする方がいますがアクセル開 【続きを見る】
  • 今となってはとてもパワフルなVツインエンジン。純正マフラーは静かだけどショットガンマフラーにすると化けます。あとは大柄な見た目。
  • 大柄な車体の割にスポーティーなエンジンで、スポーツバイクのような走り。足付き不安なし。6速で高速道路も不安なし。
  • ・とにかく大きい。さすがにドラックスター400よりは細いけどマグナ250より大きいと感じるのは燃料タンクの横幅があるからだろう。跨るとより迫力ある 【続きを見る】
  • 急な登り坂でも、ストレスなく走れるパワーと、見た目のカッコ良さですね。マフラー以外、殆どノーマルの私のバイクでも、十分カッコ良いと思っていま 【続きを見る】
  • アメリカンスタイルだがDOHCエンジンで走りが軽快、250ccアメリカンとは思えないほどパワーがあり、ネイキッド張りに軽くスピードも出せます。
  • 見た目、ゆったりタンデムクルージング、規制前サウンド、重いのにパワフル、加速感、足つき安心感等々……
  • 型式A2なのとVツインな感じで見た目が並列エンジンよりかっこいい。基本キャブ車なので、整備が楽。250cc車両には見えないエンジンレイアウトと車体構 【続きを見る】
  • 何よりデザインが美しい。250ccクラスと考えると必要十分な動力性能。トルクも無くはない。6速でも意外に粘り強くあまりシフトチェンジをしなくて済む 【続きを見る】
  • ノーマルが一番カッコイイバイクです。かち上げマフラー取替えだけでマイナス30点。シールド付けたら高速120キロ巡航楽々。ツーリングでも大型バイク 【続きを見る】
  • 見た目が最高にかっこよくニーハンと思えないくらいデカく存在感がすごい。また、アメリカンのくせにめっちゃ速いし結構曲がる。しかもVTwinの振動も 【続きを見る】
  • ルックスがドラッガー感も残しながら王道アメリカンも感じさせ中型アメリカンの苦手を克服できるオールラウンダー。断然ドラッグバーハンドルとローダ 【続きを見る】
  • アメリカン?の250なのに出足もよく高回転もまわり非常に楽しい。形だけに周りの車は遅いと判断するみたいで前に出ようとする方がいますがアクセル開 【続きを見る】

71位 ZX-10RR/カワサキ

ZX-10RR

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ

ZX-10RR/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.09
走り
4.73
ルックス
4.55
メンテナンス
3.64
積載性
1.55
とりまわし
3.91

このモデルのオーナー評価

総合評価
92.57点
  • スペック的には地上走る乗り物の中でも最高峰でしょう。見た目は一見してカワサキ感が凄いライムグリーン一色というのも迫力あっていいですね。
  • 長所見た目は緑の甲冑被ったコアラドヤサキの虫は嫌いだから虫顔なら絶対買ってなかった愛嬌がある顔でたいへんよろしい😀私相当下手、そこ重 【続きを見る】
  • 峠~公道では無敵だと思いますよZZR1100D4にも似た所があります最新マシンでありながら扱いやすく何故か昔から乗って居たような心地良いマシンですTwit 【続きを見る】
  • サーキットが楽しい。軽いし良く曲がる。燃費もそこそこ良い。パワーも十分です。カラーがグリーンではなく、ウィンターエディションカラーのブラック 【続きを見る】
  • 全て
  • スペック的には地上走る乗り物の中でも最高峰でしょう。見た目は一見してカワサキ感が凄いライムグリーン一色というのも迫力あっていいですね。
燃費
3.50
走り
4.20
ルックス
4.90
メンテナンス
3.90
積載性
3.50
とりまわし
2.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
89.57点
  • ワンオーナー・ノーマルパーツ有・実走5777km・外装綺麗・純正キー・取扱説明書付属・新車時カワサキディーラーが逆輸入し販売
  • フロントカウルからタンク・サイドカバー・テールカウル迄の流れるようなデザイン角ヘッドの空冷2バルブ空冷エンジンのデザインとエンジン音大容量の 【続きを見る】
  • 腰下はZZR1100、ヘッドはZXR1100、カムシャフトはZZR1100用ヨシムラステージIIの公認1100ccノーマルパーツは外装くらいかな(笑)
  • カワサキらしくワイルドなところ。
  • ルックス最高。迫力の排気音。
  • ワンオーナー・ノーマルパーツ有・実走5777km・外装綺麗・純正キー・取扱説明書付属・新車時カワサキディーラーが逆輸入し販売
燃費
3.82
走り
4.34
ルックス
4.47
メンテナンス
3.05
積載性
3.50
とりまわし
3.25

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.46点
  • 短距離から長距離まで、意外とラクな姿勢で疲れない。吸気音がダクトからエアクリーナーボックス内で共鳴していてやる気が出てくる感覚が90年代マシン 【続きを見る】
  • 車体が軽い!乾燥で183k!加速の仕方が下品で私好み('ω')ノ山道は曲がりすぎて怖い!でも楽しい♪リアシート下の収納が広い!結構速い!中 【続きを見る】
  • 20年以上前のバイクですが、峠や高速走行、街乗り、長距離ツーリングまでオールマイティーにそつなくこなせるバイクです。燃費もタンクにガソリンは19 【続きを見る】
  • 好みが別れると思うが見た目は可愛い。ポジションもキツすぎず、片道600kmのロングツーリングも大丈夫。マルケジーニホイールのおかげで動きがとても 【続きを見る】
  • 見た目は大きく見えるが車体が軽量で足つきが良く乗ってみると見た目の大きさを感じないくらい素直で乗りやすい。初めての大型なのに取り回しに苦労す 【続きを見る】
  • フルモデルチェンジ後のC型で車重も大柄な見た目の割に軽い。ツーリング、サーキットと何でも使えるバイクE型以降は12Rと同じ顔になるので、9Rを買う 【続きを見る】
  • C型の丸っこいスタイルがあまり好きではなかったのと、B型がやはり目標にしてた9Rなので、外見は文句ない。27年前のバイクとはいえ、動力性能は今でも 【続きを見る】
  • ・エンジン回せば回す分だけパワーが出る官能的なエンジンです よく回ります低速トルクはそれなりですが街乗りレベルの低回転でも気持ちよく走れます 【続きを見る】
  • ・割と軽い(180キロ台)・割とパワーある(144馬力)・割と積める(自作リアキャリア)・コーナー速い・ZX-12Rに似ているがもっとスリムな見た目
  • 元々装備重量200kgチョイにチタンのフルエキとマグホイールをさらに入れたので軽いですネ。なのでパワーは充分。ポジションも10Rほど土下座じゃなくカ 【続きを見る】
  • ・見た目:丸こっくてカワイイです・パワー:143psは個人的には充分過ぎです・燃費:街乗り16,7km/L、ツーリング19,20km/Lは走ってくれます・タンク 【続きを見る】
  • カッコイイ、軽い、十分速い。F型ライムグリーンでしたが、乗っている人が少なく自己満足感が最高でした。
  • 短距離から長距離まで、意外とラクな姿勢で疲れない。吸気音がダクトからエアクリーナーボックス内で共鳴していてやる気が出てくる感覚が90年代マシン 【続きを見る】
  • 車体が軽い!乾燥で183k!加速の仕方が下品で私好み('ω')ノ山道は曲がりすぎて怖い!でも楽しい♪リアシート下の収納が広い!結構速い!中 【続きを見る】
  • 20年以上前のバイクですが、峠や高速走行、街乗り、長距離ツーリングまでオールマイティーにそつなくこなせるバイクです。燃費もタンクにガソリンは19 【続きを見る】
燃費
2.18
走り
3.88
ルックス
4.82
メンテナンス
3.24
積載性
2.06
とりまわし
3.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.33点
  • スタイルは抜群。ケッチ系に憧れ、いつかは所有したいと思いました。40年以上の時を経て、まさか500SSになるとは思いませんでした。
  • 旧車、特に2ストは最高!ポジションも丁度良い。スタイルも抜群。オイルの焼ける匂いは格別。乗れなくなるまで、乗り続けようと思う。
  • 音 煙
  • すべてがすばらしい!
  • 赤に変更。とっても可愛いらしいスタイル。
  • 毎日の格闘
  • やはり音が良いですね~~良すぎて近所迷惑です。タンクのエグリは頬擦りレベルですw意外と整備性も良いです。キャブ脱着とオイルポンプ周り以外は…ウー 【続きを見る】
  • ルックス、音、煙は最高です
  • 見た目と乗り味かな。
  • 音・ルックス・5000回転からの爆発的な加速
  • スタイルは抜群。ケッチ系に憧れ、いつかは所有したいと思いました。40年以上の時を経て、まさか500SSになるとは思いませんでした。
  • 旧車、特に2ストは最高!ポジションも丁度良い。スタイルも抜群。オイルの焼ける匂いは格別。乗れなくなるまで、乗り続けようと思う。
ZXR400

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥880,000 〜 ¥880,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

ZXR400/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.11
走り
4.71
ルックス
4.64
メンテナンス
2.91
積載性
2.14
とりまわし
2.83

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.20点
  • 当時の400では頭ひとつ飛び出ている感じのパワー感で十分満足してました。黒いフレームやスイングアームも大人っぽくてお気に入りでした。
  • 加速、曲がる、止まるは今の最新車種に負けない性能。通勤からサーキットまで難なく使える。燃費は平均で16km位です。      
  • とにかく速い、教習所上がりで一発目に乗ったバイクなのであまりの速さに怖かったです。初心者の自分でもコーナリングがめちゃ曲がってくれるので楽し 【続きを見る】
  • とにかく、かっこ良い。若かったので、かっこつけていきりたかったので、派手なライムグリーンと相まってドンピシャでした。最高速度はリミッターを外 【続きを見る】
  • 基本的に高速や下道でのツーリングが目的でレーサーレプリカなのでワインディングになってもしっかりと走れるので楽しく乗れるのが良いかなと感じまし 【続きを見る】
  • 街乗り用としては必要十分。見た目ヨシ。意外と軽い車体、よく回るエンジン。ライポジは現行と比較するとかなり前傾姿勢になるが、それほど苦にならな 【続きを見る】
  • カワサキワークスカラー元祖ライムグリーン。独特なヘッドライトにチャームポイントのザクを彷彿させるなんちゃってk-CAS。容姿は今でも斬新で現代で 【続きを見る】
  • 速い!!楽し!!大満!!カウル付きは立ちゴケだけでダメージ大になりそうで、敬遠していたけどそんなの関係ねぇくらい楽しいです?(^-^)/
  • さすがは当時ほぼ最速の400。とんでもないと言えるほどのエンジンパワー感とレプリカらしいポジションR仕様でなくともほぼフルパワーといえるほどの強 【続きを見る】
  • とにかく速い。400クラス最速と言っても過言ではない。また、きちんと曲げてやらないと曲がらないバイクなので自分の技量で操っているという気分が高 【続きを見る】
  • ラムエアダクト!SFっぽい(笑)
  • かっこいい
  • 当時の400では頭ひとつ飛び出ている感じのパワー感で十分満足してました。黒いフレームやスイングアームも大人っぽくてお気に入りでした。
  • 加速、曲がる、止まるは今の最新車種に負けない性能。通勤からサーキットまで難なく使える。燃費は平均で16km位です。      
  • とにかく速い、教習所上がりで一発目に乗ったバイクなのであまりの速さに怖かったです。初心者の自分でもコーナリングがめちゃ曲がってくれるので楽し 【続きを見る】
燃費
3.05
走り
3.45
ルックス
4.77
メンテナンス
4.05
積載性
2.82
とりまわし
3.05

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.00点
  • ・タンクからテールにかけての水平ライン・カクカクした見た目・6000回転からの音・フロント19、リア18のキャストホイール
  • 無骨な男らしさの漂うところと乗ってみたいと思わせるデザイン、Zシリーズの揺るぎない力強いイメージ。空冷マルチエンジンのデカさとそのサウンドに 【続きを見る】
  • 形がカッコいい。
  • エンブレムZ550になっていて、エンジンもイジってあった♪
  • 角ばったスタイルはカワサキの渋さ。空冷マルチの8バルブからの集合音は重低音で心に沁みる。これだけでバイクに乗るあらゆる理由になるし、乗りたく 【続きを見る】
  • 角張ったデザイン悪っぽい硬派なイメージ細かく言い出したらキリが無い…
  • 古い 青春 渋み ノイズ 集合の音 当時ナンバー 丈夫 昭和 昔 今には無い カブらない いつまでも眺められる
  • やっぱ見た目でしょ!遅い!!
  • 4気筒2バルブ他社が4バルブなのに2バルブに拘るカワサキの意地!買った販売店がJMCだったので社外パーツが豊富!実験材料にもされたっけ
  • まずはスタイル!タフなエンジン!その次もスタイル!
  • 乗りやすくて、所有感が満たされるバイクでした。箱根に行っても走りやすかった。角ばったスタイルがとても満足でした。
  • イカツイ角タンク!とにかく見た目がカッコイイ!
  • ・タンクからテールにかけての水平ライン・カクカクした見た目・6000回転からの音・フロント19、リア18のキャストホイール
  • 無骨な男らしさの漂うところと乗ってみたいと思わせるデザイン、Zシリーズの揺るぎない力強いイメージ。空冷マルチエンジンのデカさとそのサウンドに 【続きを見る】
  • 形がカッコいい。
燃費
3.33
走り
4.06
ルックス
4.56
メンテナンス
3.83
積載性
3.00
とりまわし
3.89

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.53点
  • ツーリング時に、レプリカのように首がつらくなくとてもよかった。排気量が余裕があり、250とはことなりどっしりとした走行が楽しかった。当時は筋肉 【続きを見る】
  • ハンドル廻り及び吸気系から排気系まで純正の輸出仕様にしてあった為、エンジンはパワフル!小柄な車体でフットワークも軽快で。ワインディングが楽し 【続きを見る】
  • ゼファーとのパーツ互換性もあり、そこそこいじれる大きすぎず取り回しが良い気持ちよく走れるエンジン
  • ほとんど全て。
  • 全てにおいてフレンドリーです。空冷バイクの最終作品なので、車体の完成度もあります。あまり見かけないので、見かけると嬉しくなります。
  • かなり乗りやすいバイクだと思います。峠などではペースについていけないことはありません。
  • ルックス最高!!ザッパー系エンジンの為、「ゼファー750」「ZR-7」の部品代用が可能。古い車両であるが、エンジン部品供給は安心
  • 80'sっぽい古いタイプの未来的カウルから流れるようなスタイリングとラインがカッコイイ!!眺めて楽しめるバイクは他には刃くらいしか知りません。新し 【続きを見る】
  • 見て良し乗って良しイジッて良し
  • ツーリング時に、レプリカのように首がつらくなくとてもよかった。排気量が余裕があり、250とはことなりどっしりとした走行が楽しかった。当時は筋肉 【続きを見る】
  • ハンドル廻り及び吸気系から排気系まで純正の輸出仕様にしてあった為、エンジンはパワフル!小柄な車体でフットワークも軽快で。ワインディングが楽し 【続きを見る】
  • ゼファーとのパーツ互換性もあり、そこそこいじれる大きすぎず取り回しが良い気持ちよく走れるエンジン
燃費
3.90
走り
3.88
ルックス
4.54
メンテナンス
3.10
積載性
4.52
とりまわし
3.94

このモデルのオーナー評価

総合評価
83.33点
  • 250ccクラスではロングツーリングに最適!積載量と快適さは特筆ものです。廃盤になるのは残念です。後継車を期待してます。
  • 乗って楽しい、操って面白い。250ccではトルク、パワー共に物足りないけど、高回転まで回すと弱いながらも加速Gを感じることができ、思った通りに曲 【続きを見る】
  • XJR1300から250ccだったが車体が大きいのでサイズ感の不満が無かった。満足出来ている。オプションでフォグ付けれるのはユニークですね。特徴的なので 【続きを見る】
  • 目線が高く、楽なポジションで、長距離もこなす、250なだけに燃費がよい、高回転型のエンジンだから、高回転キープで元気な走りが、可能
  • 250にしては車体が大きいが低速での取り回しはしやすい。長時間(2時間ほど)乗っても、あまり疲労感がない。見た目がタイプ。
  • (1)250ccとはいえ、高速道路も楽に走れる。(2)メーカー非推奨とはいえ、フルパニアにできる。(3)エンジンが気持ちよく回る。(4)殿様乗りは楽
  • 満タンからの航続距離取り回しクラッチが軽い積載性防風性走行安定性**************
  • やはり軽快のひとこと。走り出しはスカスカですが、高速は意外に伸び120Km/h巡行も怖くありません。
  • 私は大柄なのでヴェルシスの250ccの車格以上の大きさが気に入ってます。ツーリングも不満なくこなせるエンジンでそこも気に入ってます。とにかく乗っ 【続きを見る】
  • 見た目は自分好み。燃費も今の所いい方だと思います。フォグランプは社外を使ってますが今の所不便はないです。パニアケースもあって積載には困りませ 【続きを見る】
  • R25も良かったけど、さらに良いライディングポジション。高燃費。ちゃちなボックスだけど高い積載性。純正のETCなのでメーター内にインジケータが 【続きを見る】
  • 250ならではの取回しの良さ。パニアケース標準装備で積載性は抜群。ちょっと見では250に見えない車格。同じバイクにはほとんど巡り合わない。どこにで 【続きを見る】
  • 250ccクラスではロングツーリングに最適!積載量と快適さは特筆ものです。廃盤になるのは残念です。後継車を期待してます。
  • 乗って楽しい、操って面白い。250ccではトルク、パワー共に物足りないけど、高回転まで回すと弱いながらも加速Gを感じることができ、思った通りに曲 【続きを見る】
  • XJR1300から250ccだったが車体が大きいのでサイズ感の不満が無かった。満足出来ている。オプションでフォグ付けれるのはユニークですね。特徴的なので 【続きを見る】
燃費
3.57
走り
4.11
ルックス
5.00
メンテナンス
4.11
積載性
2.63
とりまわし
3.50

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.40点
  • 憧れていたZ1仕様、4本出しのマフラーがお気に入り。走りは年式並みだが、音は最高。CR入れてますが燃費もなかなか。
  • 案外 整備しやすい
  • 18インチのヒラヒラ感!最近のバイクには無い感じ!
  • Style
  • バイクらしいスタイル。
  • 憧れていたZ1仕様、4本出しのマフラーがお気に入り。走りは年式並みだが、音は最高。CR入れてますが燃費もなかなか。
燃費
4.67
走り
3.41
ルックス
4.22
メンテナンス
3.94
積載性
2.01
とりまわし
4.58

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.05点
  • 取り回しが楽。転倒しても引き起こしが楽。穏やかなパワーなので扱い易いです。パワー不足を受け入れれば燃費も良く買いだと思います。
  • デザインはカッコイイ。ライトまわりが特に好きでした。交換パーツの金額の安さはいい!オサイフにやさしいね
  • 任意保険が車のファミ特で格安小柄で置き場に困らない燃費が良いのでぶらぶらするのに持って来い倒立フォークがぱっと見カッコイイ
  • 燃費。平均で45km/l、最高で65。9000まで勢い良く回るエンジン。街乗りでも楽しい。タイヤ径が小さいので低速域でグリグリ旋回して市街地でも乗りやす 【続きを見る】
  • 低燃費(約40km/L)と航続距離の長さ(約280km)。2012年式以降は改良型のシートとなっており100km以上乗ってもお尻は痛くならない。車体が軽く小回り 【続きを見る】
  • 小ぶりで楽ちん、気軽に乗れるバイクかな。グリーンがお気に入りです! またなんといっても維持費が安いから、所有してもどーにかなる。
  • 空冷単気筒ゆえの軽さと、モタード風味なボディスタイルからのコーナリング性能。扱いやすく、街乗りには最高。
  • 車体サイズが小さいので足付きが良くて軽い軽快なので峠でも気持ち良く曲がれるパーツもそこそこあるのでカスタムはし易い
  • 新車で購入できたこと。小回りはもちろん、意外とエンブレが効く。他車からの視認性が良いみたい(個人的意見)。車体が軽いから取り回しが楽(らく)。納 【続きを見る】
  • 他人と被りにくい125ccのモタード。かっこいい(確信)単気筒エンジンと柔らかくてよく動く足回り、つま先でも余裕の軽さ。160cmの私が乗るとちょうど良 【続きを見る】
  • まだ納車して間もないためあまりわからないが、大きさを含む機動力に満足しています。片道100km程度の下道ツーリングなら持ってこいだと思ってます。 【続きを見る】
  • 取り回ししやすい。狭い駐輪時でも楽。初心者でもメンテナンスしやすい。遊び、練習、通勤と用途が多く使い勝手が良い。
  • 取り回しが楽。転倒しても引き起こしが楽。穏やかなパワーなので扱い易いです。パワー不足を受け入れれば燃費も良く買いだと思います。
  • デザインはカッコイイ。ライトまわりが特に好きでした。交換パーツの金額の安さはいい!オサイフにやさしいね
  • 任意保険が車のファミ特で格安小柄で置き場に困らない燃費が良いのでぶらぶらするのに持って来い倒立フォークがぱっと見カッコイイ
燃費
3.31
走り
4.54
ルックス
4.54
メンテナンス
3.58
積載性
5.00
とりまわし
3.15

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.50点
  • 見た目がいい。電子制御サスがついているので設定が楽。残念ながら2019年式でスカイフックじゃないので、プログラムのアップデートで対応できるもので 【続きを見る】
  • ハイパーロンツー用に買ってみたのですがクラッチ繋いだ瞬間から250ccのように軽く、街乗りから峠まで何でも使えて全く疲れない。タンデムシートが広 【続きを見る】
  • 見た目のボリュームに相反してニーグリップしやすく純正でアドベンチャー特有のアップでワイドなハンドルは腰痛持ちの私でも長距離が楽ちんで2輪初の 【続きを見る】
  • 殿様スタイルで乗れる為楽ちん。またタンデムも安定していて素晴らしい。見た目は高速パーキングでおじ様達の興味を引くデカさ笑
  • 今まで300キロ前後のツーリングが多く、それ以上はしんどかった。ヴェルシス1000 は違った。500キロ位が普通になって腰も膝も痛くならず、冬寒くなく 【続きを見る】
  • 長距離ツーリングも疲れ知らずで、快適です。H2SXSEからの乗り換えなので走りは比べれませんが、常用域では問題ありません。見た目はかなりデカく感じ 【続きを見る】
  • 見た目がいい。電子制御サスがついているので設定が楽。残念ながら2019年式でスカイフックじゃないので、プログラムのアップデートで対応できるもので 【続きを見る】
  • ハイパーロンツー用に買ってみたのですがクラッチ繋いだ瞬間から250ccのように軽く、街乗りから峠まで何でも使えて全く疲れない。タンデムシートが広 【続きを見る】
  • 見た目のボリュームに相反してニーグリップしやすく純正でアドベンチャー特有のアップでワイドなハンドルは腰痛持ちの私でも長距離が楽ちんで2輪初の 【続きを見る】
ZXR250

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥704,000 〜 ¥715,000
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/絶版名車(1980年〜)

ZXR250/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.42
走り
4.57
ルックス
4.76
メンテナンス
2.84
積載性
2.24
とりまわし
3.43

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.55点
  • 丸目二灯 レーサーレプリカ 4気筒250CC 高回転までしっかり回る ノーマルでもしっかりいい音がする 
  • 倒立フォーク、20000rpmまで回る頭のおかしいエンジン、ヤれてる車体でもそこそこの走りが出来る基本性能の高さ、意外と値段は安め、足つきべったり、 【続きを見る】
  • 高回転サウンド最高ですね。ダイシンのフルエキも入っているので、排気音はまるでF1サウンド。パワーは所詮公称45馬力なので、リッターバイク経験者な 【続きを見る】
  • 排気量250CCとは見えないくらいにごっつい車格。ライバル車とは一線をきしていました。ラムエアシステム採用のダクトは当時注目の的。
  • 同系統ライバル車種であるCBR250RRとFZR250Rに比べて圧倒的な純正部品供給率を誇ります。その上廃車率が高い為かオークションでのバラ売り頻度が高く 【続きを見る】
  • 今時あり得ない高回転型の4気筒。F1サウンドと呼ばれる高回転時の音。他人と被らないオリジナリティ。目立ちます。
  • 超高回転サウンドと4st250トップクラスの加速、倒立フォークの見た目が魅力です。ブレーキング時のスタビリティが高く、素直なヒラヒラした旋回性で誰 【続きを見る】
  • 速い。楽しい。とにかく楽しい。パラツインキラー。攻めたいときに攻められて、ゆっくり走りたいときもゆっくり走れる。人馬一体。
  • 高回転が楽しい足つきがとても良い軽量フロントのライト形状が免許を取って初めて買ったNinja250Rに似ているのでかわいいNinja250Rのミラーがポン付け 【続きを見る】
  • 楽しい高回転。もう新車は出ないであろう4発250cc。足付きに全く不安がない。身長150cmでも両足でかかと浮くぐらい。信号待ちも安心。速さの評価は1万 【続きを見る】
  • 一万回転超えてからのエキゾーストノート、最高ですね(笑)同じクラスのバイクと比べて大きく見えるコーナーでちゃんと倒さないと曲がらないとこなど 【続きを見る】
  • 250なのに何故かリミッターが付いており即時にリミッターカットを取り付ける。メーターは振り切れますよ。10000回転からの加速感。イケイケモードの姿 【続きを見る】
  • 丸目二灯 レーサーレプリカ 4気筒250CC 高回転までしっかり回る ノーマルでもしっかりいい音がする 
  • 倒立フォーク、20000rpmまで回る頭のおかしいエンジン、ヤれてる車体でもそこそこの走りが出来る基本性能の高さ、意外と値段は安め、足つきべったり、 【続きを見る】
  • 高回転サウンド最高ですね。ダイシンのフルエキも入っているので、排気音はまるでF1サウンド。パワーは所詮公称45馬力なので、リッターバイク経験者な 【続きを見る】
燃費
4.33
走り
4.39
ルックス
4.48
メンテナンス
3.68
積載性
3.55
とりまわし
3.65

このモデルのオーナー評価

総合評価
88.05点
  • 以前乗っていたアプリリアシバー750と比較して、街乗りの極低速域でも扱いやすいマイルドな性格のエンジンとクラッチが軽くて疲れない。アップライト 【続きを見る】
  • この一台で何でも出来ます。見た目がかぶらない。オイル交換もリーズナブル(一回2リットル未満)マフラーがコンパクト。転んでも殆ど壊れない。(ス 【続きを見る】
  • 長所短所を感じ前に、33年ぶりにの大型バイク、体は覚えてなく試練の連続ですが、やはり乗る事は楽しい。
  • リックディアスみたいな顔つきw2014製なのにバイク屋のショーウィンドウの中で俺に飼われるのを、ずっと一途に待っててくれたところ(^o^)
  • 個性的なスタイルレギュラー仕様好燃費大きなタンク必要充分なパワー厚いシート楽なライディングポジション
  • カッコイイです。当然速い
  • 街乗り~高速、普段使いからツーリングまで一台でカバーできる懐の広さポジションも自然で違和感なく、癖のない特性で誰でも気軽に乗れると思う。エン 【続きを見る】
  • 低回転のバイブレーションがしびれる。しかし回すとエンジンを隔離したかのようにシュンシュンと回りワーフ゜すんのか?あじわいをしょっちゅう感じら 【続きを見る】
  • サスストローク長いというがしっかり反動があって充実感がある。愛着わく未来的かっこよさでとりあえず買ったが数字によらずパワー感があって振動まで 【続きを見る】
  • 日帰り、長旅、ワインディング、未舗装路、何でもこなす万能性。中低速向けだけど排気量もあるので高速道路も問題なし。車体も軽いので取り回しも苦に 【続きを見る】
  • ツーリングがとにかく楽!大きなスクリーンのお蔭で高速も楽勝です。シートのクッションが良い為、お尻が痛くならない。路面の小さなギャップぐらいな 【続きを見る】
  • 他に無いデザイン足回りがいい(F倒立フォーク、Rガルアーム)
  • 以前乗っていたアプリリアシバー750と比較して、街乗りの極低速域でも扱いやすいマイルドな性格のエンジンとクラッチが軽くて疲れない。アップライト 【続きを見る】
  • この一台で何でも出来ます。見た目がかぶらない。オイル交換もリーズナブル(一回2リットル未満)マフラーがコンパクト。転んでも殆ど壊れない。(ス 【続きを見る】
  • 長所短所を感じ前に、33年ぶりにの大型バイク、体は覚えてなく試練の連続ですが、やはり乗る事は楽しい。
Z1000 (空冷)

ウェビック バイク選び掲載価格:
¥1,999,800 〜 ¥3,350,000
バイクタイプ:
ネイキッド/絶版名車(〜1979年)/絶版名車(1980年〜)

Z1000 (空冷)/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクを見る

燃費
3.00
走り
4.33
ルックス
4.62
メンテナンス
3.39
積載性
2.09
とりまわし
3.80

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.38点
  • 疲れない。乗りやすい。長距離でも腕、首、肩などが痛くならない。スタイルがイイ。長い上り坂でもシフトダウンの必要なし。Z1、KZ900等とは比較にな 【続きを見る】
  • 安定感がある。リンカーンブラックカラー。ママチャリのようなポジション。振動が少ない。カスタムパーツが豊富。アフターパーツでバイク作れるほどあ 【続きを見る】
  • 80年代レーサーを意識した外観かな。
  • フルノーマル
  • マイナーなので知る人が知るバイク
  • 18インチ化したいが、19も気に入っている。
  • 雰囲気
  • スタイルは好きよ!LTDブーム来るんじゃねぇ??
  • 19インチ
  • 軽い、速い、かっこええ
  • 4本出しマフラーが最高です市街地12から13はいくので満足、高速は、20Kmといったところでしょうか
  • 何よりルックス!
  • 疲れない。乗りやすい。長距離でも腕、首、肩などが痛くならない。スタイルがイイ。長い上り坂でもシフトダウンの必要なし。Z1、KZ900等とは比較にな 【続きを見る】
  • 安定感がある。リンカーンブラックカラー。ママチャリのようなポジション。振動が少ない。カスタムパーツが豊富。アフターパーツでバイク作れるほどあ 【続きを見る】
  • 80年代レーサーを意識した外観かな。
燃費
3.53
走り
4.26
ルックス
4.39
メンテナンス
2.74
積載性
3.39
とりまわし
3.13

このモデルのオーナー評価

総合評価
82.85点
  • 用途:ツーリングキャンプTANAXのバックを使ってますが、しっかり固定できるフックもあり、シート形状的にも後席は座面面積も大きくて安定しています 【続きを見る】
  • 不人気車なので社会的少数派思考にはたまらない一台。アグレッシブな走りは得意じゃないけど、ツーリング時々ワインディングみたいな僕のスタイルにピ 【続きを見る】
  • 日帰り走りっぱなしツーリングに最適900R 1000RX から連なるまさにカワサキデザイン。いまやもっさり。だがそれがいい。
  • 30年前のバイクですがパワーは十分です!kawasakiらしいバイクです!まだ数回しか乗ってませんが満足しています!
  • 見た目より軽い車体。
  • 有り余るパワー
  • 古くて、ボロい所!
  • カスタム中なので不明です
  • これで2台目のTEN。現在所有8年目に突入。気に入っている点は、良いと子も悪いとこも全て満足。
  • カワサキ旗艦だっただけあって十分なパワー忍者系エンジンなのでパーツも豊富タンクがでかい(22L)ので航続距離が長い(街乗り15Km、遠乗り20Km)フル 【続きを見る】
  • US カリフォルニア仕様 純正カラーリング。これまで同色の10に遭遇した経験が無いほどレアなカラー。
  • 逆車なのでやはりパワー(当時)
  • 用途:ツーリングキャンプTANAXのバックを使ってますが、しっかり固定できるフックもあり、シート形状的にも後席は座面面積も大きくて安定しています 【続きを見る】
  • 不人気車なので社会的少数派思考にはたまらない一台。アグレッシブな走りは得意じゃないけど、ツーリング時々ワインディングみたいな僕のスタイルにピ 【続きを見る】
  • 日帰り走りっぱなしツーリングに最適900R 1000RX から連なるまさにカワサキデザイン。いまやもっさり。だがそれがいい。
燃費
3.23
走り
4.49
ルックス
4.78
メンテナンス
2.91
積載性
1.96
とりまわし
3.29

このモデルのオーナー評価

総合評価
85.11点
  • エンジンとタンク周りのギュッと圧縮されたかのようなボリューム感と、戦闘機のHUDっぽいデザインのメーター周りがお気に入りです。走っているときの 【続きを見る】
  • ストリートファイターらしいスタイル。低速トルクと高回転でのパワーのバランスが良い。乗ってみると意外にコンパクトで、慣れたら扱いやすいバイク。
  • 4気筒、倒立フォーク、フルパワー、リミッター無し、燃料計付き、周りと被らない、斜め後ろからの眺めが好き
  • コンパクトで軽量、取り回し良好、カワサキらしい独特なデザイン、コストパフォーマンス高い、ホワイトに一目ぼれ。250ccに間違えられるので、自分 【続きを見る】
  • デザインのカッコよさ!旧車よりは乗りやすいし、転がしてるときに車重はあまり感じない。価格が手ごろでそれなりに速い。
  • やばい
  • とにかく乗っていて楽しい。エンジンを使いきれる。
  • エンジンは最高。低速トルクも十分で高回転まで滑らかに回転が上がり、パワーもしっかりついていきます。タイKAWASAKI製なので設定価格がリーズナブル 【続きを見る】
  • スタイル抜群。見た目だけじゃなく扱いやすさも良。パワーに不足なし。大型ハイオク車ながら燃費もそこそこ良い。
  • スタイルがいい。安い。そこそこ速い。ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ 【続きを見る】
  • 何と言ってもスタイル!緑を探してもらいました。リーズナブルなお値段。純正マフラーの重低音。純正ミラーは意外と見やすい。荷掛けフックは便利。重 【続きを見る】
  • かっこいい!以外とジェントルな出力
  • エンジンとタンク周りのギュッと圧縮されたかのようなボリューム感と、戦闘機のHUDっぽいデザインのメーター周りがお気に入りです。走っているときの 【続きを見る】
  • ストリートファイターらしいスタイル。低速トルクと高回転でのパワーのバランスが良い。乗ってみると意外にコンパクトで、慣れたら扱いやすいバイク。
  • 4気筒、倒立フォーク、フルパワー、リミッター無し、燃料計付き、周りと被らない、斜め後ろからの眺めが好き
燃費
3.76
走り
4.31
ルックス
4.64
メンテナンス
3.60
積載性
3.13
とりまわし
4.18

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.09点
  • アメリカンスタイル故に足つき性に心配がない。パワーや取り回しに特に不満はない。リアキャリアを付けてトップケースとサイドバッグを付ければ積載性 【続きを見る】
  • 不人気ゆえに街中でほとんど遭遇しない。これを長所ととるか短所ととるかは人それぞれだが、あまり人と被りたくないので個人的には満足点のひとつ。バ 【続きを見る】
  • ニンジャと共通の650ccエンジンなので、パワーやトルクには不満ありません。高速巡行もほぼ振動なしで快適です。コーナリングも非常にスムーズです。 【続きを見る】
  • どこまで走っても疲れないところ。歯切れのいいエンジン音。加速力も十分で、見た目以上に走りが良い。
  • 多分140直ぐ出ます。全体に車体低くどっしりしてます。足付き良好。燃費良いのかな?ノーマルシートですが背中や腰は痛くなりません。峠も倒して良く 【続きを見る】
  • 足つきも良く、パワフルな低速で街中での使い勝手も良い感じです。マイナー車なので他の人と被ることがありません。
  • 見る人の感性によるけどかっこいいと自分は思う。2022年モデルはキャンディクリムゾンレッド(実際見るとかなり暗くワインレッドのほうがしっくりくる 【続きを見る】
  • 加速もノビも良く、コーナーもスイスイ曲がる。取り回しも非常にラク。試乗して貰ったバイク先輩方も凄い乗りやすいな!なんて褒めてくれます。こちと 【続きを見る】
  • 全体的のシルエットとバランスが最高です。ライトの形が独特で良い。レブル人気すぎてバルカンSに乗ってる人をほとんど見ないのが逆に良い。クルーザ 【続きを見る】
  • 流れるような車体フォルムがカッコイイと思います。乗車姿勢も楽だし、緊張せずにゆるっと運転できます。絶対的な速さはないけど、景色を見渡しながら 【続きを見る】
  • 見た目の印象とは違い曲がるバイク。エンジンも変に低回転へ振っていなくて良し。車重を見ると230kg近い数値だが、重心位置が低い為か押し歩き含めて 【続きを見る】
  • 楽ちんです。足付き良い、アメリカンなのに良く回るエンジン、走りもまぁ良い。ルックスも実物は結構良い。
  • アメリカンスタイル故に足つき性に心配がない。パワーや取り回しに特に不満はない。リアキャリアを付けてトップケースとサイドバッグを付ければ積載性 【続きを見る】
  • 不人気ゆえに街中でほとんど遭遇しない。これを長所ととるか短所ととるかは人それぞれだが、あまり人と被りたくないので個人的には満足点のひとつ。バ 【続きを見る】
  • ニンジャと共通の650ccエンジンなので、パワーやトルクには不満ありません。高速巡行もほぼ振動なしで快適です。コーナリングも非常にスムーズです。 【続きを見る】
ZZR1200

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー

ZZR1200/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.51
走り
4.53
ルックス
4.46
メンテナンス
2.62
積載性
3.60
とりまわし
2.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
87.50点
  • カワサキ最後のキャブ車パワーも十分あり高速道路は楽に移動できます絶対数が少ないので他人とかぶりません
  • 加速性能は十分、高速道路でも楽々です。暴走プリウス相手に3秒で追い付けますwww。台数が少ないので他の人と被らないですね。ZZR1100乗りの人と親近 【続きを見る】
  • トルク、加速は予想外の凄さ!ZZR1100からの乗り換えでしたが素人でも分かる上がり方。ハンドリングはでかい割に素直でコーナーが怖くなく曲がれる。 【続きを見る】
  • 6速に入れていてもアクセル捻るだけで激しい加速!怒涛のトルク感がたまりません!怖くて全開するだけの度胸はありません。
  • 絶対的台数が少なく、ある意味では「稀少車」。最後のキャブモンスター、現行車両と違い去勢されてないモンスターマシン。同じ車種に乗ってる人に遭遇 【続きを見る】
  • 大柄な車体から醸し出される迫力。あまり街中やツーリング先でも見かけない希少性。アクセルちょい捻っただけで爆発するパワー。
  • ○ 見た目  大柄な車体、フルカウル、マフラー2本出し  アナログ4連メーター○ トルクフル  ちょっとしか回してないけど、グイグイと走ってくれ 【続きを見る】
  • ゆっくり流しても、ビュンビュン走っても(危なくない程度w)楽しい。思った以上に良く曲がる、街中で見かけたことがない(不人気車種らしいw)、不 【続きを見る】
  • ほぼ6速のオートマ走行ができる 高速では150ぐらいでも伏せずに普通に乗れる(社外スクリーン) 。
  • 長距離ランナーだけど峠も面白い、重いですが。長所なのかどうか判らないが1速の減速比が低いので発進エンストしたことが一度もない。もうじき製造か 【続きを見る】
  • 高速の安定性とコーナーでの安心感は流石ツアラーだと思います。タンデムでしっとり来るサスはタンデムツーリングを想定してセッティングしてあるんだ 【続きを見る】
  • 大きい、見かけない。6速でも十分な加速。使い切れないパワー。不人気と言われてるが、実物は意外とカッコイイと思った。
  • カワサキ最後のキャブ車パワーも十分あり高速道路は楽に移動できます絶対数が少ないので他人とかぶりません
  • 加速性能は十分、高速道路でも楽々です。暴走プリウス相手に3秒で追い付けますwww。台数が少ないので他の人と被らないですね。ZZR1100乗りの人と親近 【続きを見る】
  • トルク、加速は予想外の凄さ!ZZR1100からの乗り換えでしたが素人でも分かる上がり方。ハンドリングはでかい割に素直でコーナーが怖くなく曲がれる。 【続きを見る】

89位 F3 675/MV アグスタ

F3 675

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
スーパースポーツ/レプリカ/海外メーカー

F3 675/MV アグスタ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.22
走り
4.56
ルックス
4.83
メンテナンス
2.22
積載性
1.44
とりまわし
3.44

このモデルのオーナー評価

総合評価
86.73点
  • 見た目だけは良い。見た目だけは。といっても、初代のF4の焼き直しみたいなもの。おかげで、新車が出ても見た目はそれほど変化しない。
  • 上記です。
  • ルックスはもちろんだが、軽さ、操縦性の良さはトップクラスだと思う。YZF-R25と同じくらい車体がコンパクトなので、非常に扱いやすい。
  • 排気音、外観
  • デザインはピカイチ!所有感はとても大きいです!
  • タンブリーニ!!兎に角かっこいい♪
  • シャープでスリムなデザイン、&3本だしマフラー!
  • とにかくコンパクト!
  • スタイルは一目ぼれです。あと、とにかくエキゾーストの音は最高です。国産車にはこの迫力はないと思います。逆回転クランクの独特のハンドリングは正 【続きを見る】
  • カッコイイし音も良いし良いことしかない!走る宝石と言われるだけあってどこに行っても注目されるし所有感を満たしてくれる!
  • 日本国内に50台
  • 見た目だけは良い。見た目だけは。といっても、初代のF4の焼き直しみたいなもの。おかげで、新車が出ても見た目はそれほど変化しない。

90位 GPZ400R/カワサキ

GPZ400R

ウェビック バイク選び掲載価格:
バイクタイプ:
ツアラー/絶版名車(1980年〜)

GPZ400R/カワサキ の

販売中の新車・中古バイクは現在 0 台です

燃費
3.50
走り
4.00
ルックス
4.75
メンテナンス
2.88
積載性
3.04
とりまわし
3.61

このモデルのオーナー評価

総合評価
84.56点
  • 見た目一択。タンク容量が大きいのでツーリングのときは助かります。走りの性能は自分がへたくそなのでどうなのかよくわかりません。
  • 長所は見つからず 自分が好きなだけです( ´艸`)あえて言うなら カワサキ初の水冷400cc ツーリングに行っても まず同じバイクには出会えません。
  • ・TUKIGIのマフラー付けると、メッチャ音が良い・今は無い、ビックフルカウルと言うスタイル・高回転型マルチエンジンのフィーリングが最高
  • ・完成されたスタイル、・高回転型マルチエンジンのフィーリング・当時のKAWASAKIだけに酷くバイクが人間ぽい・大型カウルは、ツーリングの風よけにと 【続きを見る】
  • ・ガタイがデカい。ZZRと同じで600クラスの兄貴分のフレーム形状をそのまま流用しているので中型らしからぬ存在感がある。・純正マフラーでも音が良い 【続きを見る】
  • 姿勢もそれほどきつくなく、エンジンもフラットな特性でとても乗りやすかった
  • 今となっては希少なバイク
  • 重厚長大
  • 前後16インチで乗りにくいかと思いきや、これがまたとても乗りやすいバイクでした。最終のIV型だったのでリアシートにグラブバーも付いていて何かと便 【続きを見る】
  • 昭和的かっこよさ(笑)
  • GPZ400Rは、ネット上で遅い遅いと書き立てられているが正直、今の自分にはそんな体感はなく充分満足しています。一番驚いたのは、16インチタイヤの恩 【続きを見る】
  • やっぱりオリジナルのボディカラーと900カウルです!
  • 見た目一択。タンク容量が大きいのでツーリングのときは助かります。走りの性能は自分がへたくそなのでどうなのかよくわかりません。
  • 長所は見つからず 自分が好きなだけです( ´艸`)あえて言うなら カワサキ初の水冷400cc ツーリングに行っても まず同じバイクには出会えません。
  • ・TUKIGIのマフラー付けると、メッチャ音が良い・今は無い、ビックフルカウルと言うスタイル・高回転型マルチエンジンのフィーリングが最高
61 〜 90 件を表示

ランキングを条件で絞り込む

車両情報
対象年式
集計期間
メーカー別ランキング
メーカー絞り込み解除
バイクタイプ別ランキング
タイプ絞り込み解除
排気量別ランキング
排気量絞り込み解除
最低価格帯で探す
 - 
戻る
最大の5台を超えています!
以下の現在選択されている車両の削除を行ってから、新たに選択をして下さい。